ブラック・スワンのレビュー・感想・評価
全217件中、21~40件目を表示
芸術と人間性
16mmフィルムの質感
後に制作された『バードマン』で類似性を指摘する記事や、
ナタリー・ポートマン主演で知っていたが
痛そうな表現があって、なかなか観る機会がなかった
何と言っても16mmフィルムの質感がいい
クローズアップした構図が効果的に使われている他
どのカットもバシッと決まった構図で撮影されていてとてもいい
ルーティンを描くことで主人公の地獄を感じられ、
徐々に黒鳥になっていく姿は期待通りの展開
そして終幕も良い
やはり痛い描写があり、苦手な人にはすこしきついかもしれない。
スプラッターとは違う痛さの表現なので注意
確かに『バードマン』と同じテイスト、構成要素だが
どちらも独自の優れた映像表現が用いられているので面白い
もっと過激な内容かと思ったが、あまり突き抜けた展開にはならず
いい塩梅だった。
プレッシャーで大変なんだな
バレエ英才教育の罪
怖すぎるよ〜(泣)
僕は怖い映画を見た事がない。
ナタリー・ポートマンつながりで借りてきたら、とんでもない映画だった。心理スリラーって説明をあとから読んで納得。心理的にジワジワくる怖さで怖すぎるよ。
序盤から、主人公ニナがとにかくストイックで、見ていて辛い。ストイックな映画は辛い。バレエとか芸能、スポーツこういう世界かなあ。
また母親が怖い。爪を切るシーンとか、痛々しいシーンも多くて心的負担が大きい。見ていてすごく辛かった。こんな映画はなかなかない。
傷をずっと気にするシーンが何回も出てきてそれも怖かった。皮膚がんかなんかなのかと?!と思ったがなんだったんだ。
傷から何か引き抜いたり、指の傷を引き剥がしたり痛々しくて死にそうになった。
麻薬を飲まされたりして、プレッシャーにも押しつぶされて破滅的に狂っていく。狂気。
ナタリー・ポートマンは美しいです。かなり美形だけど、やっぱり日本人の顔が好きだなあ。やっぱり私はアジア人。この人があのレオンのマチルダなの?!全然違うよなあ。
最後に舞台裏でライバルをガラスで刺して殺してしまい、もう見るのやめようかと思った。
最後まで、ハァハァ言いながら見ましたら、幻覚なのかい!幻覚がいっぱい。
また官能的なシーンも多かった。大女優がクンニリングスされる映画なんて初めて見たよ。体当たりだな。ニナの演技が生々しいな。
これはかなり苦手なタイプの映画です。
ホラーは絶対に見ないですが、こういう心理スリラーきついな。どういうときに見たいと思う映画なのか、とんと想像がつかないんである。
定まらない視点がつらかった
Wの悲劇。荒井晴彦はどう観たか。
狂って堕ちて
ちょっと中途半端
全217件中、21~40件目を表示