「それなりに楽しめた」危険なメソッド 葵須さんの映画レビュー(感想・評価)
それなりに楽しめた
ユングとザビーナ(ユングの愛人)が関係性を中心に物語は進む。二人の関係性の変遷がリアルに描かれ、感情移入をそそる。終始冷ややかに見えるほど理知的なユングが物語後半で愛人ザビーナに見せた感情の吐露にカタルシスを感じた。ユングとフロイトの手紙のやり取りが理性を保ちながらも熱を帯びていく様子も良い。精神医学の発展は医者と患者の双方の協力によって成り立ったことを思わせる。今作品を見ることにより、自分はユング派かフロイト派かどちらかを考えてみるとユング派となった(もちろんそれぞれの学問を全く知らないので感覚として)。具体的理由は、フロイトが精神的病状の原因をすべて性的な事に結びつけるのは自分も違うだろと思っていたことと、ユングが心霊や超心理学にも興味を持っていること(フロイトは非科学と断じている)。この作品を通じて、ユングの研究した内容を調べてみたいと思った。
さらに、この作品を見て意外に感じたのは、彼らが自分の夢の内容を分析していたこと。そのどこを意外に感じたかというと、夢占いという言葉があるように夢に意味を見出す向きは科学のない時代から占いという形であり、スピリチュアル的に夢の解釈をし自分の人生に活かすという事があるため、科学者としての彼らが夢を議論している様子は科学にこじつけて占うスピリチュアリストのように感じたからだ(私的な立場で夢を占う事を私は批判していない)。
物語中で印象的に語られるキーワード、モチーフ、シンボル的な事柄として、「ジークフリート伝説では純粋なものも近親相姦のような罪から生まれる」というような事象がある。これは作品を見終わった後もその具体例は思いつかずとも心の中で浮遊し、そうなんだろうなと思った。
最後に、ラスト、元愛人となったザビーナにユングが告白した言葉はとても印象的。「妻は家の土台で、彼女は漂う香りだ 君への愛は大切だった 自分自身を理解できたから」。この言葉を聞いて、不倫をする理由と意味を理解した気がした。
自分がこういうふうに感想を書き終わって気づいたのは、この作品を見れば、不倫を肯定的に捉えるようになる人間もいるだろうなという発見で、それは進められないなとは思いつつ、そういうふうにこの作品の影響には批判的な意識を持ちつつも結構楽しんだんだなということに気づかされた。