「リリンの王、庵野秀明」シン・エヴァンゲリオン劇場版 ゴールド寿司さんの映画レビュー(感想・評価)
リリンの王、庵野秀明
20世紀末から始まり、常にアニメ、エンタメのトップを走り続けてきたエヴァが、ついにその長い物語に幕を引いた。「四半世紀ありがとう」この「シン・」を観てまず抱いた感想がそれだ。大作のラストに相応しい大団円、このとてつもなく巨大な作品のラストを、ここまで出来ればほぼ満点ではなかろうか。
長い間待たされたと感じた新劇も、振り返れば「エヴァが続いていた」と同義であり、私たちは終わらないエヴァと共に25年間、歩んで来れたのだ。
しかしいよいよ私たちは本作をもって、エヴァを捨て、エヴァから脱却しなければならなくなった。これは作中のシンジと同じであり庵野監督の回答である。
賛否両論だったQが、いかに計算され尽くした超大作であったか、本作を観てどれほどの人が気付けたであろうか。時間も金も掛けた序破Qが迷走する訳が無く、新劇版のみならず、TV版、旧劇、コミックス、全てを包括して決着をつけた庵野監督こそ天才であり、彼こそリリンの王であると言える。
自分はQを劇場、円盤合わせて30回以上は観たのだが、このシン・が公開される迄の長い間、Qをスルメイカの様に咀嚼して楽しむ事が出来た。Qはこのシン・に繋げるために必要かつ大変良くできた作品である。
今回のシン・も、同様に掘り下げ甲斐のある濃密な作りである事は、観た方ならご存知の通りである。
いったい何度観たら理解出来るのか?ノーランの大作「TENET」は、理解出来ない部分が脚本や物語の運びであった為、観客はストレスが溜まる一方であった。
一方で、起こった事象が理解できなくても見ていて十分面白いのがエヴァである。観客はシンジの目線で何も分からない所から始まるので、正にシンジとシンクロする。あとは、分れば分かる程面白さが加速する作りなのだ。
序破Q同様、日本の、いや世界のアニメのトップクラス映像と音楽を味わう事が出来るのは、今のところエヴァを置いて他にない。先般公開の某人気アニメ映画も物語として泣けたのは事実だが、そもそも立ち位置が、次元が違う。
線の一本、ドット一粒に至るまで、渾身の迫力が、庵野監督を始めとするスタッフ達の拘りと25年の魂が、宿っている。緻密な計算、妥協を許さないそのスタンスが、この極上アニメーションの完成度に現れている。エヴァが好きかどうかは別にして、時代の立会人として劇場は勿論、是非IMAXで鑑賞したいところ。
具体的な物語の内容は、ここに書いても何ら語れないので割愛するが、この物語の凄いところは、25年という歳月を経て我々の人生にも影響を与えてしまった問題作であるという所だ。既に我々の心の中にエヴァがあり、綾波が居て、我々の一部を形成し、我々の心を鏡写しにしてきた。そんな僕らに庵野監督は言う。「もうエヴァから旅立て」と。
終盤、レイやアスカとの会話によって決着をつけるシンジ。彼らの心の拠り所にエヴァは不要なのだ。エヴァのない世界…我々観客の生きるこの現実世界。
過去とも現在とも判断のつかない実写風景を走る、成人したシンジとマリで物語は終わる。まるで一般人の様にチルドレン達が会話している。このラストは、エヴァの存在しなかった我々の世界かも知れない。