シャーロック・ホームズ シャドウ ゲームのレビュー・感想・評価
全124件中、61~80件目を表示
ライヘンバッハだー!
1で心を鷲掴みにされたので2は公開してすぐ見に行った! 期待を裏切らない面白さ!もうガイリッチー監督大好き! アクションもパワーアップ! スケールもパワーアップ! さらに新キャラのマイクロフトとモリアーティーもいいね! 続編の脚本執筆中とのことですが、待ち遠し過ぎる!!!!!
アクション映画のホームズ
今から50年前の小学校の時、シャーロック・ホームズにハマり、小学校の図書館の本を読み漁った時期があった。中でも、『まだらの紐』は一番のお気に入りで、その怖さに、ワクワク、ハラハラしながら、何度も読んだ記憶がある。 その本に出てくるホームズは、頭脳明晰で、知的などちらかと言えば頑固なイギリス紳士。助手のワトソンも、線が細いインテリアタイプの医師だった記憶がある。そのふたりが、殺人事件や窃盗事件の難事件を、鋭い推理で明らかにしていく、トリック、ミステリーとしとの面白さがあった。 それに比べると、このホームズシリーズは、アイアンマンでお馴染みのロバート・ダウニーがJrとアクション派俳優としての印象が強いジュード・ロウが主演をはるだけあり、アクション・ムービーとしての色合いが、随分、濃くなっているかな…。 確かにホームズが、様々な状況を推理し、過去の経緯や、これから起こる未来を、バレットタイム映像で予測する描き方は、なかなか面白い。 また、当時のロンドンやパリの街並みの様子も、細かなところまで、再現していたし、地面がぬかるんでいる道、霧の中ガス灯で霞むオペラ座は、なかなか雰囲気が出ていて良かった。 でも、やっぱりシャーロック・ホームズは、アクション映画ではなく、ミステリー作品として、受け継いで欲しいのが本音です。
映像は素晴らしいが、ホームズなのに頭脳戦はどこにいった
総合75点 ( ストーリー:65点|キャスト:70点|演出:85点|ビジュアル:90点|音楽:75点 ) 格闘するときの人の動きや武器の取り出し方を、拡大したり緩急をつけてみたり。砲弾が発射されるときには、機械構造の中に入り込んでその部品の一つ一つの動きをゆっくりと見せてくれたり。撮影技法に関しては相当に技術が高いだけでなく、洗練された独自の感覚の良さがある。さらに美術と衣装が実に大掛かりで且つ細かいところにまで凝っているし、CGも良い出来栄えで、これらの映像だけでも相当に楽しませてくれる。娯楽として映画が提供出来る視覚情報の長所を非常に上手く引き出している。 反面、物語は単純だし、登場人物は原作の部分部分をなぞっているだけ。特にホームズは、現代の娯楽としてこれはこれで有りとも思うのだが、やはり見た目も性格も原作とかなり違って軽薄でいい加減な印象を受けるために、どうしても違和感があって慣れない。モリアーティ教授との対立の構造もしっかりと描かれていないから二人の関係性も薄いうえに敵の凄さもわかり辛く、頭脳戦も前作同様にあまりない。ひたすら映像と人の動きに頼っているので、もっと物語と登場人物設定を洗練されてくれたらと思うと惜しい気がする。
"知"と"知"の激突は痺れすぎる!
女装ネタに危ない状況(笑)とか爆笑ネタは増えたけど、相手が相当の"知能派"だから、二転三転が続いて疲れる!ワトソンが狙われる背景もなかなか入り組んでて思わず唸った。ノリノリ増してるダウニーJr.も災難役のジュード・ロウ(笑)も『ラッシュアワー』のコンビばりにますます見ていて楽しいね! 前作を越えたかどうかは分からないけど、笑いのスパイスは前作越えだから、ストレス発散には持ってこい!最後の幕引きも決まってたしね♪
なんで?!
最後の最後なんでいきてるの?www
謎めいたことの多い映画だけど、事件解決ものの映画としてはクオリティそんなに高くない気がする….
自分的にはもっと伏線の貼られた内容がすき
伏線があるのに、ホームズの力でおれらも推測できちゃうのがちょっと残念
ホームズ白兵戦www
映画評価:40点 続編の今作ですが、初めて観る方も楽しめる作りになっていると思います。 このホームズは、格闘が強く、直感力もあり、頭脳明晰なんです。 ただ、破天荒で性格に歪みがある それを献身的に支えているのがワトソン君。 そこにコンビ愛を感じる事が出来るんですよねー さて、今回のシャドウゲームは ホームズの推理力と戦闘力を披露する作品になる訳だけども、結論ダサい。 何故ダサいのか。 せっかく頭の良いホームズなのだから、もっと身体を使わないで解決してほしい訳なんです。 最初から最後まで、格闘に頼るホームズ これはシャーロックホームズとして観て良いのか考えてしまう作品でした。 【2014.11.30鑑賞】
伏線の多さに唖然
とにかく伏線が多く、しかしその回収がとても巧みでした。なんとも言えないテンポの良さ、時々スローモーションになるアクション・シーンには思わず声を出してしまうほど! ホームズが推理する時のフラッシュバックのような映像がいちばん好きです。ロバート・ダウニーJr.の眼に引き込まれました^^ 前作が個人的に微妙だったので心配だったのですが、かなり楽しめた1本です!
2012年 高レベルの映画
ストーリー、コメディ、アクションと中世ヨーロッパ風の雰囲気で これぞ映画!どのシーンも内容的ボリュームがありおススメです。 頭で闘うアクション解説がホームズの視点になっています。 前作の2010年作品もボリューム満点かな こちらは頭の中で闘うアクションシーンの解説がわかりやすいです。 前作を見てる方が楽しめると思います。
おもしろい、と言わされそうになる映画
期待値が高かった。で、まあそれなりではあって期待を上回るまではいかない。 非常に事件の背景が大きくて、正直なにが起こっているのかいまいちぴんとこない。部分部分を見れば実に凝った演出がされているし、映像も十分に楽しめるのだが芯をくってこない感じ。 豊富なアイデアの断片の連続であって、映画全体を貫くものが見えてこない。推理じゃないしな、変な予知して。そのへん安易で頭使ってないなと思う。 そのいい加減さは、ラストで存分に発揮されているし、この作品に賭けるものの希薄さは最後に付け足した、?、によくあらわれていると思う。
推理ものではなく、娯楽作品としての良作
まず、私は前作を観ていません。 後、ホームズの映像化の最高傑作はグラナダTV版だと思っています。 で、本作なんですけど「ホームズ」と言うキャラクターを使った大変良く出来た「アクション映画」になっていました。 元々コナンドイルの原作も本格推理モノというより、ホームズやワトソンといったキャラ小説(今風に言うならラノベですね)だと思っていますんで、 アクション映画と言うアプローチは大正解だと思います。 また、推理シーンも「名探偵、皆を集めて「さて」と言い」ではなく、 視覚的に見せているのもテンポが良くいいと思います。推理というよりは、もはや未来予知の域に達しっている感もありますがw 処々原作へのリスペクトもあるしオチも笑えました。
ホームズということを忘れる
前作よりかは面白かったです。 ホームズヴィジョンはガイ・リッチーっぽくてやっぱり良いですね。 そこの演出は一貫してくれてるようで嬉しいです。 なんか格闘アクションみたいになりましたね。推理の部分は薄れたような気がしますが、アクション映画と言っておきながら推理だけで2時間弱いかれるより全然いいです。 特に目を見張ったのは森の逃亡シーンですね。直前まですこしダレ気味だったのがあそこの超スローモーションシーンで盛り返せた気がします。 ガイ・リッチーは現代のアクション大作でもいけるんじゃないでしょうか。 ハデな次回作を期待できました。
目立ちすぎると逆に目立たない
映画「シャーロック・ホームズ シャドウ ゲーム」
(ガイ・リッチー監督)から。
「シャドウ」イコール「陰」であるが、今回は「変装」が
キーワードになっていたかもしれない。
「変装はなし?」「食事の時にはね」という会話から始まり、
「ひどい変装だが、時間がなかったのだ」と女装の言い訳をし、
「(隠しても)人は緊張するとそれが動きに表れる」など、
「隠れる」ということにスポットが当たっていた。
しかし、それは驚きのラストシーンのように「椅子」そのものに
同化するのではなく、日常生活に溶け込む、という形で身を隠す。
だから、端から観ると派手にみえる「ひげ」や「変装」も、
彼の理論では「目立ちすぎると逆に目立たない」となる。(笑)
今回の不満は、もっと推理で事件解決をして欲しかった。
ドキドキするようなアクションシーンは、007やM.I.Pに任せて、
ゆっくり、じっくりとした時間を楽しみながら、
ワトソンと協力しながら、問題を解決していく。
それこそ「シャーロック・ホームズ」ならではの世界ではないか。
続編を匂わせる「THE END ?」のタイプライターの文字、
う~ん、基本は1作品完結型、にして欲しいなぁ、が私の持論。
アクションとシュミレーション!
前作の素晴らしいアクションシーンはそのままに、ホームズと「もうひとりの天才」との頭脳戦が繰り広げられます。 「シュミレーション」のシーンがなかなか有効的に用いられていて、「なるほど~」と思わさせられました。 前作同様、きらびやかなのだけれども少し薄暗く汚いヨーロッパの街が見事に再現されていて、見とれてしまいました。 今作から観られる方もいると思いますが、最初はいつもと少し違うホームズ像に戸惑ってしまうかもしれません。僕もそうでした。 しかし、僕はこのホームズもキャラがしっかりとたっていて、いいなぁと思うようになりました! 続編が出るなら、また観たいなと思いました!
全124件中、61~80件目を表示