フローズン・リバーのレビュー・感想・評価
全20件を表示
ヒリヒリ、ジワジワ、若干ヒューマン
さびれた田舎町、凍てつく寒さ、少数派部族、貧困、家族蒸発、不法入国など社会派的素材がてんこ盛りの作品です。地味でユーモアのかけらもなく、ヒリヒリ身に食い込むような話が、誰にも肩入れせず第三者視点で若干サスペンス気味に進んでゆきます。
最後に少し救われるような展開もありますが、全編一種の社会派劇です。
万人受けはしませんが、たまにはこういう硬派の作品もいいですね。
凍った川を渡る、儚い夢
まず、無知を承知で告白するのだが、ニューヨーク州は結構広く、カナダと国境を接する地域があることを知らなかった。僕らがよく口にする「ニューヨーク」は「ニューヨーク市」のことであって州のことではない。日本に住んでいてアメリカ通を自認していてもこういうことを知らない。恥ずかしいことだが、映画を通じて学ぶことは実に多い。
なので、映画としては珍しく、ニューヨークが舞台であっても摩天楼は登場せず、川も凍るほどの田舎が舞台だ。そして、モホーク族の居留地が物語のもう一つの舞台となる。
ネタバレ投稿は好きではないので、これ以上の詳細は書かずにおきたいが、触りだけ紹介したい。
この映画の公開は2008年(日本公開は2010年)。当時より現在の方が悪くなっているかもしれないが、貧困地域に住む人々の環境は劣悪だ。この映画の主題はそこにある。主人公は、旦那に逃げられ、子供と借金(実際にはローンの残金)だけが残っているパートで働く主婦と、居留地のトレーラーハウスに暮らす先住民族の若きシングルマザー。
物語は二人が密入国を手助けし仲介料を手にすることによって展開していくが、密入国させる外国人は彼らよりさらに貧困である。地元警察官たちも主人公や密入国者の厳しい境遇を知っていて、彼らに同情すら感じている。
正義とは何か。罪とは何か。
幾重にもなる貧困の階層の底で、恐怖に抗いながら渡る凍った川。彼らが掴もうとする儚い光は、人間として保障されるべき最低限度の幸福ではないのか。
この映画が語りかけるテーマは解決しがたく、あまりにも深い。
シブい
演技が素晴らしいです。
お母さん役もラウラ役も息子役もとても見応えのある演技でした。
最初はなんかノロノロして生活感しかない安っぽい映画だなと思いましたが、サッと銃を出してドアをぶち抜いた時に一気にスリリングかつ非日常的な映画に変わりました。
この映画の主題の一つにクリスマスの奇跡があげられると思います。
ストーリー的には、赤ちゃんが死んで家が全焼して二人の息子も死んで自分も凍った川に落ちて死んでもおかしくなかったわけですが、最終的には収まるところに収まってむしろハッピーエンドといっても過言ではない結末を迎えたと思います。
だからこそ、徹底的に救いのない映画ではなく、鑑賞後にスッキリと安心するようなとても救いのある映画になっていると思いました。
貧富の差・・・
いきなり貧困家庭の現実をまざまざと見せつけられる。新しいトレーラーハウスの手付1500ドルを払っていたのに残金の4000なんぼかの残金が払えない。夫の車に置いたままにしたのだ。保留地にて見つけた車。「盗んだのね」と問い詰めても、「見つけた」と答えるライラ。しかし、保留地ではNY警察の管轄外なのだ。キーを付けたまま、夫らしき人物はバスに乗って行ったと言う・・・ちょっと魅力的だったのが密売業者に2000ドルで売れるという。そんなこんなで移民の密輸に付き合わされたレイ。パートの給料だけじゃ家の残金を払いきれないのでライラの密輸に加担することにしたのだ。国境地帯の保留地とカナダ側の保留地を凍った川を渡って往復。結構簡単そうだ。1回1200ドル・・・
順調に金を貯めて、あと一回だけというときに、中国系の女の子を二人乗せ、報酬が半額。銃をぶっ放したり、キレてしまったレイ。その後はパトカーに追いかけられ、車は薄氷のため沈んでしまった。なんとか逃げ延びたもののライラは族会議で5年間の追放。レイは見せしめのために警察に自首する羽目に・・・
なんともやりきれない展開だが、そこまで貧しい国アメリカ!というわけだ。人種の違いはあるけど、夫と死別したライラも同じく、赤ん坊を義母にさらわれた経緯があり、子を想う母親の気持ちが伝わってくる。ただ、途中から退屈になってくる・・・テロリストの武器と間違えたため移民の赤ん坊が死にかけたあたりから。
最後は自ら警察へ捕まり、自分の息子2人をライラに託すレイ。そして、振り込め詐欺を働こうとした息子は被害者のばあちゃんに謝るだけで済んだ。これがあったから、母親には何も言えなかったんだな。犯罪行為ではあるけど、生活のためなんだ!というところで評価が分かれる作品かもしれない。
犯罪に手を染める動機が弱い!!
普通の仕事をやって上手くいかなかったとか、周囲の人間との付き合いで挫折したとか、重い病気だとかはないので共感できず、夫が大金を持って逃げただけでは犯罪に手を染める動機が弱いと思います。元々犯罪者気質だったのだという事だと思います。女性の犯罪ものは珍しいので、どんどん作って欲しいです。
お金がないと生きていけない。
お金…。
お金がなければ生活ができない今の世の中。
子供のために必死に働いてお金を工面するのですが、どうしても足りない…。
そこで考えたのが密輸業という闇の仕事でした。
お金さえあれば、決してやらなかった犯罪行為。
それでも、生きていくために、母として子供を守るために必死です。
父が逃げてしまい、息子までもが詐欺行為を働いてしまう切羽詰まった家庭に待ち受けたのは、追い打ちをかけるような悲しい結末でした…。
凍った川を必死になって渡り密輸を繰り返す母親の必死な姿が後を引く作品です。
雪溶けを待ちながら
あまり映画では描かれない暗く貧しいアメリカの姿がある。文化・社会的な面からも共感し難いだろうけれど、孤立・明日も分からぬ生活への不安を抱える2人が同じ母親として友情を得ると考えたら悲しいけどそこまで陰惨な話でも無い様に感じる。ある意味ではハッピーエンドなのかな。お金は大切に。
割れそうな
今にも割れてしまいそうな薄い氷の川の上を渡る綱渡りの様な生活。何が正しいのか正しくないのかも意味を成さない人生。
ハッピーなアメリカ映画では観ることができないであろう貧しくて不健全なアメリカに、そう遠くない日本の未来が重なって見えました。
低予算でも優れた脚本と演技と演出
総合:85点
ストーリー: 85
キャスト: 85
演出: 85
ビジュアル: 70
音楽: 70
登場するのは、生活に追われて化粧気もないくたびれた中年の母親とその子供二人、そしていかにも貧困層出身という雰囲気を漂わせる太ってすれた感じの先住民の女。あまり俳優らしくないそのいでたちに加えて、そのままでは生活が立ち行かない現実を前にして犯罪に手を染めていく姿を映し出していく方法は、まるで記録映像のような緊張感がある。 犯罪に加担するのか、凍った川を渡るのか、どうやって相手と交渉するのか、そんな一つ一つの決断に神経が擦り切れるような圧力を感じるし、それを見せる演出は見事。同様にこの家族と人生を背負った女優二人の熱演はかなりの見応えがあった。家族を守りたいと奮闘する二人の結末は悲しく寂しくやるせなく、だけど少しの救いもある。
IMDによるとわずか100万ドル程度の低予算で無名の映画だったらしいが、十分に見る価値がある質の高い秀作だった。低予算でも脚本と演技と演出が揃えばこれだけの良い作品が作れるといういい見本。
メキシコ人や中南米の人々によるメキシコ国境からの越境は有名だが、それだけじゃなくてカナダ国境でも海外からの密入国者の人々の越境もたくさんあるんだなと理解した。実は個人的に映画の舞台のすぐ近くの国境を車で合法的に越えたことがあるのだが、そのときはこんな問題があるなんて考えてなかったし、アメリカ原住民保護区の独立性についても勉強になった。
貧しさと犯罪の連鎖
悲しくて見終わった後に暗くなってしまう映画。
主人公は貧しく生き延びる為に犯罪に手を染める。
雪に囲まれて生命の危険さへある環境で
母には犯罪しか生き延びる伝手がない。
絶望的な環境の中、観ていて心が沈む。
まるでドキュメンタリー。
ずーんとこころが暗くなってしまうので
観るタイミングに気をつけてください。
イヤな感じはしない
トレーラーハウス、先住民、不法入国、凍った川を渡る。など、分からないことが多い。
でも、製作費数十億円、宣伝で煽りまくりの作品より、いい感じ。
凍った川といっても一面均一に凍っているわけではないだろうから、車で渡るのはちと恐い。
先住民や貧しい白人は凍った川を渡るように危うい生活をしているということなのか。
ただひとつ、母親の子どもへの愛は分かった。
12chのお昼のロードショーで流れるような
12chのお昼のロードショーで見るようなちょっと古臭い画像です
アメリカの極寒のカナダとの国境にある原住民の地域で行われる
不法入国のブローカーのお話です
物語の内容が
おじさん的にはまったく受け入れる気がないものです
夫が逃げて子供2人いて大変だかなんだかしらないが犯罪で稼ぐのかよ?
なにが新しいトレーラーハウスだよ ばかか!
ありえない
しかも、ガキはガキで、オレオレ詐欺紛いのことやって
こんな安易な設定ではまったく同情もできませんね
おじさんはこんな犯罪者は、氷の川に落ちてしまえばよいと思いました
やっぱりタランティーノとおじさんは気が合わないかもしれないな
イングロは有りだったんだけど・・・
潔い肌肉と行動。
名画座にて。
公開時にかなり話題になったのを思いだす…。
タランティーノも絶賛したらしい。なるほど…と思える。
何時ぞやも書いた気がするんだけど、
「女性」監督が「女性」を描くとこうなります。の貧困版^^;
どちらの女も、愛らしさとか艶っぽさとか全てに欠けて
おり(すいません)本当に辛いのよ感が面前に迫りくる。
もうハッキリ言って皺とか肌肉を見てるだけで、辛い。
旦那に新居の資金を持ち逃げされた子持ちの中年女と、
旦那に死なれ子供を義母に獲られてしまう先住民の女。
二進も三進も行かなくなった二人の前に広がる凍川…。
うーん、設定が面白いうえに巧い。
まずハリウッドじゃ観られないような展開を見せる。
緊迫感はそこそこなんだけど絶対絶命感が莫大((+_+))
だいたい食事がポップコーンだけ。ってどうなのよ~。
どう見ても子供達は育ち盛りだぞ。
息子がお母さんに電話して「ゆで卵があったでしょ!」と
言われるシーンがあるんだけど、エ?ホントそれだけ?
(一応理由は給料前だかららしいが)いやいや、新居の
資金だけじゃなく全財産持ち逃げされたんじゃ?である。
しかし私的にツボだったのは主人公の息子で、
そんな母親を助けるべく、なぜか庭でメリーゴーランドを
直している^^;直したら売って生活費や学費の足しにする
という目的みたいだが、何か他に思いつかないのか?と
思えるほど呑気で笑える。ついにはオレオレ詐欺商法に
手を出すことになるのだが…。(ラストに乞うご期待)
違法ビジネスに手を出したとはいえ、切実な二人の姿を
見ていると(しかもこの二人、ちっとも仲良くならないし)
なぜだか悪いことをしているように思えず^^;
失敗したか…!?と思った瞬間に、二人の間の緊張感が
ピークに達し、川より凍りつくところなども秀逸。
安いお涙頂戴モノになっていないところなども素晴らしく、
女だからと甘く見るんじゃねーぞ。感も絶大。
ラストの選択には、そうきたか…というこれもまた意外で、
かといって不幸なラストでもない。
この一家には、夫が帰ってこない方がいいんじゃないか?
大きなお世話ながら原因を作った夫がまったく出てこない
ところなんて、やけに潔い^^;
(いくら凍っていてもその上を車で…つーのは怖いですねぇ)
甘える先のない厳しさ
切羽詰まった生活から、違法な仕事を続ける二人。
凍える道、凍った河、壊れそうな車の中、レイとライラの何気ない会話から母親達の子供への思いが伝わってきました。
ゆるい父性を挟まなかったのが良かったと思います。
甘える先のない厳しさが、彼女達の選択をクッキリさせている気がします。
ライラの姑さんも、失ったものが大きくて気の毒。嫌な人だけど。描きたかった、孤立した母親の一人なんでしょうね。
お母さんのハードボイルド
「戻ろう」「それしかないわ」にシビれた。
うなだれた白人女性レイの、生足のアップ。涙でにじんだマスカラ。さびついた浴槽。
女性監督ならではの視点が光る。しぼんだ肌に彫られたタトゥーやパンダ目や湯垢が、貧困にあえぐ女の絶望を、言葉より雄弁に物語る。
レイは高額の報酬目当てで、密入国ビジネスに加わった。相棒は先住民族のライラ。二人の間にも、まともな会話はない。見ず知らずが最悪な出会いを経て、互いに我が子を養うためだけに組んだのだ。人種の違いも手伝い、不信も露にいがみあう。
そんな彼女達が、密入国者の赤ん坊の危機に迷わず「(助けに)戻ろう」「それしかないわ」決断はやっΣ(@д@)
報酬は既に懐、危険な救出、しかも他人の子…
なのに、たった二言で反発をかなぐり捨て、同志になれる。夫や姑の愚痴で傷を舐めあうママ友ではない。子供への想いだけを武器に、全てをなげうつ戦友だから。なんて潔く、カッコいい。
最後まで会話は必要最小限、笑顔さえ交わさないレイとライラだが、それでいて(あんたならわかるでしょ?)的な、目と目で伝わる絆が確かにある。
新人監督の初長編は、ハードボイルドな母親達。小粒でもピリリと辛い佳品。これだから、ミニシアターはやめられません。
心にしみるね
前評判がよかったので
期待を持って見て来ました
期待は裏切ってませんでした
2人の母親のそれぞれの事情、状況的にもそうならざるを得ないなぁ〜っていう無理のないストーリーと家族の愛や葛藤がジワッと染みてくる映画でした。
良い映画を観た後にある何とも言えない締めつけられるような感動に包まれます。
最後に彼女がした選択は間違ってないですね
母は…
2月2日、シネマライズ19:10の回で観賞しました。
ん~良い映画です!さすが御大レッドフォード主催の
サンダンス映画祭2008年グランプリ作品!
底辺を生きる者には訴えてくるものがありました。
この作品は「母は強し」に尽きる!
また子供がかーわいんだ♪
胸つまり息苦しくなるほど激烈な母から子への愛情
東京FILMeXにて鑑賞。
1本前の『意外』は超満員でしたが、
コチラの作品は、チラホラと空席がありました。
2009年アカデミー賞主演女優賞ノミネート
2008年サンダンス映画祭審査員大賞受賞
他には、米国の違法入国に関る2人の母親の
壮絶なドラマ、この作品紹介に魅かれました。
しかし、
まさか、この97分後、
体が震えるほどの衝撃に
襲われることになろうとは、
このとき知る由もありませんでした。
☆彡 ☆彡
なに、これ
胸が締めつけられて
メチャクチャ苦しいんですけど
上映終了後、
大きな拍手が劇場を包み込みました。
私は、
スクリーン内に広がった
極寒の地さながら、寒気に
襲われ、鳥肌をたててしまいました。
興奮は、すぐにはおさまらず、
上映終了後に行われた監督のティーチインで、
思わず、挙手をして、質問をしてしまいました。
さらに、パンフレットを購入し、監督の直筆サインをもらう。
極度の興奮状態になると、
どうも私は歯止めがきかなくなるようです(苦笑)
◇ ◇
コートニー・ハント監督。
今作が、長編初監督になります。
実際にあった話を
当事者に取材を敢行。
最初は短編作品を製作。
その後、メインキャストを
そのままに、今回の長編を作ったそうです。
①異文化
②2人の母親
③子供へ有形無形の愛情
この3つが作品のキーポイント。
以下、なるべくリーフレット内に留めつつ記載します。
①白人と原住民モホーク族
これは実話を脚色。
まずは根深い人種差別。
驚いたのは、モホーク族が住む土地を
保留地と名づけ、米国内の法律が適用されないこと。
国境近くの保留地外。
白人運転の車はパス。
モホーク族運転の車は職質。
②この本来なら交わるはずのない2人が、
白人母親レイの夫が新居購入資金として
貯金していたお金を全額持ち逃げしたことが原因で接点を持つ。
最初は、お互いに銃を
向け合うほど、壁を作り、拒絶しあう。
③しかし、レイは愛する2児を育てるため。
モホーク族のライラは子供を叔母から取り戻すため。
不法移民を密入国させる危険な仕事に身を染めていく。
その中で、お互いを知り合い、
やがては、“友人”と呼びあえるような仲にまでなっていく。
◇ ◇
胸を締めつけられたのは、
“友人”と呼びあえるようになるまでの過程。
白人レイ。
最初はライラを利用しているだけだったんです。
もう自分のことしか考えていない。エゴ丸出し。
ところが、
最後の最後で、
ある行動をとり、
ライラを“友人”と口にするんです。
そして、ラストカット。
昼間のシーンは他にもあったのに、
それまでで一番明るく感じる、希望に
満ち溢れた素晴らしい映像に、震えながら感涙したのでした。
☆彡 ☆彡
え~、詳細を書き出したら、
絶対に、文字数が足りなくなる(苦笑)
それほどに、胸をうたれたのですが、
上映後、監督への質疑応答。なぜか、男性が多い。
わたしこれも初体験だったのですが、
質問じゃなくて、批判めいた意見が多かったんです。
“父親が一切登場しない”
このことに対する批判。
恐らく父性を軽視しているのではないか、
そのことを、監督に伝えたかったのだと思われます。
わたし、男ですけど、全然気にならなかったんです。
だから、そんなに、感情的になる問題か?と違和感アリ。
ドキュメントじゃないんだから、いいじゃん
それに、ここに父親登場させたら、話の論点がぼやけちゃいますよ
「ドキュメントとして作ることもできた」監督談
それだけのリアリティ・希望・力強さが満ち溢れています。
2010年正月にシネマライズにて上映されるのが決定済み。
子供のためなら罪をも犯す
きっとあなたも、
母の強い愛に震撼させられます。
全20件を表示