劇場公開日 2007年1月13日

「観たか観たか、観たぞ観たぞ。上手い舞は観ない訳には行くまい。」シネマ歌舞伎 京鹿子娘二人道成寺 Mr.C.B.2さんの映画レビュー(感想・評価)

4.0 観たか観たか、観たぞ観たぞ。上手い舞は観ない訳には行くまい。

2025年7月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
Mr.C.B.2
ぷにゃぷにゃさんのコメント
2025年7月30日

玉三郎の阿古屋、銀座まで行けないです…。

ぷにゃぷにゃ
ぷにゃぷにゃさんのコメント
2025年7月29日

シネマ歌舞伎はいいですよね。
いい席で舞台を観てる気になれます。
歌舞伎のチケット代、高いですからね。
安い幕見も、外国人が多くて、並ばないと入れないほど人気です。
でも、がんばってみてください。

ぷにゃぷにゃ
talismanさんのコメント
2025年7月25日

コメント、ありがとうございます!「人情紙風船」、達郎のお気に入りだと私もどこかで知って見に行ったんです!ミーハー!

talisman
talismanさんのコメント
2025年7月25日

🔺きりんさん、ありがと

talisman
きりんさんのコメント
2025年7月25日

シネマ歌舞伎の御報告、ありがとうございました。ついに行ってらしたんですね!!

今や歌舞伎もバレエも映画館で観られる時代となりました。
生の舞台でしか味わえない空気と、今回のようにスクリーンにしてくれたおかげで演者に大接近して観る事ができる特別感と。
両方とも捨てがたいですよね。
もちろん大相撲もプロ野球もテレビのほうが良く見える(笑)でもその場に行かなきゃ分からない臨場感も必ず有って。
両方から楽しめる。これは良い時代になりましたね。

talismanさんの一生懸命なコメントも覗かせて頂きました😆👍

きりん
talismanさんのコメント
2025年7月21日

道成寺ものが続きますね!道成寺関連は沢山あって私も大好きです!

talisman
talismanさんのコメント
2025年7月20日

長唄、いつかは再開するかな?でも踊りは無理です。子どもの頃からお稽古していないと振りつけも所作も身に染み込まない。他者から見てられない代物になってしまいます、残念

talisman
talismanさんのコメント
2025年7月20日

長々とごめんなさい。私は長々とお稽古して今でも大好きな長唄のお稽古はお休みしてます。どんどんレベルを上げられて辛いこともあります。始めた頃の怖いもの知らずの楽しさにもう今は居られないと感じたから。

talisman
talismanさんのコメント
2025年7月20日

ショックでしたが、長唄の唄と三味線に切り替えてお稽古始めました。小唄と譜面が異なるので戸惑いましたが、嬉しかったので今に至ります。そして同時に日舞を習い始めたので、歌舞伎の役者さんの踊りを味わえるようになりました。踊りは本当に本当に大変です。それに台詞までつける、キャラクター、伝来のやり方、苦しいだろう、楽しいだろう、でもやってらんないだろうなど、いろんなこと思いました。踊りと芝居に才能ある人が女性というだけで、「歌舞伎」の世界に入れない、なんて辛いんだろうと思います

talisman
talismanさんのコメント
2025年7月20日

極端ですが、まず文楽に恋い焦がれた私は太棹三味線の体験から習うつもりでした。でもそのためには浄瑠璃の語りをやってから、が条件でした。小唄の稽古しかしてない自分には到底無理でした

talisman
talismanさんのコメント
2025年7月20日

踊りを習う前は、退屈で寝てしまってましたが、踊りのイヤホンガイドはいいと一緒の観劇友達に言われました。確かに借りて聞いたらよかったです。というか、聴かないとわかない!と思いました

talisman
talismanさんのコメント
2025年7月20日

日舞の稽古をするようになってからは、踊りが楽しみになりました。ところがそうなってから、歌舞伎座で必ずしも昼も夜も踊りがあるとは限らなくなりがっかりしました

talisman
talismanさんのコメント
2025年7月20日

よかったですね!踊りをご覧になる時は歌舞伎座でもイヤホンガイドがあった方がいいようです!

talisman