リンカーン弁護士のレビュー・感想・評価
全47件中、21~40件目を表示
一味違った法廷サスペンス
リチャード・ギアの「真実の行方」(1996)も同様のサスペンスだった、一見好青年、人は見た目で分からないので怖いというのはもはやドラマの定番だがプロットはよく練られている。キャラクター設定も面白い、ゴリゴリの正義漢でもなく卑しい悪徳弁護人でもなく中庸と言うか掴みどころがないキャラクターをマシュー・マコノヒーが好演している。
タイトルに車の名前が付いているが愛車が所有者のイメージを物語る側面もあっての名づけだろう。成功の証であるベンツでもなく古いリンカーン(1986年型)に乗っているのは保守的な愛国者と見せるためだろうか。この角目モデルはV8燃料噴射と性能面、乗り心地でも歴代リンカーンの復活を遂げた名車ではあるから原作のマイケル・コナリーのこだわりなのだろう、劇中でもマゼラッティとレンジローバーの違いを聞かれた女性が大きいか小さいかくらいかしか答えられないシーンがあったが、こだわっても所詮独りよがりか、という自虐ネタにも思えて可笑しかった。
月並みな善と悪の対立構図でなく法で飯を食うスペシャリスト、プロの職人芸での裁き具合が秀逸。
よくある法廷ものとは一味違った、どことなく昔の私立探偵もののテイストもする、力作でした。
法廷ものサスペンスとしては良作
この手の法廷ものサスペンスとしては良作。
じりじりとした駆け引きに重点を置いている展開がすばらしい。ドラマティックなラスト、アクションなどに逃げず、あくまで弁護人としての戦い方でシナリオを構成している。ここが非常にポイント高いと思う。
まあ、好みは別れそうで、道徳的な見方をするとずれた作品ともいえる。法が生む歪みも見え隠れするし、その点気分がいいものではない。
堅めの内容なのにどこかルーズな印象のあるキャスティングを揃えているバランス感覚も良い。
世の中の不条理
面白かったけど、いくつかよくわからないことが。
なぜ犯行に及んだか。
報いってどゆこと?
暴漢に襲われた母親(多分ホント)や息子の心情は?
カッコつけ過ぎだな〜弁護士先生は。
マシューの演技が光る
弁護士って怖いかも
法廷ものとして良作
結構面白かった。
犯人を一度無罪にして、また逮捕ってのは、
映画ではたまにあるような気もするけど、
一つの法廷で同時にそれらをアクションしたのがなかなか良い。
法廷ものでよくあるパターンの
依頼人が極悪人パターンで
弁護士はどうするのか系。
どんな技を使い正義を行うのか、
という展開で、それなりにわくわくする。
フランクの死はどうなんだろうと、
フランクが情報を得たことを察知するの早すぎじゃない?
どんな情報網を持っているのか。
穿った映画を見てきたせいか、
ルイスの母親が暴行された事件、
これも嘘なんじゃないかとか、
ルイスが絡んでるんじゃないかとか、
想像してしまった。
どうもやばい家系系の映画に引っ張られている。
邦題が不味い
Hospital, not a morgue. マシュー・マコノヒーのちょいワル弁護士
普通に面白いマシュー・マコノヒーの法廷サスペンスです。マシュー・マコノヒー渋いですね!カッコいいわ~。あの独特な声が良い。もともとロースクールに行ってただけあって、裁判のシーンに説得力があります。
けっこう早い段階で殺人事件の真犯人がわかるんですが、犯人がわかってからがこの作品の本番と言っても過言ではありません。上手く作ってあるもんですね!
なんだかんだでマリサ・トメイもいい年齢になったもんだなぁー。超絶美人ではなくても「いい女」ってカンジですね。ウィリアム・H・メーシーもいい味だしてますよね。
不思議と緊迫感は薄めですが、ストーリー展開が面白い良くできた裁判物でした。これでマシュー・マコノヒーのキャリアが復活したのも納得です。ところで・・・続編は立ち消えになっちゃったのでしょうか?
Mマコノヒーが見事にハマった映画
「評決のとき」弁護士も良かったけど
今回の弁護士もかなり良い。
元妻役のマリサ・トメイも相変わらずイイ感じ。
音楽・映像もGOOD
最後、暴走族がやっつけて終わりってのが
イマイチ納得いかないけど
全体的にオススメ。
期待より‥
最高ランクのサスペンス
こんなに面白いなんて思わなかった♪
マコノヒー復活の起爆剤としての評判は事前に聞いていたけどさ、それ抜きにしてもこの作品って本当面白いんだよね。弁護士ものってあまり見たことないから、どう見ていいのか分からなかったけど、そんなことがどうでもいいぐらい時間があっという間に過ぎてしまった!
ちょっと地味ではあるけれど、刺激が欲しい人はお薦めの映画ですね♪
スマートでインテリでちょいワルな魅力たっぷりのマコノヒー弁護士!
良作への出演続き、遂にオスカーも受賞、見事再ブレイクしたマシュー・マコノヒー。
その再ブレイクのきっかけとなったのが、本作。
高級車リンカーンの後部座席を事務所代わりにし、ロスの街を仕事を求めて歩き回る弁護士ミック。
マコノヒー+弁護士と言うと、言うまでもなく脚光を浴びた「評決のとき」や「アミスタッド」を思い出す。また本人もロースクール出身。
しかし、かつての正義感溢れる熱血弁護士の姿はそこにない。
金の為なら、時に汚い仕事や不条理な方法も厭わない。
ちょいワルな感じと変わらぬスマートなインテリの感じが絶妙にマッチ。
あの嘆きの溜め息が何度も出続けた駄作への出演は、このやさぐれ感の為だったんだ!…と自分を納得させた。
決して品行方正な弁護士ではない。
が、根は熱い善の闘志がみなぎっている。
円熟した今のマコノヒーだからこそ出せた魅力。ハマり役。
婦女暴行の容疑をかけられた御曹司の弁護を引き受けたミック。続けていく内に、過去に担当したしこりが残る事件との類似点に気付き、罠にはめられた事を知る…。
本格的な法廷サスペンス。
知的でもあり、サスペンスフルでもあり、骨組みもしっかりしていて、見応え充分。
マリサ・トメイ、ウィリアム・H・メイシー、ジョン・レグイザモ、マイケル・ペーニャ、ブライアン・クランストン…脇を固めたのは個性的な面々。
とりわけ御曹司ルイスを演じたライアン・フィリップが出色。いけ好かない感じを上手く出している。ティーン向け映画に出ていた頃を思うと、キャリアを向上させたもんだ。
運転手役のローレンス・メイソンも出番は少ないが好印象。
それにしても…マイケル・パレを久し振りに見た!
魅力的な主人公に面白いストーリー…これはもう問答無用で続編希望!
TVドラマ化されるとか。
じゃなくて、マコノヒー主演の映画で!
だって、リンカーンを颯爽と乗り回し、少しダーティに活躍するマコノヒー弁護士の姿がまた見たいではないか!
マコノヒー復活の作
弁護士、ミック・ハラー。
決してエリートじゃない。普段はチンピラ達の事件を担当して小金を稼ぐ。
そんな弁護士の所へ、金持ちのお坊ちゃんの事件が持ち込まれ、話は予想外の方向へ展開していく…。
派手なアクションがある訳でもない。社会の巨悪を倒すっていう壮大な話でもない。
だが、何故だかとても面白い。
ちょっと古臭い雰囲気がイイ。昔のテレビシリーズ観てるみたいな感じ。
八方塞がりの主人公、どう決着をつけるんだーとハラハラさせながらラストまで引っぱる。
主人公の弁護士演じるマコノヒーがイイ。
弁護士という立場上、法廷では感情を表に出さない。が、観客は彼がハラワタ煮えくり返っている事がちゃんと分かる。押さえているけど、上手い。
その他、マリサ・トメイ、メイシー、ジョンレグ、マイケル・ペーニャなど、共演陣も渋くて豪華。運転手役のローレンス・メイソンも、なかなかいい味。
—
2011年、本作に出るまで、マコノヒーは低迷していた。2年くらい映画に出てなかったと思う。似たような役ばかりくるのでオファーを断っていたらしい。本作出演後、彼は怒濤の快進撃を見せ、『ダラス〜』ではアカデミーも取った。本作は、マコノヒー復活のきっかけとなった作品の一つなのかもしれない。
(本作と全くテイストが違うが、マコノヒー2011年の出演作『キラー・スナイパー』での怪演も面白かった。)
—
個人的にちょっと残念だったのは、この『リンカーン弁護士』、最初はトミー・リー・ジョーンズが監督するとアナウンスされていた。マコノヒーが出演を決めたのはそこらへんにも理由があったのではないかと思う。
トミリーの監督作(『メルキアデス〜』『The Sunset Limited』)が好きなので期待していたのだが、気付いたら別の監督さんになっていた。トミーリー版の『リンカーン弁護士』もちょっと観たかったなあと思う。
そんな個人的な願望はともかく、本作、なかなかの佳作だったと思う。
全47件中、21~40件目を表示