ビルマVJ 消された革命のレビュー・感想・評価
全2件を表示
ドキュメンタリーは加工してはならない
映像による力の凄さを、まざまざと見せ付けられるドキュメンタリーなのだが…。
日本人ジャーナリスト長井健司さんが射殺された映像は、我々日本人にも衝撃的だった。
ビルマでの軍事独裁政権の、民主化を訴えるデモの弾圧。それを克明に記録した映像の数々。
撮影しているのを見つかれば即刻投獄!
その恐怖たるや察するに余りある。
多くのジャーナリスト達が、“死を覚悟”しながら撮影した緊迫感有る映像は、本当に凄い!
小さな力が、やがて物凄いうねりとなって民衆を呑み込んで行く様子が克明に撮されている。
まさに歴史的価値の非常に高い映像だった。
だったのだが…しかし。
監督自身も始めは民衆の中に紛れ込みながら、必死に撮影していた。
だが、当局からマークされ始めた事から、やむを得ず多くの仲間が配信して来る映像を纏めたり、電話連絡を取り合ったり…と、直接民主化運動には参加出来なくとも、間接的に関わってはいた。
しかし、この監督はそれだけでは満足出来なかったのだ!
どうしても民主化運動に“直接”参加したい。
その事が、ドキュメンタリーとしては少し疑問の残る作り方をしてしまったのだった。
彼は送られて来た映像と、仲間と絶えず連絡を取り合った電話の会話の内容を、当時の映像とシンクロさせるドキュメントを編集した。
それ自体には何の問題も無いし、実際にこの監督は現場に居合わせた多くのジャーナリスト達と、《本当に》リアルタイムで連絡を取り合ったのは間違い無い。
たがこの監督は、“参加出来ない悔しさ”を、カメラのフレームを自分に向ける事で、“自分自身も参加している”そう思い込んで居たのだ!
その“自分自身”の姿を含めて、リアルタイムで世界中で見せられたら…。
そこに問題が有った。
今となってはリアルタイムでは無いのだ!
99%本物では有るが、1%の疑問が残ってしまったのだ!
“本当”は送られて来た映像を加工してなど居ないのだが、“今では”それが可能なのだ!
自分自身を映した事で、ドキュメンタリーとしての成立が怪しくなってしまった。
何故かと言えば、監督自身の映像を挿入した為に、世界中に配信されている映像を巧みに編集し、それに音声を被せれば、誰にでも製作出来てしまう。これもドキュメンタリーです…として成立してしまうのだから。
その事が本当に勿体無い。
(2010年5月26日【シアター】イメージフォーラム/シアター2)
ビデオ・ジャーナリストが命懸けで伝えた真実
凄まじいね! ドキュメンタリーの域を超えてるね!! 2007年9月 ビルマで起きた反政府デモを 武力鎮圧した際のドキュメンタリーです。 日本においては、 ジャーナリストの長井健司さんが 軍部によって射殺された記憶が、まだ新しいところ。 作品タイトルの「VJ」。 これはビデオ・ジャーナリストの略称。 命懸けでビデオを回しつづけた 映像を集めたものが今作になります。 『クロッシング』北朝鮮 『シリアの花嫁』イスラエル・シリア 『戦場でワルツを』パレスチナ・イスラエル 『ペルシャ猫を誰も知らない』イラン フィクション、ノンフィクションの違いはあれど、 とんでもない、日本では想像もつかない国々の内部事情を 映画を通して、観てきましたが、今作はそのいずれをも凌駕する “ドキュメンタリーの域を超越したドキュメンタリー”になっていました。 だって、エンディングテロップで 何事もなかったかのようにサラッと、 「(今作を撮影した)3名が軍部に 拘束。おそらく終身刑を言い渡される」 書かれてしまう、感覚が麻痺しているとしか思えない凄まじさ。 映像も、どこかの国の戦争映像のような まるで、ゲーム感覚のようなお気楽さは皆無。 手持ちカメラの映像は揺れまくり。 銃撃、催涙弾発射、暴力、殺害、死体が映るだけでなく、 必死で逃げていると思われる雑草、暗闇、階段のなか、 行き止まりの細い路地裏など、臨場感の単語では足りないほどの臨場感。 僧侶を中心とした民衆の 民主化を求めた非武装蜂起。 しかし武装した軍部に完膚なきまでに叩きのめされてしまいます。 軍部の弾圧は、行方不明者の数や 川に浮かぶ死体の目を覆いたくなる姿を見ると 『カティンの森』のような大量虐殺が起きているのではないか、 そんな最悪の光景が頭に一瞬よぎってしまうほどの残虐さでした。 「僧侶や民衆が殺されるしか民主化の道はない」 まるで救いのない悲痛な言葉。 つまり、それにより国際世論の非難を高め、 内部からだけでなく外圧に頼らなければならないほど、 軍部による軍部内部、民衆への圧力の大きさに国が統制されているのです。 “秘密警察” こんな単語を聞いたのは、 旧東ドイツや旧東欧共産国家時代以来。 なにが正しいのか なにが正義なのか 日本の価値観では はかることの出来ない国の姿が、そこにはありました。 ☆彡 ☆彡 2007年9月 民主化運動に高揚した無数のビルマ国民は 現在ジッと鳴りをひそめ耐えているのでしょうか。 今作 上映による収益の一部は ビルマ民主化に向けて戦う 「ビルマ民主の声」に寄付されるとのこと。 ビルマに平和を ビルマに開放を ビルマに自由を そしてビルマ国民に幸せが 訪れることを切に願わずにはいられません。 目をそらさずに 瞼に焼きつけなければならない衝撃作。 文句なしの5.0点です!!
全2件を表示