なくもんかのレビュー・感想・評価
全17件を表示
秘伝のソース
給食のソースの方が美味しいなんて〜!
あんまりだ〜!
それはさておき。
クドカン&阿部サダヲはコアだが、それ以外はあまり常連さん?が少なくて、それがちょっと新鮮だったな。
映画とドラマは違うのだろうか?
タイトルとは裏腹によく泣く兄山ちゃん。
や、泣き過ぎでしょ〜。
でもやり過ぎ頑張り過ぎも阿部サダヲなら許容範囲かな。
見た目とは違って男前のテツコ。
カッコいい。
一方が怒れば一方がなだめる。
バランスの良い夫婦である。
日曜の夜の秘密は意外だったが、それはそれでいい…のか?
そこはよくわからないが、阿部サダヲの女装が意外ときれいでびっくり。
最後のステージシーン。
やはりすべってたが、全てを打ち消すかのような沖縄の景色、夕焼けが素晴らしかった。
支離滅裂
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ろくでもない親父のせいで幼くして生き別れた兄弟。
兄の安部サダヲは捨てられるも、下町商店街のハムカツ屋の店主に救われた。
そして一生懸命に働いた事が評価され、店主の娘を差し置いて後を継いだ。
一方弟は人からいじめられない術としてお笑いのテクニックを身につける。
そしてお笑い芸人としてブレイクしていた。
ある日豚だったハムカツ屋の娘が美人になって帰って来た。
一目で気に入った安部はこの娘と結婚。そして弟とも再会。
弟は悲劇のヒーロー的気取りのショボい男だった。
兄に今さら現れてもらっても困るとか言い出す。
そしていつでも笑顔で親切な兄に対してコンプレックス持ちまくり。
弟は一緒にコンビを組んでる先輩を尊敬していた。
が、先輩は自分の方が人気ないから捨てられやしないかとノイローゼ気味。
そしてある日行方不明に。
一人になった弟は沖縄のステージにピンで立つが、滑りまくり。
そんな時に兄がオカマに扮して出てきて笑いを取って終了。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
結局何が言いたいかわからんままに突然終わった感じ。
兄が出て来てピンチを救ったはええけど、その後どうすんの?
先輩が出て来ないと、丸く収まったとは言えないでないの?
それとも恩師の店を継いだ責任を捨てたサダヲが芸人なるんか?
兄弟愛を描きたかったのかも知れんが全く伝わって来ない。
それは上記のようなその場凌ぎのオチで終わったからだろう。
っていうか、弟がショボすぎて面倒くさい。
こんな奴が芸人として売れてるってのがありえん。
コンビを組んでる先輩がすごいからやと思ってたけど、
先輩曰く、人気はこいつの方がずっと上みたいやし。
でもこのバカ弟はそんなことも客観視出来てへんし。
多分この弟がショボ過ぎて感情移入できんのが最大の要因。
主要キャラでは兄もその嫁も結構苦労して人間が完成してる。
ってことはこの弟の成長を描くしかないと思うんやけど、
最初から最後まで一貫してウジウジしてショボくて無成長。
ラストのショボさを見るまでは、少しは楽しめた。
かなり残念な映画だと思う。
家族を得るまで
ずっとずっとずっと、
寂しさに堪えてきて、居場所に飢えてきた。
そんな気持ち、出すもんか。
惨めを認めるもんか。
そうやって笑顔を貼り付け、善人でいよう、誰かの役に立とうとすることで、
何もしなくてもいい、ありのままを認めてくれる存在がいない家族構成だったから、
貢献度で自分を承認する人生だった、兄。
その物悲しさがよくわかるのは、
肉親の生き別れた弟のみ。
だらしない父親のせいで、兄は父親に引き取られるも商店街のハムカツ屋さんに押し付けられ、
弟は母が回す家系では貧困で、その母に先立たれ生きてきた。
どうにかお笑いで兄的存在の他人と出会い、
一緒に売れたが、嘘の生い立ち本よりずっと、
現実の方が辛くて、嘘の生い立ちでも嘘の兄でも、
縋れるならなんでも誰でも良かった弟。
でも、兄も弟も別々の人生で押し殺して生きてきた苦しみ、寂しさ、疎外感は、大人になるにつれ、誰かの同じ気持ちに気が付いて、できることを考える優しさとして開花していく。
先に兄は、育ててくれた惣菜屋さんに出戻った娘と連れ子達の父親代わりを即諾する。
家族といつか認めてもらえたら。
その努力や虚しさを知った弟は、
兄を笑わせてみたいと思い出す。
・血のつながった肉親と、
・居心地の良い穏やかな安心 が揃うのは、
当たり前のことではなくて、
実は
夫に先立たれ娘が出て行ったおばあちゃん、
実家には働き者の山ちゃんがいて、家を出ても大臣の本妻にはなれなかった徹ちゃん、
沖縄から戻って急に父親が変わった静香と徹平、
それぞれ孤独を抱えている。
でも、その気持ちを経験済みで、気付ける人も意外といる。その循環が優しさや、居心地なのかな。
作中エコ環境大臣がサミット開催し、
地球に優しくとテーマがあるが、
優しさは、好かれたいからしてるのではなく、
好きでしているんだ。
山ちゃんがそう言えるのは、
存在意義を確認したい、居候ではだめだ、
何かで貢献しなければ、そして好かれたい
としてきた優しさが、もう板についたから。
亡き母の名前のゆうこ名義で、
山ちゃんはまさかの女装バーのママをしていたが、
その衝撃の光景に、とても安心した。
あ、発散場所を持っているんだなぁと。
家族がわからないと言う兄の祐太と、
優しくされたことがないと言う弟の祐介。
お腹でどう思っていても笑顔でいるのが家族だと思っていた裕太こと山ちゃんだが、弟はストレートに言葉をぶつけてくれる。
それにすらいつも笑って返す兄のこれまでは、
別人格ゆうこを作り上げて、
そちらに言わせてバランスを保っていた。
これからは弟に言える。
徹ちゃんや子供達に言える。
家族ができた。良かったね。
父親に、兄に謝れよと弟が言ってくれたことは嬉しかったと思うが、そこで、
謝られたら、許すとか許さないになるからと山ちゃんが言う場面がある。
謝られたら、これまで生を受けた人生に居場所を作るべくずっと、歯を食いしばる思いも出さずに、ひたすら笑顔で泣くもんかと努力を積み重ねてきた人生を、やっぱり不幸だったとあっさり決められる事になるもんね。
ただ生きているだけであるはずの安心を与えられなかったことが、許せばありになったり、許さないの主語が山ちゃんになったり、おかしいよ。謝ったら消せる苦労ではない。出せた相応しい言葉が、死ね!だったの、良くはないけど理解できる。
やっぱり泣く・・・
金を持ち逃げした父親(伊原剛志)。残された祐太はバカみたいに働いて、やがて2代目山ちゃんとして店を任される。その先代(カニング竹山)も死に、痴呆症の安江(いしだあゆみ)を介護しながら、金にならないどんなことでもやってきた。
徹子(竹内)には不倫相手との間に出来た連れ子がいた。それでも結婚した祐太(阿部)。家族がいなかった男がなんとか家庭を持ちたいという気持ち。お人よしの八方美人と自他ともに認める祐太であったが、この決意はよくわかる。いや、男なら子どもがいたって竹内結子だったら結婚したい(笑)。
数々のエピソードはあるが、ストーリーの大きな流れとしては阿部サダヲを中心としたコメディであるためお人よしでの笑いをとるために時間を割いたものだ。お父さんと呼ばれたい、お兄さんと呼ばれたい、そんな家族の絆が中心。もう一つのテーマはなぜか“エコ”。最初から祐太と徹子のエアコンのスイッチのオン・オフ合戦。もしかすると、認知症と認知ということも洒落たかったのかもしれない。
子役の山口愛ちゃん。やっぱり上手い!芦田愛菜が陽なら、この子は陰・・・て言ってもいいのかな・・・
良い人だけど寂しそう
すごく人のいい主人公。
八方美人すぎて孤独を感じてるように見えました。
ですがいい奥さんですね。
家族は唯一しっかりその人と向き合ってくれてる感じがしました。
人によくしても、結局泥棒に疑われてしまうシーンが切なすぎました。
はやり阿部サダヲさんは演技もうまいし好きな役者さんです。
内容も涙あり笑いありで楽しく見れました。
題名がなくもんかの割に泣いちゃう主人公も愛くるしいですねw
感情をバイオリズムのように揺さぶるかんじだった。 シュールな部分も...
感情をバイオリズムのように揺さぶるかんじだった。
シュールな部分も面白く切り替えてくれて。
面白い部分もシュールに切り替えてくれて。
個人的にはいしだあゆみがいい味出していた。
認知症という設定だけど、ホンマに!?と疑いたくなるほどのいい間を持っている。
日曜の夜が、最後に花開くのにはびっくりした。
そういう性癖なん!?と思ったけど、あれはあれで発散の一種なんだろうね。
クドカンにしては最後まで設定をしっかりしていた感じが否めない。はちゃめちゃかと思ったら、日曜の夜の秘密、大臣とのWパパの設定、全部ちゃんと消化してくれていた。
そういう意味ではすっきりしたような、クドカンぽくないような。
水田監督にはクドカン脚本の悪癖を修正することは出来ない
生き別れた兄弟が、それぞれ幸せになって行く過程で、ひょんな事から再会し互いに信頼し合うようになる下町人情ドラマ。
前半はテンポ良く面白い展開を見せながら、後半に急激に失速していく宮藤官九郎が脚本を担当しているが、本作もまたいつものように、この悪癖が出ている。
原作ものだとストーリー構成が出来上がっているためか、そうした悪癖は見られないが、オリジナルストーリーになると、この悪癖が顔を出す。
本作もオリジナルストーリーだが、終盤の「父親の登場」や「沖縄」あたりのシーンは、そのテンポの悪さや面白みの無さは、とても前半とは同じ作品と思えないほど。
よほど腕のある監督が演出すれば、修正するなり強引に成立させるなり出来るが、水田伸生監督には、『舞妓Haaaan!!!』でも本作でも、そうしたクドカン脚本の悪癖を軌道修正することはできないようだ。
まったく、この悪癖は、どうにかならないのだろうか……。
タモリさんのくだりは笑いました!
物語は下町の家族のあったかい話、というわけではなく・・・
ずっと笑う、八方美人の山ちゃん。
山ちゃんは新たな家族によって変わって行くのか、と思いきや変わるわけでもなく・・・
クドカンの良さを打ち消す作品というかなんというか。クドカン大好きだけど、最後の締めもいまいちで・・・
マンハッタンとかタイガー&ドラゴンとか最高なのになぁ。
子供たちの最後の表情もどっちつかず。
さいごの弟の言葉を好きでやってるって返しは・・・どう取るの?だって日曜に発散しに行くくらい笑うのが辛いんじゃないの?
とまぁ、よくわからない作品でした。
やっぱ連ドラくらい長くないとクドカンの情報量の多さじゃ収まらないのかな?
山ちゃんが自分に重なり…
誰も傷つけないように、究極の八方美人になった山ちゃんが自分に重なり、人事のようには思えず、かなり感情移入してしまいました。
ただ最後の終わり方が、あれで良かったと思われる方もいるでしょうが、僕はあまりぱっとしなかったと思いました。
いいのいいの、好きでやってますから
映画「なくもんか」(田尾伸生監督)から。
物語はタイトルとは逆に「泣いてばかり」(笑)。
それも、主演の阿部サダヲさんなら許せるけど・・。
面白ネタ満載で、書き切れないくらいだけど、
今回は、なぜかオーソドックスに選んでみた。
何回も何回も、主人公が繰り返し口にする台詞。
「いつも悪いね・・」と言われながら
人から頼まれたら断ったことがない主人公の口癖である。
「いいのいいの、好きでやってますから」
目指すは「究極の八方美人」だと言い切る力強ささえ感じた。
また「八方美人じゃだめかな。みんなにいい顔したい。
嫌いな奴にも好かれたい。好きな奴にはもっと好かれたい」
そんな台詞を、さらっと口にしながら、みんなを喜ばす。
しかし、彼だって人間。
いつもいつも笑ってばかりでは、精神的に疲れるし、
ストレスも溜まるだろうなぁ、と心配していたら、
彼なりの気晴らし方法があったので、ホッとした。(汗)
この作品、観終わって、何日も経過しているのに、
「いいのいいの、好きでやってますから」の台詞が
妙に耳に残って離れない。
自分も、同じような台詞をいつも言っているからかな。
ベタ
ベタでわかりやすく、観た後も気持ちがよい
阿部サダヲじゃなければ成り立たず、また、クドカンらしさ満載
でもあれが瑛太である必要もなく(だれでもいいやん)、クドカンらしさと阿部サダヲが目立ってるだけに全体的に微妙に中途半端
誰が観てもそれなりに楽しめそうだけど映画館でみる必要はなし
1月8日鑑賞
中途半端~。。。
笑い有り、涙有り、・・・というか、笑いきれず、泣ききれずといった感じ。
泣かす場面で腰を折るような笑い!また、その逆。
また、無駄なキャスト。その人でなくてもいいだろ!って感じ。
折角の豪華キャストがもったいない使われ方してます。
塚本演じる(大介)も、相方でなく例えば先輩芸人とかでも話にまったく影響ない気がする。
最後の沖縄エコ博も、子供たちの親が大臣だからと、その辺りのストーリーを描きたかったのだろうが、大臣の出番あっさりしすぎ。折角の陣内(大臣)が正直、陣内じゃなくてもいいんじゃねー?ってくらいの出番でした。
しかも、大臣良い人そうだし。これで子供がそこまで嫌う理由がわからん。
これなら、瑛太演じる(祐介)が出演している番組のスポンサー社長が、子供たちの親という設定の方が、ドラマチックで面白そう。
泥棒騒動も映画を見終わる頃には記憶の片隅へ・・・この事件が主人公に与える影響はまったくなく、話は進む。
なんか、やりたい事をすべて詰め込んだら各エピソードが薄すぎてなにも伝わらないという感じ。
これが、1クールの連ドラならそれぞれのエピソードや、徐々に変化していく人間の感情などが伝わり面白いと思う。
決してつまらなくは無く、シーンでみれば面白いが全体を通してみるとなんか、すっきりとしないものが残ります。
個人的には「舞妓Haaaan!!!」の方がすごく面白く感じます。
なけるもんか。
「舞妓 Haaaan!!!」の宮藤官九郎、水田伸生、阿部サダヲが
再結集して作ったワリには、かなりノーマルな作品だった。
クドカンの脚本も今回はかなり普通で控えめ。
演じる阿部サダも普段のテンションをかなり下げての好演。
喋りが苦手な瑛太(爆)に笑いをとらせるなんてことまでして。
なんだ?新たなチャレンジか?と思ってしまった^^;
番宣で阿部サダがそのことに触れており、
やはり普段のテンションとはまるで違う脚本に驚いたそうだ。
でも今作を観て、台本通りに演じ分ける俳優も達者だよなと、
改めて阿部サダヲという役者魂に感嘆した。
彼でなくても演じられる役を(ムリな部分もあるにせよ^^;)
サラリと演じ、竹内結子や瑛太を盛り上げる位置に乗じた。
彼なりに「目立つもんか」という感じである。
で、その引き立てでかなり良かったのが妻役の竹内結子で、
いつもの演技を笑攻撃的に演じ、夫を慕う妻を好演している。
じゃあ俺も頑張らなければ、と瑛太はかなり空回り気味に?
笑いのとれない情けない弟を好演、最後まですべっている。
二人とも「負けるもんか」の境地で演じている。
この人が描く世界観は、観る方をもかなり選ぶが^^;
演じる方も、つかむまでが大変なのでは?と思う。
人情的なほのぼの場面の次のシーンでいきなり暴力とか、
ブスだデブだ痴呆だと言えない台詞をも平気で吐かせる。
まさに「一筋縄でいくもんか」の独善先行主義。
それでもどこかで、あーそうなんだよねぇ。と分かる自分が
現れるのが観ていてなんとも不思議なのだ。
面白かったのは、人間の裏事情をサラリと見せるところだ。
主人公がイイ人。で通している裏ではあんなことをしていた。
エコだエコだと喚いているお偉いさん。も裏ではこんなだった。
相方を支える先輩。も実は相方より情けない裏を抱えていた。
今作に出てくる人間たちは、皆何かしらの裏事情を抱えつつ
それでも笑顔で踏ん張り生きている普通の人間たちだった。
人生なんて皆こんなもんですよ。と
後ろで、皆川猿時に笑われているような寒気も覚えるが^^;
あの商店街であのハムカツはぜひ並んででも食べてみたい。
ハムカツといえば、子供の頃に毎度薄いものを食べていた。
でも学校給食のソースだけは「かけるもんか」の境地である。
(お母さんにはタモリ倶楽部やブラタモリを見せたらどうだろう)
パワ-アップ
まあ、あまり期待はしてませんでしたが、笑いました。(声が出ました)まず、いしだあゆみのぼけっぷりは、最高でした。昔の研ナオコのようです。
そして、竹内由子の綺麗さ。舞妓Haaanの様なナンセンスぶりは無くて、阿部サダヲパワ-アップしたなと思います。ちゃんと話の筋も通っています。阿部サダヲの人の良さっプリも許せる範囲内です。結婚のシ-ンも祝福してあげたくなりました。 面白い。少しストレス解消になる映画です。そしてお腹がすきます。
いい仕事です
クドカン作品は『マンハッタンラブストーリー』が好きです
テンポの良さと各所に散りばめられた小ネタが心地良く
映画となったらそりゃもう爆笑!だろうと思っていましたが、
前作 『 舞妓Haaaan!!! 』 が
ちょっと・・・ な内容だったので
正直、あまり期待はしていませんでした
・・・が、いい意味で期待を裏切ってくれました
何が良かったって、キャスティングが良かったですね
俳優本人の持つイメージと役が非常にマッチしていました
阿部サダヲさんのいかにも人の良さそうなルックスを最大限に生かし
馬鹿 がつくほどのお人よしを演じています
また格好良くなく、ほどほどにダサ~なところが下町っぽく
商店街(セットバレバレなのがいい感じ)に合っています
タイトルは 『 なくもんか 』 なのに号泣シーン満載
また竹内結子さんは綺麗なのにハスッパな現代女性を好演
『春の雪』で演じていたような清楚な役もいいですが
元気な現代女性(時に少々ヤンキー)が合っていると思います
そのほか初代山ちゃん役のカンニング竹山さん、
その妻のいしだあゆみさん(ボケちゃうのが残念)
大臣役の陣内孝則さん、店員の片桐はいりさん
両親役の伊原剛士さん、鈴木砂羽さんなど
味のある役者さん達が脇をしっかり固めています
お伝えしたい細かいネタは沢山あるのですが
①秘伝のソースはカゴメトマトジュースとピーチネクター
②漫才指導はあの、のりPが拘置所から会見会場までの移動の
車の運転手ではないかと一部で話題になったブッチャーブラザーズ
③週一のガス抜きはおかまバーのママに変身すること
くらいにしておきます、残りは映画館でご覧ください
また弟役の瑛太さんはイマイチはじけられないところが
なかなかはまっていました
普通に格好いいので、現代っ子的な役がはまりますね
相方役の塚本くんもじわじわいい役者さんになってきています
とりあえず帰りに揚げ物が食べたくなる作品です
ワタシの帰り道にお肉屋さんはなかったので
コンビニのコロッケで我慢しましたが、
やっぱりハムカツを食べたかった
愛情・純情・人情~♪を堪能したい方は是非
久々に日本映画で泣いて笑えました
全17件を表示