南極料理人のレビュー・感想・評価
全137件中、1~20件目を表示
個性派キャストのアンサンブルを味わう逸品
久しぶりに再見。沖田修一監督作はお気に入りが多いが、2009年公開の本作は「キツツキと雨」「横道世之介」と並ぶ私的ベスト3だ。南極観測隊員を演じる面々には、映画初主演を果たす前の高良健吾を筆頭に、古舘寛治や黒田大輔らこの10年で格が上がった俳優も多く、今観ると贅沢な顔ぶれだとの思いを一層強くする。
原作のエッセイ本の題は「面白南極料理人」だが、映画化で“面白”を外したのは正解。観たらすぐ分かるように、堺雅人が演じる料理人の西村が面白いわけではなく、観測基地で個性的な隊員たちと過ごす日常や巻き起こるハプニングが、穏やかな笑いや大爆笑をもたらすのだ。さらに言えば、南極の中でも隔絶された高所にある基地でのさまざまな不便、家族と長期間会えない寂しさなども丁寧に描かれ、ユーモアとペーソスの配分もばっちり。沖田シェフが素材を活かして絶妙に味付けした逸品料理と相成った。
それでも人は営むのだ
もう何度めだろう、この作品を見るのは。
なんか最近疲れたな。みたいな時に見ると癒されるというか
寄り添ってもらえる感じがするというか。
はじめて見たときから考えると、就職して転職して結婚して
4回くらい引越しして、そんで息子が生まれて家建てて…
とだいぶライフステージがかわった。
食事の好みもかわったような気がするけど、
エビフライとラーメンはいつだって特別だ。日常こそが特別なのだ。
深夜にだけは見るな映画NO1
南極の基地で働く料理人の話
極限の場所で限られた食材の中から毎日食べるものを捻出しているのかなあと思って見てみたら、全くそんなことなかった
分厚いステーキにごっつい伊勢海老に日本にいる僕らより数倍いいもの食ってる
酒とかむちゃくちゃ飲んでる
氷山にシロップ垂らしてかき氷食ってる
最終的に観測そっちのけでラーメン啜ってる
「あれここ本当に南極だよね?男子校じゃないよね?」って両目を擦るくらいしょーもないことばっかりやる隊員
パンツ一丁で写真撮ったり、氷の上でチャリ漕いだり
コイツら本当に普段働いてんのか
飯食ってばっかじゃねえか
とにかくおじさんたちがイチャイチャしながら飯を食うだけ
基地の様子をYouTubeで生配信とかしたら永遠に見ちゃうな
映画の山場といえばラーメンの在庫がなくなっておじさんがグズるくらいで何も起きない
大学院生の「渋谷とか行きたい、、、」は不憫だけど笑っちゃった
ちなみにこの映画ペンギンは出てこないよ!ゴメンね!
想像していた内容ではなかった
映画を見て初めてイライラした。
南極に行っているとは思えないほど、意識が低いというか。何しに南極まで行っているのか分からない。
とんでもなく豪勢な料理を毎日食べているのに、料理人に対しての感謝が全く感じられない。
おじさん達が悪ノリしているのが、不快感でしかなかった。私が真面目すぎるだけかな。
ラーメンが食べられないことに駄々をこねているシーンは怒りさえ覚えた。
西村さんがすごく優しい人だなと思った。私ならキレてるかも。
日常系南極映画
日常系の映画を見た後は、生活音が大きく感じるというか自分のいる世界も映画の中のように感じることがあるのですが、この映画もそうでした。
南極という特殊な環境であっても結局日常と地続きなんだなという印象。
特殊な環境下での仕事や極限に置かれた時の人間関係が描かれているのかなと思っており、最初に全員の紹介が入った時には「みんな外の過酷な環境下で働いてるのに、料理人はずっと室内だからいいよなあ!」というトラブルは必ずあるだろう等と予測していたのですが、料理人も当然のように外作業があり(食材の管理を考えればそれは当然でした)周囲を手伝うこともあり水を作るのは全員。人間関係のトラブルはあれど全て南極とは関係ない日常的なもので、いい意味で予想を裏切られ続けました。ずっと見ていたくなるような日常系でした。
貴重な映画
極寒の話なのにほっこりしてて
何度目かわからないくらい見てる。
それでも飽きない。
作り込んだ重い話も面白いけど、
こういう作り込んだ軽くて何度でも観れる
映画ってなかなか無い。
大好き。
ユニコーンの歌も好き。
シュールな笑いが散りばめられている誰も傷つかない平和な映画 家族で...
シュールな笑いが散りばめられている誰も傷つかない平和な映画
家族で観るのもいい
ぼけーっと観たい時におすすめ
何度も見たくなる
閉ざされた場所ですごす人々の何気ない日常の物語。
くすっと笑えて考えさせられて人間味溢れる作品。ゆるーっと見れる。
男性ならではの無邪気さや楽しさがあるんだろうなぁ。女性8人だとどうなるのか、、、などふと考える。
過酷な環境も、過去のこと。
南極での単身赴任…宇宙飛行士になるには聡明さはもちろん病気がないか等の
肉体的な面とともに、狭い空間で他国の人たちとトラブルをおこさず
良好なコミュニケーションを取ることができる性格や人間性も評価される、
というはなしを耳にしたことがあるが、この南極においても宇宙とそう変わらない
環境なので、同じように人間性もみられるのかなぁ、と思いきや
この映画の人々を見ると実に人間らしい方々でそんな選定はしてなさそうな(笑)
映画の内容は、ただただおっさんたちが食べるメシが中心、というものですが
それぞれ個性豊かなが際立って最初から最後まで、
その場にいるような感情移入ができました。
いやぁ、でもあの過酷な環境のなかで何年も一緒にいた仲間と別れるときは、
戻ってきた喜びとともに寂しさも大きいだろうなぁ。
堺雅人さん演じる料理人が、南極での勤務を終え家に戻り日常を過ごしている
中でのセリフに「ほんとに南極に行ったのだろうか」という言葉が、
どんな環境でも適応する人間の順応力と、ノスタルジーを感じさせる
言葉で印象に残った。
お寒いのは苦手
南極に富士山ほどの標高の山があったとは知りませんでした。南極といえばペンギンなのに、あまりの寒さでペンギンはおろかアザラシもウイルスもいないという極寒の世界、観ていて寒くなりました(苦笑)。閉鎖環境におかれたおじさんたちの生態が可笑しくもあり、哀しくもありました。本物の南極に見えるロケが素晴らしかったです。主題歌「サラウンド」はいかにも奥田民生らしいサウンドでよかったです。
特に大きな事件もトラブルもなく、一日一日がまったりと過ぎていく。 ...
特に大きな事件もトラブルもなく、一日一日がまったりと過ぎていく。
料理人が主人公なので食事のシーンが多いのは仕方がないが、あんたら真面目に仕事しているの?と疑問に感じてしまう。
ラーメンを食べるシーンはものすごく美味しそうだった。
逃げ場はねぇ。自分が強くなるしかねぇんだょ。
内容は、南極大陸の中央に位置する極寒の基地で共同生活をする8人の群像劇。調理担当の西村を中心とする視点で描きながらも其々の人間関係や内面と厳しい自然条件下で生活する事の協調性や嫌悪感を笑い沢山で描きながら各人の幸せのあり方を模索する物語。印象に残った言葉は、『胃にもたれる(泣)』で主人公の西本が日本の家族に言った言葉を思い出して大号泣しながら唐揚げを食べる時には目頭熱くなりました。印象に残った場面は、最後の場面で食べるタレで汚れてしまったテリヤキバーガーを食べた時に、自分が南極大陸に居たことを思い出し胃にもたれる様な食べ物を幸せと感じ自分の幸せのあり方に思い馳せる場面。南極に行き胃が鍛えられ美味しく食べれる様になった所が上手いなぁと感じました。日常生活に流されて身近過ぎて愛情の無い様な振る舞いをみせる家族関係の中が、実は深い愛情で繋がってる様子は、大好きだから言わないし表現しない日本人的価値観を絶妙に表現した様に感じます。何でもない様な事が幸せであるとの意味合いの伝え方や群像劇で其々の思惑のすれ違いや共同生活の擦り合わせに笑う要素が多すぎて観ていて気持ちの落ち着く所がありませんでした。群像劇を描くのが上手い監督だなぁと感心しました。それでいてそれぞれの心の機微の間の表現や観ていて胸の詰まるシーンと笑いのリズムが非常に心地良かった様に思います。閉鎖空間での笑いや怒り軋轢や齟齬や希望と絶望など巧みに折り合わさり見応えありました。個人的には漫画のろくでなしブルースやゴリラーマンがあったのが自分もよく読んだので1997年の親近感がもてました。
西村君、私もお腹が空いたよ。
~さよなら興行~「テアトル梅田を彩った映画たち」にてリバイバル上映。
めっちゃ大好きです。もう何回観たことか。良い意味で深く考えたりせずぼーっと観られます。この安心感はダントツです。
南極大陸。コンビニも隣人もなんならウイルスさえ存在しない極寒のドームふじ基地。ここで1年半を共にする8人の観測隊員。
観測や研究に明け暮れるおっさん達の変わらぬ日常。その健康と心と体を支える美味しそうなお料理の数々。いつの間にかこちらまでお腹が空いてきます。そしてこの8人のバランスの良さと配役が秀逸過ぎる。初めは互いにぎこちなかったメンバーがいつの間にか寮母と寮生のような関係になっているこの空気感がなんとも愛おしいです。
南極はどこの国にも属さない唯一の大陸です。そこにはここでしかできない仕事があり、ここでしか知ることのできない歴史に触れることができます。そこには見た目とは裏腹に相当プロフェッショナルなおっさん達と、寒さを吹き飛ばす温かいお料理があります。
13年も前の作品だけど高評価。
今年284本目(合計559本目/今月(2022年9月度)27本目)。
テアトル梅田さんが閉館されるということで、過去のヒット作を一挙に公開するという趣旨で選択しました。
13年も前の作品なので、現在(2022年)と比べると技術など多少当時の技術なのかな…と思える点もあります。
ただ、南極(北極よりも厳しいとされる)という特異な場所で生活する人たち、またそこでふるまわれる料理を描いた、というのは、現在(2022年)においても余り例がなく(どちらかはそこそこ存在する)、この13年前も前にそのような映画があったこと自体が驚きでした。
他の方も感想は書かれていますし、アマゾンプライム会員だと無料や300円程度でレンタルでみることができるようなので、ネタバレは回避します(といってもこの映画にネタバレという概念はないと思いますが)。
さすがに古い作品なので、現在(2022年)からするとやや日本語が微妙な部分があったり(この映画は日本映画ですが、日本語のチェックが今ほど厳格でなかったのか、ら抜き表現などがみられる)はしますが、理解に妨げはないのでフルスコアにしています。
人の絆、仲間の大切を実感できる心温まる映画です。
南極を舞台として、様々な研究をしているチームの日々を描いている映画です。
過酷な南極での生活の中で、自分と向き合い、自分を律し、どのように仲間と絆を深めていくのか、安心感のあるストーリー展開の中で、コメディ要素も交えながら表現されています。
人の弱さや強さ、出会いや別れ、いろいろなシーンがありますが、
一人一人の成長と共に、前進していくような生産的なストーリーが素敵です。
全137件中、1~20件目を表示