こちら葛飾区亀有公園前派出所 THE MOVIE 勝どき橋を封鎖せよ!のレビュー・感想・評価
全13件を表示
勝鬨橋封鎖を選ぶ気概に感動
スケール小さい
映画にしてはスケールが小さい!という印象。
もっと日本や世界を巻き込む大きな事件がよかったです。
せっかく、浅草が舞台なんだから、かちどき橋じゃなくて、スカイツリーを派手に扱って欲しかったです。
または、両さんが警察官をクビになる状況とか。
こち亀というよりは、両さん風の警察官中心に起こるコメディと考えた方がぴったり。
主要キャラしか出ないし、出ても脇役。
映画オリジナルキャラクター中心なので、物足りなさを感じました。
危険を犯してでも、実写なんだからキャラクターになり切って出て欲しかったです。
中川の金持ちキャラもとてもイマイチ。
もっと映像で世界的な金持ちというのを見たかった。
両さんが桃子に萌えるシーンはかわいかったですが、びっくりがありませんでした。
ドラマお決まりの妄想シーンでも入れたらいいのになと思いました。
安っぽくなるから、やめたのかな…。
思ったよりはおもしろかったです。
スケールが小さくキャラも最小限という意味で無理に実写にこだわってないので、外してません。
気軽なものを観たい人にぴったりだと思います。
私は同じ時間を使うなら、別の映画を観ればよかったと思いました。
全然悪くなかった。ドラマはひどい感じでしたけど、なんかリアルさを少...
勝どき橋をパカ〜ッとせよ!
ご存知、秋本治の長寿漫画。破天荒な巡査長、両津勘吉が巻き起こす騒動ばかりの日常。
両津に香取慎吾が扮してTVドラマ化されたのだが…
TVドラマ版は全く興味惹かれなかった。と言うより、嫌悪感すら抱いてしまった。
香取はハットリくんや西遊記や座頭市を演じ、オリジナルファンから叩かれ、そのクドい演技には辟易。この両津も然り。
香取が演じる両津は両津でなく香取であり、オーバー演技をすればするほどイメージがかけ離れていく。
案の定、香取勘吉はまたもや叩かれ、視聴率は低迷。そんなバッシングの中、まさかの劇場版。
さて、その劇場版は…
まあツッコミ所満載である。
漫画っぽい言動・描写は百歩譲るとして、突然の警察庁長官の孫娘誘拐事件には呆然。
明らかな「踊る」の真似事であり(サブタイトルがそれを物語る)、サスペンスも全く盛り上がらない。
本来ならうんざり!のレベルなんだけど、この映画には救いがあった。
人情映画としての醍醐味である。
ある日、小学校の頃の幼なじみ・桃子と再会。それは両津にとっても幼き淡い恋の思い出で、イイ女になった桃子に一目惚れ。所帯を持つ妄想までする。
ここら辺、某柴又長寿映画を彷彿させ、ニヤリ。会社も同じ松竹。
でも桃子は突然居なくなった昔の男にまだ未練があり、最後、両津はその為に一肌脱ぎ、あえなく失恋。まさにあの映画!
その間、誘拐サスペンスが割り込んで作風を乱してしまうが、この人情劇のお陰で思いの外そんなに悪くはない印象を受けた。
最も、誘拐事件には桃子が思わぬ形で絡み、事件の犯人にも泣かせるエピソードがあって、決して蛇足ではないのだが、人情劇一本に絞った方が良かった気も…?
ツッコミ所は多々あれど、「R○○KIES」や「花○○男子」みたいなファン祭り劇場版と比べれば、全然見れる。
ラストの両津の「わし、ずっとここに居るからな」のセリフが胸に温かく染みる。
葛飾の下町には、寅さんや両さんの人情が息づいている。
両さんの男気が観れます。
絶賛‼
スマイル両さん♪
面白かったです!
ベース としては、誘拐事件の解決&両さんのプチ恋のお話です。
TVシリーズや原作に比べて、両さん(と、その周辺)が、
微笑ましいキャラになってるなあ☆と思いました。
(確か原作だと両さんって、肝心なところだけ字が小さい契約書を
作ったり、そういうキャラでしたよね??)
香取さんの両さんがすごくよい演技で、
ちりばめられた笑いと共にすごく楽しめました。
SPの方はもう少し活躍させてあげたかったかな?
最後のエンドロールがまたすごく良くて必見!
家族連れが多かったのですが、どこかのお子様は、
「もう終わっちゃうの~~!!」と言ってました♪ ^-^
映画こち亀はおもしろい、映画館へ走れ
こち亀の魅力いいとこどり
全13件を表示