劇場公開日 2021年3月8日

「気持ち悪い」シン・エヴァンゲリオン劇場版 背中にエンジンさんの映画レビュー(感想・評価)

0.5気持ち悪い

2021年3月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
背中にエンジン
おっちょさんのコメント
2021年8月17日

わかります。
ほんとに無計画に進んでいった感じがすごかったです。

おっちょ
funya_tomoさんのコメント
2021年3月28日

ほぼ、同じ感想ですわ。
最近放送したNHKの「プロフェッショナル」という番組をみるに、ギリギリまでノープランにちかかった模様。
できた最終パートの脚本は、スタッフから「何をしようとしてるのかわからない」と言われる始末。
そりゃこうなるよねって。
ラストの青写真があるから、序を製作へ…だと思ってたんだけど…まあQが出来た時点でこの結末はなんとなく予想できたけど…。

funya_tomo
MEGAさんのコメント
2021年3月20日

謎は昔からあったし内容理解できてなくても面白かったが
Qからは見てても面白くない。
それだけ。

MEGA
tさんのコメント
2021年3月20日

エヴァは最初から庵野監督の自己満作品みたいなもんでしたからね

そこに納得できない人もいるでしょう

今作での相変わらずな謎要素は、YouTubeなんかにいい感じの考察が出ているので参考にされたらわかりやすいかもしれません

t
ナーハフォルガーさんのコメント
2021年3月19日

確かに疑問も残る作品にはなっていたと思う。でも物語の全てを完璧に説明されてもう何も分からないことがなかったら、作品は結局つまらないものになると思うんです。
作品を考察することもなく評価をつけることも多分なくなってしまうと思うんです。だから「疑問」を持てることはとても良いことなのではないかと思うんです。
まぁ確かに少し疑問が残し過ぎの意見は否定しませんよww

ナーハフォルガー
まん坊さんのコメント
2021年3月14日

アニメ作品の点数は高くなりがちなんです

まん坊
背中にエンジンさんのコメント
2021年3月14日

疑問を残しすぎるでしょ。
新劇を作る際、庵野監督は「エヴァを知らない人にも触れられる」「誰もが楽しめるエンタメ」と言った。
新劇、序・破、そして予告のQはエンタメだった。ストーリー上の謎を残しながらもワクワクした。まぁ、旧を見ていないと分からない部分(序ラストのカヲル)は有るけど、まだ始まったばかりだし、と。
Qは14年眠っていたシンジ共々に観客は「どうなってるの?説明してよミサトさん!」状態。それでも完結ではスッキリしてくれると思ったら、後付けとしか思えない、しかも矛盾した展開。
挙げ句、コミックを読んでないと分からないマリと冬月、ユイ、ゲンドウの関係性。とどめの旧の砂浜でのシンジとアスカの再現。
エンタメだと言うならば、面白い面白く無いは個人の好みだけど、見終わった後に物語に何が起きていたかは把握出来ていないと。そして、後になって「あのシーンは本当は○○な意味だったのかな?」などと個々で想像する、もしくは最初の感想だけで終わるかは個人の自由。
が、結局は「謎が有るのがエヴァ」、では新劇の意味は?
サードインパクトのシーンが「?」な旧でも、「砂浜の二人はこれからどうするんだろう」と疑問では無く、若い世代への心配と期待を持って見られた。が、シンでのラスト二人は爽やかに走り出したが「なんだ此奴ら、気持ち悪い」としか思えなかった。しかも、監督の出身地がラストシーンって・・・・・「何だ?」と思ってネットで検索して初めて知ったわ。
全国上映作品でマ△ター×ーションすんな。

背中にエンジン
Yaさんのコメント
2021年3月13日

疑問を残すのがエヴァの醍醐味だとしたら、それは作家のレベルを疑うね。自分で物語を畳めないって、、、

Ya
中田真大さんのコメント
2021年3月10日

そういう疑問を残すのがエヴァでしょうが

中田真大