タッカーとデイル 史上最悪にツイてないヤツらのレビュー・感想・評価
全15件を表示
スプラッターホラー愛にあふれた作品
いわゆる70年代から80年代にかけて作られた若者たちがキャンプ場で次々とシリアルキラーに襲われる系のスプラッターホラー映画にオマージュを捧げた作品。
オープニングのシーンからして「悪魔のいけにえ」のリメイクである「テキサスチェーンソー」の冒頭シーンをそのままやってます。
全体的にはコメディタッチの軽いトーンの作品なのに意外にもスプラッターシーンはかなりの力の入れようで油断してると驚かされます。
定番のパターンの逆手を取りシリアルキラー目線で物語が展開してゆく。二人のシリアルキラータッカーとデイルは地元で幼馴染として育ちいつも一緒だった。
そんな二人は購入した別荘で念願の休暇を過ごそうとしていたところに都会から若者たちがバカンスに訪れる。
タッカーとデイルは生まれながらのシリアルキラーの才能があるのか。彼らが望まないのに若者たちが彼らの目の前で次々と無残な死を遂げていく。
まるで誘蛾灯に引き寄せられる蛾のように若者たちは彼らに近づいては死んでいく。タッカーが木材を粉砕機にかけていたら若者がその機械に飛び込んだり、デイルがトイレのための穴を掘っていたらその穴に飛び込み串刺しになったり。
その光景を見た若者たちのリーダー格のチャドは自分の忌まわしい過去を思い出す。かつてこの地にはシリアルキラーがいて多くの若者が犠牲になったのだと。そして彼の両親もその犠牲者であった。
恐らくタッカーとデイルはそのシリアルキラーの子孫に違いない。復讐の炎が燃え上がったチャドはいつしか彼自身が危険な存在に。まさにミイラ取りがミイラ。実は彼こそがシリアルキラーの忘れ形見であった。そしてタッカーとデイルはシリアルキラーでも何でもないただの田舎人だった。
広大なアメリカの大地。都会と田舎に住む者たちの価値観はこうも違うのか。ちょっとした誤解や勘違いからもつれた糸はこんがらがってもはや収拾がつかぬ有様に。若者たちはタッカーたちがシリアルキラーだと思い込み彼らを倒そうとするが逆に返り討ちに会い次々と死んでいく。いや、返り討ちではなく単にそのあまりの間抜けさから自滅してるだけだった。
気のいい主人公コンビがシリアルキラーと間違われて騒動が巻き起こる内容と聞いて見始めたら思った通りの展開。少々脚本が甘いけどなかなか楽しめた。
やはり、偏見で人を見てはいけない。都会人だろうが田舎人だろうが、まずは先入観を無くして付き合わなければね。アメリカ南部の田舎町は質悪いという印象を与えた「悪魔のいけにえ」はほんと罪深いな。
めちゃくちゃ
思想・思い込み強めの大学生のせいでせっかくの休暇がめちゃくちゃに
ずっとわちゃわちゃしてて面白かった
デイルのキャラがいいね
ただ笑えるシーンが思ったよりは少なかったかな
途中から結構シリアス寄りになってた気がする
意外な伏線アリ
まさか冒頭で話してた過去に起こった殺人鬼の息子があの若者グループにいたとは思わず、思いがけない所で伏線回収があったのには驚いた。
ただ、確かに絶妙なすれ違いから勝手に殺人鬼にされ、若者は死んでいき、フフッとなるところもあったけれど後半になるにつれてちょっとお腹いっぱいになって、飽きてしまった。
最終的にあの美人な子と付き合えたのはよかったね、と思った。
笑えるホラーは初めてでした
Xでこの映画を紹介していた方がいて気になって視聴しました。
途中からそうはならんやろ!!!ってツッコミながら見てました(笑)
グロ耐性は割とある方ですがウッドチッパーのシーンはおわぁ(;・∀・)となりました(笑)
タッカーとデール二人の仲が良くアリーの一挙一動にどぎまぎしているデールがかわいらしくほっこりしました。
最後は一応ハッピーエンドでとても良かったです。
グロシーンに耐性のある方なら楽しんでみられるかと思います。
めちゃくちゃで面白い
主役2人がとにかく気の毒!本当に気の毒なんだけど笑ってしまった。
家が燃えるシーンはこっちまで落ち込んだ。
特にタッカーは踏んだり蹴ったりで本当に可哀想。指とれるし。
なんか上手いこと損害賠償金とかで新しく別荘を建てて楽しく暮らしてほしい!!
人が沢山◯ぬ∑(゚Д゚)
とにかくツイてないタッカーとデイル。
2人の不運さ不憫さに笑いを誘われました。
また、タッカーとデイルは
誰1人として
手にかけていないところがまた皮肉的。
(知らなかったんですが
タッカー演じられた
アラン・デュディックさん、
アナと雪の女王王のウィーゼルトン公爵や
シュガーラッシュのキャンディ大王の声
などなどなどをやられてたんですね)
女優が可愛い
女優が可愛かった。そんで、ちょっとグロかったシーンがあったから苦手な人は注意したほうがいいかも。
最初はお笑い芸人のアンジャッシュみたいに勘違いから始まるストーリーでお笑いがあって、最後にハッピーエンド的な展開で良かった。
親友コンビと大学生のすれ違いヴァイオレンスコメディ
この映画を勧めるツイートがバズっていたので見てみました。
キャンプにきた大学生が買い物中に鉢合わせた(偶然行き先が近くの)中年二人を気味悪がった事から始まる勘違い。二人から逃げるために、事故で気を失った女子大生を置いて逃げるあたりから空気がおかしくなります。
洋画をそこそこ見ていたら、大学生一人の特殊な出自、小屋、噂の殺人鬼は簡単につながると思います。それまでの不運な事故で死んでいく大学生たちの理由が愚かすぎて、今までの伏線を拾って推理しようなんて思わないでしょうけど。
期待値が高かったのか、ハマれずしっかり見れませんでした。洋画をあまり見ない、Z級映画も気にならない人ならコメディとして楽しめると思います。
グロに関しては、まあまあ痛そうです。使えるものは使えではないですが、そこらへんの木に突っ込んで串刺しはもっとどうにかならなかったのかなと思いました。これで後々死ぬだろうなと思ったら、大体その通り死んでスッキリしました。
こういう映画お約束の、また同じパターンで事件が起きるかも…?オチも安定していてよかったです。
ついつい声を出して笑ってしまう。
・オッサン二人組と大学生たちの勘違い合戦がうまくできている。ここぞというところではつい声を出して笑った。
・オッサンたちと大学生の立場が逆転するのもスムーズで違和感なく見られた。前振り(過去の事件)から種明かし(事件の真相)までも無理がなくて良い。
・結末がハッピーエンド過ぎるのは、個人的に、ちょっといただけないかな。
この笑いは残酷すぎる!
原題
Tucker and Dale vs Evil
感想
血まみれ絶賛ホラーコメディ!
気のいい奴らが殺人鬼??スプラッターおバカコメディ!
こういう映画大好きです。
見た目最悪だけどタッカーとデイルはかわいいいいヤツです。
本当にただただ災難が続きましたね、運が悪いのか良いのか...笑
タッカーがチェーンソーを振り回しながらハチから逃げるのは爆笑でした。
タッカーの指のところも面白かったです。
大学生はポンポン自殺していきます。
ウッドチッパーの学生は悲惨でしたね。笑
ヒロインアリソンは肝心な所で気を失ってますね。笑
ゴア描写はありますがコメディとして楽しめて良かったとおもいます。
※おめえの友達を預かってる
.
自宅で鑑賞。米とカナダの合作で原題"Tucker and Dale vs Evil"。スラッシャー風ブラックコメディ。“アリソン(アリー)”のK.ボウデンのキュートさが際立った。冒頭の突撃取材風POVに構成的な疑問を感じるが序盤から中盤迄は雰囲気も有りしっかりホラーの作りで佳かった。ただ若者がバタバタ死に始めると徐々に興醒めしてしまう。ちっとも笑えず単なる悪趣味なヒロイックモロンムービーに付き合わされた気分。もっとカラッとした喜劇を期待しただけに結末を含め中途半端で消化不良な印象が残る。55/100点。
・鑑賞日:2012年6月22日(金)
なんじゃこりゃ〜〜
コメディー?ホラー?もうなんのこっちゃってくらい人が死に、しかもかなり予想通りに死んでいきます(^-^;
けれどもラストは淡い恋が実りハッピーエンド・・・B級アメリカ映画感満載です。
全15件を表示