劇場公開日 2011年3月5日

  • 予告編を見る

ブンミおじさんの森 : 関連ニュース

坂本龍一幻のドキュメンタリー「Tokyo Melody Ryuichi Sakamoto」鑑賞レポート【109シネマズプレミアム新宿特別上映】

坂本龍一幻のドキュメンタリー「Tokyo Melody Ryuichi Sakamoto」鑑賞レポート【109シネマズプレミアム新宿特別上映】

109シネマズプレミアム新宿にて、1月17日、「坂本龍一|Birthday Premium Night 2025」と題した上映イベントが開催された。同映画館全シアターの音響監修を務めた故・坂本龍一さんの誕生日を記念した特別上映は、昨年... 続きを読む

2025年1月21日
アピチャッポンの巨大ゾウが六本木に! 史上最大規模、東南アジアの現代美術展開催

アピチャッポンの巨大ゾウが六本木に! 史上最大規模、東南アジアの現代美術展開催

ASEAN設立50周年を記念し、東南アジアの現代美術を紹介する史上最大規模の展覧会「サンシャワー:東南アジアの現代美術展 1980年代から現在まで」が、東京・六本木の国立新美術館、森美術館で開催中だ。同展は国立新美術館、森美術館両館長... 続きを読む

2017年7月5日
アピチャッポン・ウィーラセタクン、南米で撮影の新作の参考に「ホムンクルス」を読む

アピチャッポン・ウィーラセタクン、南米で撮影の新作の参考に「ホムンクルス」を読む

東京・渋谷のシアター・イメージフォーラムで開催中の特集上映「アピチャッポン・イン・ザ・ウッズ2016 アンコール!」で、12月19日、タイの映画作家アピチャッポン・ウィーラセタクンが来日。南米で撮影予定の新作について話し「今、コロンビ... 続きを読む

2016年12月19日
ヤン・イクチュン監督、国境の垣根を越えた交流に意欲

ヤン・イクチュン監督、国境の垣根を越えた交流に意欲

メキシコのダニエル・グルーバー監督が企画した短編プロジェクト「ショートプレイ」が2月15日、さぬき映画祭2015が開催中の香川県立ミュージアムで、映画祭スペシャルバージョンとして上映され、ヤン・イクチュン監督が山岡大祐監督、森英人監督... 続きを読む

2015年2月15日
杉野希妃、世界中の映画人が結集する短編企画「ショートプレイ」で監督&主演

杉野希妃、世界中の映画人が結集する短編企画「ショートプレイ」で監督&主演

「アジア・インディーズのミューズ」と称され、第43回ロッテルダム国際映画祭コンペティション部門「タイガーアワード」の審査員を務めた女優でプロデューサーの杉野希妃が、メキシコのダニエル・グルーバー監督が企画した短編プロジェクト「ショート... 続きを読む

2014年4月1日
仏カイエ・デュ・シネマ誌が選ぶ2010年映画トップ10

仏カイエ・デュ・シネマ誌が選ぶ2010年映画トップ10

フランスの権威ある映画批評誌カイエ・デュ・シネマが、2010年の映画トップ10を発表した。1位に選ばれたのは、今年のカンヌ国際映画祭でパルムドールを獲得したタイ映画「ブンミおじさんの森」(アピチャッポン・ウィーラセタクン監督)。また、... 続きを読む

2010年12月17日
第11回東京フィルメックス、本年度パルムドール作で開幕!

第11回東京フィルメックス、本年度パルムドール作で開幕!

第11回東京フィルメックスが11月20日、東京・有楽町の東京国際フォーラムで開幕し、ウルリッヒ・グレゴール審査委員長をはじめ、アピチャッポン・ウィーラセタクン監督、ニン・イン監督ら5人の審査員がオープニグセレモニーに出席した。ベルリン... 続きを読む

2010年11月20日
行定勲監督、現在の日本映画界をバッサリ

行定勲監督、現在の日本映画界をバッサリ

第11回東京フィルメックスの開催を記念したトークイベント「丸カフェ・シネマ塾」が11月17日、東京の丸の内カフェで行われ、行定勲監督が出席した。毎年アジアの新進監督の映画を中心に、世界各国から集められた注目作品を特集する同映画祭。今年... 続きを読む

2010年11月18日
「ブンミおじさんの森」の作品トップへ