ふたたび swing me againのレビュー・感想・評価
全6件を表示
孫と祖父との歩み寄り
財津一郎、犬塚弘両氏追悼上映で、ハンセン病問題を取り上げたジャズ関係ドラマで、公開当初は今一つ評判が上がらなかったということであった。
主演は鈴木亮平氏で、朝ドラ『花子とアン』や、映画『変態仮面』の出演前の作品であった。最初はぼんやりした感じの大学生で、財津一郎氏演じる祖父が突然やって来て、不承不承に相手をしているうちに、自分と同じジャズに関心がありそうだとわかって、活発さを発揮していく。
旧友を訪ねて回るという話は、色んな物語にありがちだけれど、場所が飛び過ぎたり、孫にとっては迷惑になったり、自動車を替える必要が出てきたり、出会った旧友も、それぞれ個性的な人物であった。そしてあっと言う間にライブハウスでそれらの旧友が一堂に会し、バンドで合奏するので、幻かと思ったが、息子が手配したようだ。それにしても急過ぎる。織本順吉氏演じる療養所の仲間ははいっていなかったので、バンドでは一緒でなかったことを理解した。藤村俊二氏演じる社長が、部下の対応に腹を立てて迎えに行ったのには感激したが、演奏場面は少なかったので、本当に弾いているのか疑問に思った。犬塚氏演じる友人の反応が、なかなか鈍かったので、難しいのではないかと思ったが、元々クレージーキャッツメンバーだったので、この人はちゃんと演奏しているのではないかと思った。ライブハウスオーナー役の渡辺貞夫氏の立ち居振る舞いは、素晴らしかった。
ハンセン病元患者たちの怒りは、MINJI 氏演じるハヨン看護師が代弁していた。息子夫婦は父親に戸惑っていたが、妻は貯金通帳名義で現金に態度を変え、息子は子どもの頃引き離され、抱いてもらえなかった愛着障がいをようやく回復することができたのかな。家族への補償制度が生まれた所以であろう。冒頭で、結婚が破談になった孫娘とは、碌に口も利かずに終わってしまった。ハンセン病を発症した男性との間の子どもを出産しようという女性もいた、という設定も、なかなか希有のものだろうと感じた。最期は、『フランダースの犬』にも似た感じだった。
真面目な題材
鈴木亮平が好きだから♡
思ってたより重い内容だった…
現実に起きていた問題だから。
ハンセン病。
医療従事者なのに知らなかったw
途中までは“学校の授業で見せられる映画みたいだな”って思ってみてたけど、半分くらいから引き込まれて見てた。。。
重い題材だけど、後味の良い作品☆
そして鈴木亮平が初々しい♡
個人的に懐かしい
出身地神戸の街の風景、ジャズクラブソネも当然知っていて、母が行っていたと話していたことなど懐かしく思い出された。
映画として、まず厚労省推薦など出ていてなぜだろうと思ったが、納得だった。
この国にもこれが氷山の一角かもしれない、迫害の歴史があること、未だに自分も含め無知な人がいること、色々考えさせて貰いました。感染症は怖いし、しっかり水際対策が必要で、新しい型のものなど未知の病気は特に、恐ろしく感じる。しかもこの病気は見た目が変わるのだから、ただ街を歩くだけでも普通じゃいられなくなるから、尚のこと正しい理解が必要。それを映画という媒体を通して広められるなら、価値あることだと思った。
役者陣は、フレッシュな鈴木亮平さんが観れ、やっぱりスターになる人だなと感じる空気感があるなと。体格はまだ華奢だけど、この身長、骨格のある日本人男優は本当に素敵で、顔の素朴な雰囲気も含めて、日本人らしくて自然でいいなと感じた。
おじいちゃん達は、名優さん揃い踏み。最後のソネのジャズライブ辺りの流れがかなり急展開でちょっと驚いた笑 けど泣ける。
ジャズ、いいなーと改めて感じた。生の楽器の音聴きに、ソネに行こうかなー。
最後のおじいちゃんとおばあちゃんの再開シーン、ありがちなんだけど、やっぱりじーんと来ます。彼女が戻ってきたのハッピーエンドでよかったんだろうけど、親の反対を押し切ってみたいなその辺りとか、2人の関係の深さがあまり描かれてなかったことなんかもあって、なんだか複雑な気分だった。
「ジャズってなに?」「生き続けること」
映画「ふたたび swing me again」(塩屋俊監督)から。
「ハンセン病」について理解を深めるには最適の映画、
そんな気もするが、それはスナックでの一場面、
「いいなぁ、俺もハンセン病になりてぇよ」と
飲みながら絡む酔っ払いに向けた一言だけで充分だった。
「自分の名前も奪われ、人間の尊厳も奪われ、
産んだ子どもを目の前で殺された女性だっているんです。
お金なんかで解決できることじゃないんです」
それよりも、66年も離れていた時間が、ジャズを通して
埋まっていく、そんな場面設定になぜか涙腺が緩み、
その答えが、孫と祖父の会話だった。
「ジャズってなに?」「生き続けること」
何気ない、それもとても短い会話だったけれど、
重い会話だった気がする。
「貴島さんにとって、時間をとり戻すことは
『絆』をとり戻すことなんじゃないかな。
ずっと孤独だったからその大切さを知っていたんだと思う」
しかし、急いでとり戻すことはしない、
「会えん時には想えばいいんだ」という言葉が響いた。
同じ映画をどう観るかで、感想が違ってくる作品であった。
家族の繋がり。
ハンセン病とジャズとロードムービーという異色の要素が
絡み合った珍しい作品だが、観て損はない作品である。
ハンセン病の実態すらよく分かっていない私に講じられる
ことはなく、財津一郎の顔が綺麗すぎるのにも気付かない。
だが健康だろうと家族の繋がりがどんどん薄れている昨今、
祖父の存在を誇りに思い、願いを叶えるために奔走する孫
を見て、胸が掬われる思いがしたのは私だけじゃないはず。
だって、他人ではない、家族なのだ。
どうして今まで隔離されて死んだことにされていたのか…。
悲しい過去とこれからの未来(ささやかながら)に、ふたたび
夢を馳せたっていいじゃないか。そんな応援モードにもなる。
その病とは別に、彼らの旅はバンドを再結成する(夢)という
不可能であろうと、果たさなければならない使命を帯びた旅、
遠い昔に自分の病によって迷惑をかけたバンドのメンバーに
逢って謝りたい、もう一度語り逢いたい、ただそれだけの、
本当にささやかながら力強い決意の旅でもある。
なので映画の進行具合も、とても自然でささやかで鈍い(爆)
孫とケンカしながらの道中語らいも面白く、自分のやりたい
ことを推し通す頑固ジジイと、やりたいことがやれているから
我慢を知らない今の若者との対比に笑える。健康で、自由で、
ヘタだろうと(爆)何だろうと^^;好きなことに関わっていられる
毎日っていうのは、本当に人生の何ものにも代えがたい。
生きていられるだけでも確かに喜ばしいことだが、生きて更に
自由を謳歌できることが、どれほど贅沢で素晴らしいことか。
こういう作品を観ると、幾つも幾つも反省させられる…^^;
だから本当に、たまには観せてほしいのだ。こんな作品を。
とはいえ、バンドの再結成などそんな生易しいものではないし、
後半の展開には(夢が先行しすぎて)首をかしげる場面もある。
どこを観ていくかで、感想が変わってくる作品かもしれない。
演奏シーンの吹き替えも惜しまれるが、ナベサダのサックス
の素晴らしさに、また胸が掬われる。楽しんで、自ら楽しんで、
「好き」が演じられることにまた、歓びが感じられるのである。
(心に余裕があると優しくなれる。余裕は満足から生まれる。)
全6件を表示