「リトルダンサーとは随分違うよね~でもこのラストが好きです!」小さな村の小さなダンサー Ryuu topiann(リュウとぴあん)さんの映画レビュー(感想・評価)
リトルダンサーとは随分違うよね~でもこのラストが好きです!
遠く故郷を離れて、生活する事の困難が胸に切々と迫るこの映画は、世界的に有名だと言うリー・ツンシンのバレエダンサーとしての半生を描いた物語だ。
リーの生れ故郷は、中国の山東省にある小さな貧乏農家で有った。その山村の小学校に在る日、中国共産党主席毛沢東夫人の文化政策と称して各地から、将来が有望と見られる子供達のスカウトの一行がやって来て、この村には該当者無しと、一行が帰るところを、何故か、担任の教師がリーを指名した事から、彼のダンサーとしての運命が始まるのだ。彼は未だ小学生だと言うのに親元を離れ、遠く北京の舞踊劇団の訓練生となる。勿論中国共産党のプロパガンダの為に全国から集められた優秀な子供達の仲間入りをするリーは、バレエを踊った事も無いし、田舎の極貧家庭で育った彼は身体が貧弱で体力が無く、厳しい訓練から段々と落伍するが、或る日チェン教師からヌレエフのバレエのビデオを見せて貰う事から、バレエの本当の素晴らしさに目覚め、その後カオ先生の厳しい特訓にも耐えて、次第に上達する彼が、アメリカから来たバレエ団の一行の留学生として渡米する事を政府に承諾され、アメリカでバレエを習う事になるのだが、思わぬ運命が待ち構えると言う波乱の彼の前半生が描かれるのだが、実話であるだけに、とても話に迫力があり見ていてどんどん物語に引き込まれていく。幼少時代から、遠く故郷を離れて自分の踊りだけを頼りに生きて来たそんな彼でも、渡米した彼は、異文化、しかも今から30年も前の中国とアメリカである。バリバリの社会主義国で育った彼は、不思議の国に迷い込んだアリスさながら、総ての事柄にカルチャーショックしていくし、アメリカのヒューストンは確かに大都市ではあるが、地方都市で、80年代初頭では中国との貿易も盛んで無い時代で、アジア人差別も多くあった頃だ。そんなギャップの中での生活に大いに悩む彼の役をツァオ・チーが熱演する。彼はバーミンガムロイヤルバレエのプリンシバルだと言うからリーの人生に自分の人生を重ね合わせていたのだろうか?彼の表情が素晴らく、この映画を支え、引っ張っていくのだ!
邪悪な資本主義国家でリーがアメリカンナイズして反政府的な危険分子になる事を恐れ、リーの自由を剥奪しようと画策する中国政府。その一方でリーも恋もする年頃で、彼の結婚が普通の恋愛に寄る国際結婚か、グリーンカード修得の為の偽装結婚かと言う事で一大事件へと発展して行く。そう言えば「グリーンカード」と言うこの偽装国際結婚問題を描いたアンディーマクダウェルとJド・バルデューのラブコメが面白かったですね。是非こちらの映画も機会が有ったら観ても損は無い映画ですよ。
リーツンシンはきっと類い稀なる才能と努力の人だったのでしょうね、多くの人の助けをアメリカで得て、大成功をして、最後は生れ故郷に錦を飾る事が出来る嬉しいハッピーエンドの物語です。
それで思い出したのですが、米国のアイオワ大学で、銃の乱射殺人事件が起きた事を憶えておられる方はいますか?この惨劇を映画化した「アフター・ザ・レイン」と言うメリルストリープ主演の映画があります。こちらの映画は、米国で偏見と差別によって将来を閉ざされてしまった秀才中国人留学生が、その生真面目で、勤勉で不器用な生き方しか出来無くて、ついには、乱射事件で自己の生涯の幕を閉じる事になると言う最も救いの無い
悲劇の映画がありました。この原題から邦題が何故この名前になったのか、理解に苦しむところであります。名前がもう少し違っていたら観る人も多かったと思うのですがね。
この映画の原題は「DARK MATTER」とは、光を放たない惑星の事らしいのですが、自ら光を放っていない為に観測が困難であるけれども、確かに存在しているその、星の存在を研究テーマにしていた留学生の実話だと言うのも、何か運命的な物を感じるのですが、こちらの映画も、アメリカと中国の光と闇の世界を映した合わせ鏡の様な作品で、観比べてみるのも良いかと思います。今は国際化がどんどん加速し、留学する人も珍しく無い時代です。
若い人達が多数自国を離れ、留学する事は素晴らしい事ですし、留学しているその個人ばかりでなく、その人を取り囲む総ての人々にとって、有意義な機会で、国際理解への一歩は、こう言う普通の民間人の交流の積み重ねが有ってこそ、しかし夢の様な素晴らしい出来事ばかりでは無いのも現実なのだ。是非この2作品を観比べてみて欲しい。