エスターのレビュー・感想・評価
全182件中、101~120件目を表示
ネタバレさえなければ
十分興味を持って鑑賞できる作品。
すでにネットでネタバレを散見する状態になっているので難しいか?
当時はTSUTAYAのポップ、「この娘、何か変だ」に釣られて借りてみたのですが、確かに衝撃作でした。
しかし、日本人の私には中々理解しがたいものがあるのだが、子どもが居るのに更に養子縁組するとか後々揉める事しか想像できないのに何故?みたいな気持ちがする。
で、見た目も妙に雰囲気のあるお人形みたいなエスターが家庭に入るといきなり不穏な空気を醸し出すのが恐ろしい(笑)
何が起こるか?は観て確認した方が面白いです。
じわじわ怖い
サイコスリラー
ヘレデタリー超え
3つの感想
1. 脚本の穴
ます旦那が、電源を切られたのに警察に電話しないのは不自然。携帯電話は持っていた筈。フラフラと襲われるのを待ってたようにしか観えなかった。
エスターも頭が良いなら、出自が分かる本なぞ手元に置いてないだろうし、家族を崩壊させる動機が薄いとも感じた。
まあ、旦那はどうしようもないお馬鹿さん(でも優秀そうな設計士っぽかったけど)、エスターは元々病気だし自暴自棄になったと理解もできるが、登場人物が合理的な行動を取らないと冷める。
2. テーマ性の薄さ
原作があるから仕方ないけど、もう少し脚本を捻れば奥深い作品にできたような気もする。
もう少しエスターの人物造型や動機を観客が感情移入できるようにするとか。
あるいはもっとエンターテイメントにして、やられたと思わせた旦那がエスターにトドメを指す展開にするとか。
3. キャストと監督は◎
コレット=セラは、やはり最初から監督としては素晴らしいことは確認できた。
ヴェラ・ファーミガがここまで体当たりの演技をしているのも驚いた。
兄妹役の二人も上手で、日本にこんな子役はいないだろう。
大好きな映画
恐怖の女の子
ポスターが一番怖い
おうち-93
『オーメン』は、闇のくせがすごかった。こってり。
『キャリー』は、クロエちゃんかわいいなーと思ってたら終わってた。あっさり。
というわけで、名前がタイトルシリーズ第3段は、『エスター』です。
(原題より邦題のほうが好き。)
最初から凶々しいオーラ出しまくりのダミアンと違い、エスターは可愛いし、優しい感じ。
ちょっと寝不足なJBとぎゅっとした感じのSJP似の夫婦に愛をもって引き取られる。のですが……
最初は、ほんまにこの子が?という感じ。だんだん本性出してくるパターン。まじこわ。
ヴェラ・ファーミガは他にも色々ホラー出てるけど、いい雰囲気出しますよね。
『トレイン・ミッション』での怪しすぎる女役も良かった。
今回、段々やつれていく感じが上手かった。
エスター役の子のオーラもハンパない。言われて嬉しくないと思うけど、怖い……。
妹ちゃんの可愛さがかなりの癒し。
ホラーというよりはサスペンスであり、スリラー。
だからホラーより怖かった。
オチが全てで、そのオチに驚愕。想像以上で、してやられました。
ホラー苦手な人でも見てほしい。
これは名作。
全182件中、101~120件目を表示