うさぎドロップのレビュー・感想・評価
全13件を表示
キタキマユ=マサコさんにどこか共感
授乳の合間に、携帯でのシネコンのタイムテーブルをチェックしていたところ、ふと疑問が。「あれ、なんで私は『うさぎドロップ』に引かれたんだっけ?」…しばし思案。もちろん、イクメンとかイケダンに興味があったわけでない。マツケンの大ファンというわけでもない。…「あ、監督だ!」
そうです。「うさぎドロップ」は、なんと、あのSABU監督の「蟹工船」に次ぐ新作だったのでした。これはやっぱり、はずせません。…ということで、アニヲタで大盛況のシネコンに久しぶりに足を運びました。(そういえば、同監督の「疾走」も、仙台では郊外のシネコンでしかやっておらず、一大決心して一時間近く自転車を走らせたなあ…なんてことも思い出されました。あまりシネコンが似合わない監督だと思っていましたが…。)
で、「うさぎドロップ」。ひょんなことから同居することになった、6歳の女の子・りんと独身青年・ダイキチ、二人を取り巻く人々の織り成すハートフルストーリーです。観た直後は、「漫画が原作だけあって、唯一の悪い役どころは漫画家に回してあるんだなあ…」等と安直に感じていましたが、改めて思い返してみると、最も印象深い=ひっかかるのは、意外にもその漫画家、育児放棄した女の子の実の母親・マサコさん、なのでした。
まっすぐにハッピーエンドを追い求めながらも、不穏さと疾走感が独特の味わいを生むSABU film。「DRIVE〈ドライブ〉」「幸福の鐘」の頃から、心優しい市井の人々のアンサンブルをあたたかく描くようになりつつも、依然ひんやりとした異質な人物や空気を紛れ込ませるところがうまいなあ、と感じます。登場する前から「感じの悪い」マサコさんは、実際もダイキチとの会話を避けるようにひっきりなし髪いじりをしたり、場違いなパフェをオーダーしたりします。が…、不器用ゆえに、やらなきゃいいことを敢えてわざわざやってしまう人、とも思え、どこか憎みきれなさがありました。
さらに納得したのは、地に足のついた仕事とのかかわり方。後半、りんの失踪という事件が起き、ダイキチたちは必死に探しまわります。けれども実際のところ、子どもがいなくなったからといって仕事を放り出し、同僚さえも職場放棄して捜索に協力する、ということがあるか?(可能か?)という思いはぬぐえません。一方、「今、修羅場なんで」と、マサコさんは手を止めることなく淡々と言います。たぶん、気持ちはダイキチでも、彼女の姿勢を取らざるを得ない人が多いでしょう。そんな彼女の内情を、ペンの動きだけで表現したラストが忘れがたい。あれは、マサコさんの心変わりではなく、マサコさんへの視線の変化、ではないかと思います。そんなマサコさんを演じたキタキマユさんも醸す佇まいも、つくづくピッタリ、でした。さすがです。
あったかストーリーにも、ほろ苦さは必須です。
〈蛇足〉
ところで、どなたか「うさぎドロップ」って、何故そういうタイトルなのでしょうか…?「うさぎ」は、りんが「うさぎさんみたいな、二つ分けの髪形にして!」とねだるシーンがありましたが、「ドロップ」は、?でした。強いて言えば、ダイキチが着ていたTシャツのプリントが、ドロップの模様だったような…(?_?)
良い点 芦田愛菜ちゃんはとてもかわいいし、しっかり演技力を発揮し...
良い点
芦田愛菜ちゃんはとてもかわいいし、しっかり演技力を発揮していました。
エンディングテーマが、PUFFYの「SWEET DROPS」でアニメ版のオープニングと同じ点
最後のシーン松山ケンイチさんが携帯を見せるシーンはよかったです。
悪いと感じた点
コウキママが原作はヤンキーではないのだが、映画ではヤンキーである。
映画序盤は、大御所がたくさん出演されているが、たった数分。
高畑淳子や綾野剛の役どころは、原作にはなく、映画オリジナルでなおかつ数分程度の出演で、あの演出が必要だったか微妙に感じるところ。
りんちゃんとコウキくんが保育園から抜け出し、お墓へ行き、お墓の前で泣いてしまうシーンや従業員全員で2人を探す脚本は、不要に思える。
約2時間の映画作品にまとめるのは難しい作品であったかもしれない。
子育て奮闘ファンタジー
祖父の隠し子とされているが真相は不明、母親に捨てられた薄幸な少女を芦田愛菜ちゃんが好演、神様のようなお人よしの青年を松山ケンイチが熱演。無邪気な子供たちや心根の優しい善い人たちを観るとこちらまで心が洗われる。
それにしても話自体は頂けない、望まない出産だったろうことは分かるがこんな身勝手な母親像をよくも考えられたものだ、原作者、あるいは周辺の実話なのだろうか。
子育て奮闘記のファンタジーで終わる映画は幼子を抱える親世代には励ましとなろう、原作の続編などなまじ知らない方が爽やかな気分でいられる。
天才子役・愛菜ちゃんでもっている映画と言ったら言い過ぎだろうか・・。
香里奈が二谷さんに見えない。
松山ケンイチと芦田愛菜はよく似合っている。
だが、二谷さん(香里奈)は見た目のイメージも違い、言動も香里奈の見た目に沿ったヤンママ調になっている。
原作ではダイキチが意識した相手ではあるが、漫画のイメージと違いすぎて、大人の事情なのかと腹が立った。香里奈をそのまま使うくらいなら、もうちょい似たキャスト使って原作に寄せられたのではないかと残念に思う。
松山ケンイチと芦田愛菜のカップルはよく出来ている。(原作では本当にカップル)
流れも原作に近いから、物語のアップダウンをどうするか?と思ったら、あんな誘拐さわぎ。
いきなり、TVドラマレベルに内容が無くなった気がして「なにこれ?」と冷めてしまった。
松ケンが素敵で全て良し
期待を込めて観たんだけれど…
ストーリーはともかく松ケンが良い役してた☆
お爺ちゃんの隠し子が、お爺ちゃんの死後に見つかり、親戚中が厄介者扱いしてるのを見ていられずに引き取ることに。
遣り甲斐のあった仕事を変えてまで…忙しい中一生懸命子育てする松ケンはとっても素敵だった(^^)
ダイキチがいたらいいな
原作が好きすぎたけどキャストがあたりだったのでみてみた(ダイキチとリンだけの話)
まなちゃんがかわいすぎてもう!
いや、かわいいというよりうまい。演技上手い俳優さんはすきだ。
おにぎりのシーンと
りんどうにお水をやるシーンと
最後のお遊戯会?のシーンは格別によかった。
原作を読んでなければほっこりしてよいと思う。
が!!!!
やっぱり原作を知ってると
内容を凝縮してしまった感がいなめないよね。
あと最大級に残念だったのはダンスシーン。必要?あれ。
「死んじゃったらどこへ行く?だいきちはどこにも行かない?」
いかないよ…と答えると思いきや
真正面から返すダイキチの言葉がすき。
いい男だなあ、ダイキチ。
あんな人が中間管理職にいたら惚れる。
子どもって説明する言葉を持ってないだけで・・
映画「うさぎドロップ」(SABU監督)から。
何かの縁で、小さい子どもを若い青年がひとりで必死に育てる、
そんな作品設定は、洋画・邦画を問わず、今までに何度もあったし、
たぶん、これからも同じような設定で生まれることだろう。
しかし、松山ケンイチさん・芦田愛菜さんのコンビは、
私の心を、予想以上に揺さぶった、と言ってもいい。
勢いだけで突っ走る青年の「強情」は、時に「不器用」だけが目立ち、
他人の意見を受け入れない、そんな姿勢・態度になるものだが、
今回は、他人に相談したり、同じ世代の意見を聞き入れることで、
子育てのヒントを掴んでいく。
それまでとはあまりに違う生活に悩み、職場の女性に訊ねる。
「お子さんのことで、自分が犠牲になってるって思ったことありますか?」
しばらくして、彼女がボソッと呟く。「子どもの時間も自分の時間だから」
こんな会話のひとつにも、妙に納得して感心していたら、
「なに? 私、今いいこと言った?」と訊かれ「はい、言いました」と彼。
印象的なシーンである。
さらに、家族のために荷物の集配作業をしている若い父親たちが、
子どもの心について語るシーンは、私のメモが止まらなかった。
「子どもって言葉選んで丁寧に話せば伝わるし、
それで、けっこう難しいこと考えてんだよなぁ」とか
「子どもって説明する言葉を持ってないだけで、
心の中はもう随分複雑になってんだよなぁ」という台詞は、
子育てが終わった私にとって、胸が締め付けられた。
今の若い人たちの子育て、応援したくなった作品である。
一見の価値はあり
やっぱり芦田愛菜ちゃんは可愛かった。
ほのぼのする映画ですが、若干尻切れトンボな感じ。
本当の母親のとこに戻るわけでもない、大吉と香里奈がくっつくわけでもない、養女になって親子になるわけでもない。
原作ってまだ続いてるのかな?
池脇千鶴がだんだんおばさんっぽくなってきたな。そういう役か…。
期待しないで行ったら裏切られました
アニメを見ていているので、映画も見ておこうかな~ぐらいの軽い気持ちで期待しないで行ったのですが、結果良い意味で裏切られました。
最初はマツケンが大吉かぁ…と思っていましたが、マツケンの演技イイ!
愛菜ちゃんも天才子役とよばれるだけあって演技うまいです!りんの、声に出ない気持ちを、表情や雰囲気で表現しててちっさいのに凄いなぁ~と感心してしまいました。とにかく2人が可愛くてしかたがなかったです♪
2人の他にも出演してる人たち皆良い感じでした。香里奈も原作とはかなり違う設定ですが、あれはあれで良かったです。ただ、大吉の妄想シーンあれは…いらないかな^^;
ちなみに1人で観に行きましたが、何度か泣いてしまいました(笑)
他にも涙をぬぐっていたのだろうと思われる女性の方が結構いたので、男性はわかりませんが、女性で見ようと思ってる方はハンドタオルの用意を忘れずに。
最後エンドロールであの曲が流れた時は、HAPPYな気持ちになれて癒されました。
なんかずっと見てたいので、映画じゃなくてドラマでやってほしかったと思ってしまいました。
是非是非続編が見たいです☆
アニメ観てから映画見た感想
ダイキチの性格や思考の仕方がアニメとは違った
コウキママもアニメとは全然違う
つまりこの映画はアニメとは比べてどうのこうの言えない映画だった
アニメに忠実な実写版を期待しているなら見なくていいだろう
別の作品として楽しみたいならいいんじゃね?
まぁ別の作品として観ても
山なし谷なし映画で面白くないかも
眠くなる
ストーリーが単純なので、途中で寝そうになりました。何か、無理して感動させようとする映画の典型で、感動するより、しらけてしまう感じです。レンタルで十分な作品だと思います。
父性の中の母性。
原作といっても、端くれの^^;
劇場で試し読みコミックをチラリ読んだだけなのだが…
一度でファンになってしまった♪これは観ようと心に誓い、
そこへ深夜アニメ「ノイタミナ」でも始まったりしたもので、
すっかりうさドロ(この略し方、ダメですかね^^;)ファンに!
可愛いんだわ、この大吉とりんのやりとりが。
まぁ映画版は…なんでSABU?っていうとこからですかね。
コウキママのキャラもまるで違うし、妄想シーンとかねぇ^^;
確かに原作とはまったく違うシチュエーションばかり(爆)
ただ大吉とりんの演技(松ケンと愛菜)は普通に上手いです。
エ?大吉!?とは思うけど(爆)まぁ似てる似てないというのは
確かにかなり気になりますが、しかし松ケンも頑張ってるし~。
愛菜ちゃん演じるりんの風情、結構出てるんじゃないかな。
あまり子供っぽくないんだよな、はじめの頃のりんちゃん。
大吉という最大の味方(おじいちゃん以来の^^;)を得て初めて
心を拓きどんどん強く明るくなっていくのが今作の見せどころ。
大吉とりんの成長過程をどれだけ上手く魅せられるかが鍵か。
うーん^^;やはりアニメには及ばないですが、これはこれで
なかなか面白かったです。変な間、とかありましたけどね~。
原作(もおそらくそうなんだろうけど)アニメで一番驚いたのは
とにかく、大吉のお母さんがまったく手助けをしないところ。
独身の男性が、しかも仕事をきちんとこなしている独身男が、
どうやって6歳の子供を育てていくわけぇ…?あり得ない選択に
あり得ない奮闘が相次ぎ、それでもりんのためには決して音を
あげない、どころか子育てを楽しんじゃっている気がする大吉。
(今でいう、イクメンってやつ?)まぁ~微笑ましいのなんの♪
これだけ愛されれば(しかもおじいちゃんに顔がソックリだしね)
りんもホッとして甘えられるだろうしな。時間を経て、やがて
実家にりんを連れていく大吉に、両親はとても優しい(アニメでも)
あ~そうか。ただ可愛いの面倒みてあげるのと、世話を焼く親は
沢山いるもんだが、こんな風に子供のやり方を見守る姿勢が大事
だったりするんだよな。親になろうとしている子供をその親で
ある祖父母が見守る。とてもいい光景だと、その場面で分かった。
あーでもお母さんて正確にはりんちゃんの姉だし^^;大吉なんて
甥にあたるわけだわね、りんちゃんの。なんだか切ないの~(汗)
お話としてはよくありがちの(映画的に)展開で、新味はない。
アニメの方も子育ての日常をさりげなくほのぼのと描いたもので、
この映画のような事件は、さらに起こらない^^;だからいいのだ。
子育ては毎日が戦争だ(懐かしい~)リアルだった過去は、本当に
コイツはちゃんと大人になれるんだろうか、こんな悪たれ小僧(男)
が私に感謝する日なんて果たしてくるんだろうかと思ったものだが
小僧は善を学んで^^;他人にも感謝できる青年になった(とりあえず)
つまり一番大変なのは…ホントーに…過ぎ去ってしまえば…一時だ!
その大変さを(まぁ教訓として)小煩く、あのお母さんは言ったのね。
犬や猫じゃない(いや、今じゃそっちのが大変^^;)ホントーにそうだ、
りんを捨てた母親が「私には資格がない」なんてことをのたまうが、
要るのは資格じゃなくて、義務と責任と忍耐と、愛情と展望と健康!
ガッツリと何年間か注ぎ込んでやれば、子供はちゃんと見てくれる。
(あ、老後じゃないですけど、念のため。。)
私が小さい頃は父親不在なんて当たり前だった。
せめて運動会くらいだ。今や両親が揃ってお目見えするのに驚いた。
なんと大学の入学式にまでやってくる!!(爆)…らしい。
それがいいのか悪いのか(悪いってことはないか^^;)母親一辺倒だった
子育てに夫婦で取り組もうじゃないか!は確かに良い心がけだと思う。
大吉がひとりで背負おうとして無理だと実感したとき、助けてくれる
仲間がいるというのは本当に有難いことだ。ママ友を作るのは大変そう
だが、少し上の子供を持つ親御さんからは目に鱗の知恵を授かれるぞー。
父性の中に母性が介在する不思議と面白さを味わわせる物語。
大吉はこの先、ずーっとりんを育てていくんだよね。早く続編が観たいv
(しかし高畑淳子の言葉もかなり正しい。あれは重い教訓となりますね)
全13件を表示