劇場公開日 2025年8月29日

グラン・ブルー 完全版のレビュー・感想・評価

全40件中、1~20件目を表示

4.5改めて観ると強く感じる夢と現実の乖離

2025年8月3日
PCから投稿

泣ける

笑える

悲しい

監督のリュック・ベッソンが最初に完成させた上映時間168分にも及ぶ『グラン・ブルー グレート・ブルー完全版』(このタイトルで1992年に日本公開)の『完全版4K』。1988年の初公開以来、これほど様々なバージョンが様々なフォーマットで繰り返し再上映される映画は珍しい。それだけ、カルト的な人気があるということか。

かく言う私も、これを私的カルトと呼んで憚らない"グラン・ブルー・ジェネラシオン"の1人だ。かつて、そのヒリヒリするような映像美と深海への夢に魅せられ、それを盛んにアウトプットしたものだが、再公開にあたり、改めて観てみると、陸よりも海の方が心地いいジャックの手に負えなさが、ジョアンナの絶望的な愛の裏返しになっているところに強く反応してしまった。やはりベッソンは夢と現実の決定的な乖離をフリーダイバーとその恋人を介して描きたかったのだ。ジャックとの語らいではそれまでフランス語だったジョアンナが吐く最後の決め台詞(めちゃめちゃかっこいい)が英語のままで本当に良かった。映画のテーマにも繋がる大事な台詞だし、最初に観た時の印象を壊して欲しくなかったから。

観終わると、エンゾ役のジャン・レノが素敵過ぎて目頭が熱くなった。少々荒っぽい物語が、レノの魅力で全部腑に落ちるからだ。ああ、あんな時代が懐かしいとつくづく思う。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
清藤秀人

3.0美しい映像

2025年8月30日
スマートフォンから投稿

ギリシアとシチリア島の美しい映像。
白い壁の街並みに青い海がくっきりと浮かび上がり、とても美しい。イルカと泳ぐ遊泳のシーンも素敵だ。

だが物語の展開としては幻想を見るような掴みにくい描き方だった。後半の展開は惹きつけられたが半ばは少し辛かった。
スキューバや海に特別な思い入れがある人には響く作品なのだろうか。命をかけてしまうほどのものなのか、もちろん人にはそれぞれの価値観があるが。
正直、誰にも感情移入しにくいのがフランス映画という印象が昔からある。当作品もそれに近かった。

ジャンレノの存在感が圧倒的で、この人はやはり特別な俳優だと思った。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ニモ

4.0人はそこでは生きてゆけない、だから潜る

2025年8月27日
PCから投稿

碧く深い海

魅せられた青年
息を止めて潜ると
美しい世界がある。

30年ほど前に作られた映画
リュック・ベッソン監督を有名に
ジャン・レノを世界的スターにし
ジャック・マイヨールの名を知らしめた。

碧く深い、美しい世界
人は生きてゆけない世界

うる覚えだが映画「冒険者たち」
悲しく沈むレティシアのシーン
それが監督の脳裏に有ったとか
無かったとか…。

友情と挑戦の
感覚的な映画

コメントする (0件)
共感した! 0件)
星組

4.0母なる海を感じた

2025年8月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:試写会

青くて静かで優しいものに包まれる幸せ。
海の中奥深く深くに入ってしまうとあんなに世界に自分1人しかいないみたいになるのね。でも海は孤独すら飲み込んでくれる。
彼らが陸に上がる理由がないのは、誰も自分を傷つけるものがいない世界だからにみえた。
なんかものすごく母なる海を感じる。

普段あんまり恋愛目線でみないんだけど、これに関しては彼女の目線で彼を追っかけてしまった。
だって。
だってさ!
ジャックは地上に上がるのは息継ぎだけで、ずっと暗い静かな深海に住んでたんじゃないかと思われるほど無垢なイケメン。
笑顔が死ぬほど可愛い(一瞬彼の全ての欠点を帳消しする)ので、あれは都会で仕事に追われる美女がコロッと行くのもわかる。イルカと戯れてる時なんか心臓ギューンなったわっ。好き涙!!
とはいえ、海の中のこと以外はまるで興味のない彼との、話の通じなさはどうにもならん。。彼女の包容力に脱帽。
も少し前に私なら諦めたかもしれん。。
少年の瞳の青年は魅力的だが、充分覚悟して近づけを教訓として学んだ。

有名すぎる作品だけど観たことなかったんだけど、映画館の大きなスクリーンと良い音で観られて本当に良かったと思う。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
icco

4.5イルカ達の演技(?)とそれを収めた映像が凄すぎた!

2025年8月24日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:試写会

試写会当選@神楽座🌟 Fan's Voiceさんありがとう😊💕

先月ふと思い立ってGEOのレンタルで借りてみた『グラン・ブルー完全版-デジタル・レストア・バージョン-』。自分自身もダイバー(フリーダイビングではない)だし、海大好きだし、リュック・ベッソンの出世作なら絶対に好きな作品だろうと思って挑んだけど自分には合わなかったのか何度チャレンジひても冒頭の5分で寝落ちしてしまう…もう頑張るのはやめて劇場公開される4Kを待とうと心に決めレンタル返却したけど、試写会当選となると責任重大。ひと月前にそんな経緯があったから寝てしまわないか本当に心配だった。でも結果、全く寝落ちることなく完走出来ただけでなく、本当に素晴らしかったと感じたー✨✨✨✨

ギリシャで過ごした少年時代のモノクローム映像。ジャックにとって大切だけどほろ苦さのある想い出。
カラーに切り替わってからの映像は海が本当に美しい🌊
海だけに限らず島や町中も綺麗な景色を愛でられるカットが随所に散りばめられている。眼福だゎ👀💜

あの時代にあそこまで海とイルカ達のリアルを撮る事が出来たのは並大抵の苦労ぢゃないんだろーなー、と思っていたら上映後のトークイベントに登壇されてた松永大司監督もご自身の作品『ハナレイ・ベイ』を撮ったときの経験から同じ事を言ってた。特に今では映画を撮るときもコンプライアンスわ役者にさせることのルールなんかが厳しくなってるため、過酷な撮影であったことが容易に想像できるこの作品を今撮ろうと思っても無理なんぢゃないか、と。

(トークイベントにて)
上映後のトークイベントで登壇された松永大司監督は子供の頃に自分が映画の世界で生きていきたいと思わせてくれたのがこの作品だったとか。でも映画監督になってから初めて劇場空間でこの作品を観たらそれまでの一視聴者の観点だけでなく映画監督の目線で観たときにいかに難しいことを当時若干29歳のベッソン監督がやってのけたのかと思うと凄すぎると。確かに29歳であの死生観はマジで達観し過ぎてるなww

司会進行の立田敦子さんが言うには、この作品はカンヌ国際映画祭での高い評価を経て、1988年に劇場公開されたオリジナルバージョンは132分。カンヌに出品する前にもアレコレカットされていたらしく、リュック・ベッソンが見せたかった完全版はこれでやっと世に送り出せたそう。

(余談の箇条書き)
・ジョアンナはブロンド版ミリオ(=明日海りお)さんにしか見えなかった。
・エンゾはガキ大将だけどめっちゃいい奴。言うなればガチゴリラ。
・ベッドシーンのカメラワークが独創的的すぎた。イルカ🐬?
・ジャックのウェット姿はどこからどう見てもファンタスティック・フォーwww

コメントする (0件)
共感した! 0件)
らまんば

3.0心を許せる存在とは

Kさん
2025年8月23日
iPhoneアプリから投稿

《試写会にて鑑賞》

4Kとして蘇った名作に魅了されました。
光輝く美しい海と漆黒の海底の怖さを体感。

ダイバーふたりの物語が中心のなか、
エンドクレジットの一番最初にくる名前が
ジョアンナだったところにもぐっとくるものが…。

トークイベントにておっしゃっていた
エンディングが違うアメリカ版も観てみたい!

日本人登場のシーンは
ちょっと恥ずかしくなってしまいました笑

海の幸スパゲッティには大爆笑!

本日はありがとうございました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
K

4.5テーマは◎だけど時間が長いのは残念

2025年7月23日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

単純

驚く

CSで録画視聴。
リュック・ベンソン監督作品は初めて。フリー・ダイビング(素潜り)をテーマにした作品はなるほどと唸らされた。ジャックとエンソの素潜りにかける熱い思いは伝わってきた。
ジャック、まさかと思い調べたらジャック・マイヨールがモデルと知りびっくり。ジャン・レノの演技はユニークで面白かった。ただ、時間は長いのは残念。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ナベウーロンティー

4.0ベッソン監督だから撮れた作品‼️

2024年5月2日
スマートフォンから投稿

泣ける

楽しい

幸せ

リュック・ベッソン監督は、ジェームズ・キャメロン監督と並び、海への憧れが強いのでしょう‼️ジャックとエンゾという二人の対象的なダイバーの生き様と友情を描いて、海中世界やイルカたちへのベッソン監督の愛情が見事なファンタジーになってます‼️映画の冒頭、ジャックの少年時代を描くモノクロ映像から、どこまでも青く澄んだ海中の描写は息を呑むほど美しい‼️潜水道具を一切使わない素潜りの "フリー・ダイビング" で深度数十メートルもの記録を競い、自在にイルカと戯れる彼らの姿は強烈すぎるほどピュアで美しい‼️そういえば、ヒロインのロザンナ・アークエットはどこかイルカ顔ですよね‼️

コメントする (0件)
共感した! 11件)
活動写真愛好家

4.5上手く説明できないが

2023年12月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

自分にとって特別な作品は何かと問われれば、この作品。初めて観たときは純粋に憧れだけを感じていた。しかし、歳を重ねる事に不純なものが混じってきた気がする。

それは、非日常への憧れと、そこに至らない後ろめたさが混ざりあった物なのだと思う。

そして、ジャックとエンゾは前者を、後者は自分の代理人とも言うべきジョアンナが現しているように思える。ひょっとしたらエンゾも後者か?

次に鑑賞するときには、エンゾやジョアナの様に自分なりの落とし所を見つけることができているのだろうか。
(いつか、この映画を観ても何も感じなくなる時が来るのではないかという漠たる恐怖でもあるが)

コメントする 4件)
共感した! 4件)
komasa

4.0ブルー・ムービー

2023年10月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

知的

作品としては、とても面白かったです。
ジャックとエンゾの気持ちや生き方には、共感できるようなできないような。感想を言葉にまとめるのが難しい。
映像に魅了されました。

コメントする 5件)
共感した! 8件)
光陽

3.0海の美しさには魅了されたが…

2023年9月13日
スマートフォンから投稿

「ニキータ」「レオン」の
リュック・ベッソン監督の有名な作品だが、
何故かこれまで観ようとはしてこなかった。
それは、事前情報で無呼吸潜水の深度を競う
ダイバーの話と聞いており、
また、美しい海の描写が話題だったので、
何かドラマ性の薄い映画なのかなとの
先入観があったためだった。

今回、TV放映を機会に初鑑賞してみたら、
確かに映像は美しく、ドラマ性もあった。
しかし、エンゾが最後に亡くなるであろう
結末が容易に想像出来たり、
何かと漫画チックな展開や、
長い上映時間の中での
海底油田調査参加のエピソードが
必要あるのだろうか等々の冗長さが
マイナスに感じる。

また、ラストシーンにも疑問が残る。
ジャックはイルカによって海面まで導かれた
との解釈は可能かも知れない。
しかし、
自らイルカに寄っていっている様子からは
常識的に判断すれば、
ジャックはエンゾもいる海の世界に
向かったとしか想像出来ない。

キツい言い方にはなるが、
監督がスキューバに想い入れがあり、
ジャックのアイデンティティが
海の世界にある前提だとしても、
愛する女性と子供への責任を放棄してまでの
海との一体化設定は、
海を本当に愛する姿勢の表現としては
間違っているように、私には感じる。

この映画は海の美しさに魅了されるべく
創られた作品で、
理屈目線で観るものでは
ないのかも知れないが、
私の、リアリティーのあるストーリー展開と
ヒューマニズムに裏打ちされた社会テーマを
重視する鑑賞姿勢とは少し開きのあり、
私の理解が及ぶ作品では無かった。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
KENZO一級建築士事務所

4.5行きなさい 〜 水深100mを超えた世界へ

2023年9月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 18件)
共感した! 10件)
こころ

3.5彼女よりイルカの方がいい世界的ダイバー

2023年9月2日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

ジャンレノ扮するエンゾモリナリはジャンマルクバール扮する世界的ダイバージャックマイヨールを探そうとしていた。ロザンナアークエット扮する保険調査員ジョアンナベイカーは、酸素ボンベを使わないジャックマイヨールの潜水の仕事を見ていて一目ぼれした。

ジャックマイヨールはイルカと遊べるんだね。これは楽しそうだ。彼女よりイルカの方がいいんだね。でも日本人がバカにされてたな。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
重

4.0エンゾとジャック

2023年4月11日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

イタリア人のエンゾ(ジャン・レノ)とフランス人のジャック(ジャン=マルク・バール)は、ギリシャで幼なじみとして共に過ごした。
エンゾは素潜りの世界チャンピオンになったが、ジャックを探していた。
ジャックはアメリカ人の女性と恋に落ちるが、エンゾとも再会、世界選手権に参加する。
「グレート・ブルー」は観ていたが、主役のカップルより、エンゾ役のジャン・レノが強烈な印象を残した。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
いやよセブン

2.5海の綺麗さを堪能。

2022年7月13日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

複数の人が絶賛していたので鑑賞。なんだか切ない終わり方。

ちょっと長かったかな。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
キッスィ

3.0神秘的な雰囲気が良い

2021年10月5日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
葵須

2.5眠れない夜に

2021年3月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

全く眠れない夜。優しい音楽と深海の穏やかな映像が流れるグランブルーを子守唄にしたら寝られるかな?と視聴。イルカかわいいな、一緒に泳いだら楽しそうだ。なんて想像していたら、楽しくなってしまい一睡も出来ないまま夜を明かしてしまった

コメントする (0件)
共感した! 0件)
movie freaks

4.0不浄なる俗世を離れ、清浄なる海へと還る…。抗い難い魅力に満ちた怪作!

2021年2月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

興奮

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 14件)
共感した! 12件)
たなかなかなか

4.0【”水中から上がって来る理由が見つからない・・”ジャック・マイヨールをモデルにした海洋ヒューマンドラマ。ジャックがイルカと戯れる幻想的なシーンが印象的な作品でもある。】

2020年10月20日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル、DVD/BD

悲しい

興奮

幸せ

■1965年 ギリシア -モノクロー
 ”イタリア人の体の大きなガキ大将”、エンゾと”フランス人のチビ”、ジャックとの海の中のコインを取る競争から物語は始まる。
 ジャックの父も潜水夫だったが、潜水中の事故により息を引き取る・・。

■1988年 シチリア -画面はカラーに切り替わるー
 ・難破船の捜査に潜った潜水夫が上がって来ない・・。焦る難破船捜査員にエンゾ(ジャン・レノ)の弟ロベルトは”1万ドル”でどうだ・・と言い、エンゾは潜水夫を救助する。
ロベルトの誇らしげなセリフ”兄貴は世界チャンピオンだ!”
 エンゾは弟に、”あのフランス人を探せ・・”と言う。

■アンデス山脈の凍り付いた湖  -チチカカ湖か?-
 ・湖底に沈んだトラックを調査する男。ジャック・マイヨールである。酷寒の中、海水パンツ一つで涼しい顔で、氷が張った湖に潜り調査する姿。
 調査に当たる、ローレンス博士が言う。”ジャックの心臓の鼓動は、水中に潜るとドンドン低くなる・・”
 そこに現れたニューヨークから来た保険会社調査員ジョアンナはその不思議な爽やかな微笑みを浮かべるジャックに惹かれていく。ジャックは彼女に”イルカに似ているね・・”と言葉を掛け、イルカの玩具をプレゼントする。

■コートダジュール
 ・20年ぶりにジャックとエンゾは再会。抱き合った後、エンゾは”潜水世界大会に出ろよ!”とジャックに言い、航空券を渡す。

■シチリア
 ・世界大会が開かれる。ジョアンナは会社にウソを言い、駆け付ける。エンゾは潜水記録95mの新記録を出す。
ー酸素ボンベ無しの潜水競技の方法が面白い・・。-
 更に、エンゾは99mまで記録を伸ばすが、ジャック・マイヨールは競技最終日、108mまで潜り、海上に飛び出す。とともに、イルカ達も祝福するかのように海中から空中に飛び出す。
 ジャックとジョアンナは結ばれるが、ジャックは夜中に海に出て、イルカたちと遊ぶ・・。朝まで待つジョアンナ。そしてそのままニューヨークへ戻ってしまう。
ー映像のシンクロニシティが美しい。又、月光が降り注ぐ中の、ジャックとイルカたちが一緒に泳ぐ姿が印象的である。
 ジョアンナのイルカに嫉妬する姿も可愛い。ー

 ・エンゾとジャックは潜水作業中、アルコールを持ち込んだことでクビ。ジョアンナもウソの出張がバレて、クビ。
ーそりゃ、そうだろう・・。-

 ・そして、再び大会。エンゾは115mを記録するが、ジャックは120mを出す。
ー二人とも、潜水病にならないのかな・・。普通の人間ではないなあ・・。-

■ギリシア -二人が幼き頃の冒頭のシーンが蘇る・・-
 ・”第14回世界選手権大会” 二人の決選の日。
 ローレンス博士は大会関係者に”115mは水圧など、人間の限界を超えている”と中止するように伝えるが、エンゾは強行。
 そして、エンゾはジャックの腕の中で息を引き取る。エンゾの亡骸を彼の希望通り、海底に連れて行くジャック。彼も意識を失うが、博士たちの努力により、蘇生する・・。

<ジャック・マイヨールをモデルにしているが、リュック・ベッソンが作り出した、”幼き頃からの友情で結ばれた男同士の潜水競争”を、ジャックが父を失ったショックから、イルカを心のよりどころに生きていた時に現れたニューヨークの女性ジョアンナとの恋を絡ませて描き出した作品。>

■蛇足
 私は、学生時代から登山(学生時代は少し、先鋭的な登山であった)をしているためか、エンゾとジャックの”より、深みを目指したい・・”と言う気持ちは、分かるような気がした作品である。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
NOBU

5.0映画を好きになるきっかけをくれた

2020年6月11日
iPhoneアプリから投稿

幸せ

ほぼ初めてフランス映画に触れたのは、「グラン・ブルー」と「ベティ・ブルー」。確か14-15歳だったと思いますが、それがきっかけで本格的に映画が好きになりました。そして、「グラン・ブルー グレート・ブルー完全版」を初鑑賞。

フィルムのブルーも純粋なジャックとイルカの交流も、鑑賞して感じた事は「グラン・ブルー」を観た30年前と全く変わりませんでした。ただただ、巨大水族館の様な作品に圧倒されて自分自身がひとりのダイバーになった感覚。名作はいつまでも名作だし、自分にとって大切な作品はいつまでも大切です。

ジャックの事もエンゾの事も、凡人には全く理解ができないと思います。あるアルピニストが『山に登らないと死んでしまう』と言っていましたが、ジャックもエンゾも海に潜らないと死んでしまうのでしょう。『海に潜る』よりも『海に還る』と言った方が近いですね。動物の感覚で生きる彼らは、やりたいことだけをやるというとてもシンプルな生き方でした。

そして、それをやらないと死んでしまう人という意味では、映画作家も全く同じ。ジャックの魂とベッソンの魂が同じところで繋がったから、奇跡が起きた。

正直、今のベッソンの作品に興味はありませんが、私は多感な時期に今作を鑑賞して映画が大好きになったので、それこそベッソンには感謝しかありません。

コメントする 2件)
共感した! 11件)
ミカ