バグダッド・カフェ 4Kレストア版のレビュー・感想・評価
全15件を表示
Jasmin’s Magic
オリジナル版は昔観ていたがテーマ曲のCalling You以外は記憶の彼方だから殆ど初見に近い。
バグダッドといえばイラクの首都の方が有名だが映画のバグダッドはカリフォルニア州ニューベリースプリング、ルート66沿いに昔、実在した街のことです。
主人公はデブのドイツ人のおばさん、ヤスミン、旅行中に夫婦喧嘩でハイウェイに取り残されてしまった。行くあても無く街道沿いのガソリンスタンド兼カフェ兼モーテルのバグダッド・カフェに居ついてしまう。カフェの女主人ブレンダは多忙の為か常にヒステリー状態、夫も追い出されるところはヤスミンの境遇と似ていなくもない。ドイツの主婦は勤勉で綺麗好きが多いと聞くがヤスミンもまたしかり、最初は迷惑がっていたブレンダだがヤスミンの優しく健気な人柄に惹かれてゆく。
なんと唐突なのだがヤスミンは手品の名手、店で披露していたら評判となり店は大盛況、いまでは欠かせない存在になるが・・・。
出てくる人は善人ばかりだが個性豊か、劇中歌で「人生をローギアに入れてトラジック(悲劇)とはお別れ、マジックが世界を救う~♪」と唄うがまさにローギアでのんびり生きることがテーマのようなほのぼのとした名作でした。
今でもTSUTAYAなどで「映画通が選ぶ100本」に選出されるほど...
今でもTSUTAYAなどで「映画通が選ぶ100本」に選出されるほどの名画らしいし、名作!最高!と本作をあげる人も多いらしいけど私は何が起きたんかよく分からんかった
いや、なんも起きてないんか
自分の視野が足りてないんだど鑑賞後、
色々なレビューを見たり評論を検索したけど
おぉ!なるほど!とは納得出来ず、
最後のブレンダに相談のセリフも何の意味が込められてるのか…
全部ひっくるめてよく分からん
パッケージや序盤の雰囲気から勝手にシリアスな作品だと思っていたので...
パッケージや序盤の雰囲気から勝手にシリアスな作品だと思っていたので、中盤以降の展開はかなり驚いた。こんなに癒される作品だとは思わなかった。
ブレンダのキャラクターが最初はなかなかキツかったけど、終盤は作品に良い味をもたらしていた。モーテルに住む家族達が徐々にジャスミンへ心を開く様が自然と笑顔を誘われた。
ジャスミンのマジックがあのオモチャのようなもので身につけたのだとしたら、怖いレベル。プロ顔負けの腕前だったので元々上手いと思いたい。
主題歌のCalling youが多くの場面でかかるので耳に残った。終盤の展開には少し切なさを強く感じる曲でマッチしていなかった気もする。途中弾かれたバッハがピッタリだったこともある。もちろん序盤にかかった時は作風に合っていた。
「ブレンダに相談してみるわ」の意味
結婚すればグリーンカードを持たなくてもずっとバグダッドカフェにいられるよ、というプロポーズらしき言葉。
好きだ!結婚しよう!みたいな単純明快な言葉じゃない、まわりくどいプロポーズ。
それに対するジャスミンの答えが「ブレンダに相談してみるわ」。
バグダッドカフェの主人であるブレンダにここでずっと働いてもいいか確認してみるね。
みたいな意味合いの返し?
偽装結婚の合意形成みたいな会話の下に流れる、2人にしか分からない暗号みたいな愛情のやり取りを表現してるのかな。
私はそんなふうに読み取りました。
このシーンは人によって全然解釈が違いそうなので、興味深いです。
砂漠のオアシス
クールなテーマ曲や画面とは対照的に、主人公のキャラが純朴でほっこりできる物語。
広大なモハヴェ砂漠の中にある打ち捨てられたようなガソリンスタンド兼モーテル兼カフェに、ドイツからロサンゼルスに行く旅の途中の車で運転する夫と口喧嘩になりはぐれてしまった主人公の一人、ジャスミンが逗留することから話が始まる。
同じ頃、喧嘩の末に夫が出て行ってしまい一人で店を切り盛りするブレンダは常に疲れてイライラしており、みんなを笑顔にしようと色々と立ち働くジャスミンのことも怪しんで激しく責める。けれど、そんな彼女に同情しているジャスミンは穏やかに自分の気持ちを告げ、二人は家族同様のバディになり、ブレンダも店も一変する。
どんなひどい場所だってジャスミンのような人がいれば砂漠のオアシスになる。そんな感じの映画ラストの二人のショータイムも良かった。
幸せな気分になれる
序盤のクセがすごい。ジャスミンがヒッピーに囲まれたドラム缶風呂から出てくるシーン、あれマジでなんなん(笑)
ブレンダのカリカリした行動・表情が、徐々に柔らかくなっていくのが本当によくわかる。ジャスミンの不思議な魅力がよく伝わる。コックスの絵は、ジャスミンをマリア像みたいに描いてたけど、うん、そう見えるのがわかる気がする。体型のせいもあるのか?笑
殺伐としてたバグダッド・カフェが、ジャスミンが加わることでイキイキしだす。この移り変わりが、なんとも見てて幸せな気分になる。
ラストのマジックショー、ブレンダの歌唱力に驚愕。めちゃくちゃ上手いやん。このマジックショーに、カタルシスが詰め込まれてる。
好き嫌いは別れる映画なのは間違いないけど、俺は好きだな。
あ、でもラストの謎のプロポーズシーン、あれは要らないんじゃないかな〜(笑)
女性向けカラフル映画
最初の1時間弱は、話が見えず、少しモヤッとするが、段々と話が展開するに連れて、惹かれていく作品でした。
調べて知るまで、ドイツ映画と気づきませんでした。
色彩が鮮やかで、登場人物の心が晴れてくると共に、その映像も色鮮やかになっていく感じがしました。
女性にぜひ観て欲しい作品。
饒舌なカメラワーク
テーマ曲とも言える「コーリング・ユー」は、志村けんのコントで聞いたのが初めて。全員集合の時代からコントに音楽を取り入れるのがとても上手だ。
いや、志村けんの話ではなく、「バグダッド・カフェ」の話をしなければ。
原題:Out of Rosenheim
薔薇の家を出て砂漠に来たドイツ人女性の話ってこと。
ドイツから夫と二人でアメリカへ旅行に来た女は、つまらない原因の夫婦げんかの末、砂漠の真ん中で車を降りて一人で歩き始める。
結婚生活も故国の家も捨てた彼女が、うら寂れた砂漠のドライブインを活性化させる話。つまり、薔薇の家は彼女の住んでいた町の名前だが、彼女自身が砂漠に咲いた一輪の薔薇ということだ。
冒頭の夫婦喧嘩からバグダッド・カフェの人々と心が通い合うまでは、バイアスショットの多用で彼女の不安定な心の内を表している。そして、彼女が自画像を描いてもらうシークエンスでは、二重の意味で被写体である彼女は画面中央に鎮座し、むしろ彼女を中心に物語が回転していることを観客に伝えることになる。
観光ビザの期限が切れて帰国しなければならない主人公。しかし、美しい夕焼けの空に舞うブーメランのショットは、彼女が再び戻ってくることの示唆。
ここまで饒舌なカメラワークで物語ってきたのだから、実際に彼女が戻ってきて、バグダッドカフェは大盛況になる下りは不要だった感が否めない。
しかしながら、ここまで特徴的な雰囲気作りに徹した映画もなかなかない。映画で何を伝えるのか。このことに意識的な作品ほど、鑑賞者の鑑賞眼を豊かにしてくれるものはない。
うーん。。
モーテルを舞台にしたお話。アメリカーってかんじで、背景とかは見てて楽しかった。でも登場人物があまり魅力的に感じなかったし、有名な挿入歌?も私にはよさとこの映画とのマッチングが取れなかった。マジックで店が流行るのも疑問だったし。
期待してたのですが、私は合わなかったなあ。
ラストの。。。
ラストの結婚申し込みからの
相談してみるわ、で終わる解釈なんですが
結局は男は女心を理解していないって
意味なんじゃないかと思います
愛してる 結婚しようって言っていたら
イエスと言うのに
ビザの為などというのでジャスミンは
あの様な返答になったんだと思います
映画の始まり方から
終わり方まで
男と女は噛み合わない生き物なんだって
言われた気分になりました
かなり好きな作品です
私が本作で一番好きなシーンは、ジャスミンがブーメランで遊んでいるシーンである。
この時のジャスミンがなんとも美しく、実に魅力的に撮られている。
このシーンがあるから後の展開にも説得力を持たせる形になっているのだ。
このシーンだけでも本作を名作と呼ぶに相応しいのではないだろうか。
全く何も知らない他人同士が知り合って徐々に打ち解けていく様子が描かれて いく本作は、特に大きなことは起こらないのがかえってリアリティがあってとても心地好かった。
一人の人間との出会いによって今までの荒れて渇ききった毎日に潤いや彩りをもたらしていく様は、とても感銘を受ける。
部屋を綺麗にするとか趣味や楽しみを持つとか、ほんの少しの努力で人々が集い、世界が変わっていくのがわかる。
ラストの見解は取り方によって分かれるところだが、私はやはりこれは同性愛者だったのではないかと思っている。時代背景を考えると、まだまだハッキリとそれを描くには限界があったのだろう。
とにかく本作は名作に違いない。
もっと早く観ておくべき作品だったと反省する次第である…。
「結婚してくれないか」「ブレンダと相談するわ」
映画「バグダッド カフェ」(パーシー・アドロン監督)から。
1987年製作の西ドイツ作品。
太ったドイツ女性のジャスミンの行動が、
周りの人たちを意識を少しずつ変えていくのだが、
私の気になったところは、ちょっと違う視点。
彼女のスーツケースには、男性用の衣装ばかり。
子ども達が不思議がって「どうして男物?」と訊くと
「後で話すわ」と言いながら、結局は種明かしはない。
結局、モヤモヤが晴れることなく終わるのだが、
私の推理では、彼女は同性愛者で、男役だったのかな。
その裏付けとなる台詞が、
「結婚してくれないか」「ブレンダと相談するわ」
ある男性画家のモデルにもなり、良い雰囲気になった。
ラストシーンは、彼からプロポーズがあり、
苦労したけれど、ハッピィエンドなのかな?と思いきや、
「バグダッド カフェ」オーナーのアメリカ黒人女性
「ブレンダ」の名が飛び出してくる。
そうか、それが「男性衣装」の原因か、と理解したが、
当たっているのかどうかも、わからない。
でも、この作品を思い出すには、この会話しかないな。
地味な映画に感動の嵐
なんという映画だろう。
物語は、砂漠で地味にたんたんと進むのに、
激しく感動を呼び、見ている間中この恐ろしく地味な物語に夢中になる。
私は、こんな映画が大好きだ。
これでドイツ映画だとは思わなかった
総合:70点
ストーリー: 65
キャスト: 75
演出: 70
ビジュアル: 75
音楽: 85
けだるい名曲「Calling you」だけはやたらと耳に残ってかなり昔から知っていたが、ようやく映画本体を見ることが出来た。しかしこれはイラクの首都バクダッドを舞台にした映画でもなければ、アメリカを舞台にしているけれどアメリカ制作の映画でもない。寂れた何もない砂漠地帯で、なんともけだるいやる気のない生活空間だけが登場する。それなのに必ずしも美しい色ではないありふれた空や薄汚れた建物や何もない砂漠を映す映像が、場面場面を切り取った芸術写真のように綺麗なことがある。
物語は特に面白いとも思わなかった。駄目人間が集まる場末の客もろくに来ないし、来てもまともな応対も出来ない幹線道路沿いの食堂が、事情は抱えていてもまともな人物の偶然の登場によって変わっていくというだけの話。だが人間関係を織り込んだその描き方には独特の感覚があり、平凡では終わっていない。決して成功物語を描きたいのではなく、冒頭に数多く登場した、見ていてこちらも嫌になるようなぎすぎすした人間関係の変化の様子を描いている。
Calling youの歌詞が言っている。コーヒーマシンも心も修理が必要だけど、変化は近づいていて、優しい解放があるのだ。店を切り盛りするブレンダはやたらと怒鳴るだけで経営者としてはひどいものだし、ジャスミンと旦那との間に何があったのか想像するしかないけれども、彼女たちに訪れた変化が全く彼女たちの表情を柔らかくしている。はっきりしないけれども幸せがゆっくりと近づいてきている予感がした。
ちなみにこの映画におけるバグダッドはカリフォルニア州の砂漠地帯にある地名でもあり、この映画の撮影をした近くの場所である。しかし原題は「Out of Rosenheim」で、バクダッドという名は使われていない。
主人公のジャスミンが最初に空に見る二つの輝く点と、その後の絵にある二つの輝く点はなんだったのだろう。自然現象としては変なものだし何か意味があるようだが、結局意味がわからなかった。
全15件を表示