パッセンジャーズのレビュー・感想・評価
全101件中、81~100件目を表示
オチを知らずに観よう
生きてるつもりの主人公が実は死んでました、というオチはシックスセンスなどの先行作品があるので珍しいものではなくなっているが、主人公周辺の人物全員を死者にして、観客にそれを気付かせなようにしているのが新しい。
ただ、もうちょっと巧くやって欲しかった。下手な伏線とテンポの悪さから、ああこれは死んでるな、と考えてしまった。巧くやればもっと驚けたはずなのに勿体ない。
とにかく展開の遅い
アン ハサウェイ(;_;)
サスペンス要素がずっと続いていたのに終盤どんどんずれていって、最初とは全く違う映画になってた。でも私は好き!こういう展開はずるいなーとも思うけど笑
全てがわかった上で、もう1回見たくなる!
シックスセンス的映画かなー。
切なくて、あったかくて、愛おしくて、すごく悲しい話だった(;_;)
アン ハサウェイ可愛い❤︎
Passengers
意外な感動の詰まった作品。
初めはアンハサウェイに惹かれてレンタルしたが、それだけではない良作。
サスペンス作りになっているが、見終えるとドラマチックに感じる。
きっとどこかで、こんな世界があるんだろうな。
ただ、現実と霊界(?)の世界があまりに入り交じっていたので、矛盾を感じずにはいられなかった。
アンハサウェイの魅力も大きな加点。
途中までの設定に不満
総合:65点
ストーリー: 65
キャスト: 75
演出: 70
ビジュアル: 70
音楽: 65
かなりネタバレしていますので、見ていない人は注意してください。
実は主人公のほうに間違いがあるのではないかということは途中からわかってはくるのだけれども、それにしてもこういうひっくり返し方をされるとは思わなかった。これはこれで意外だったから良かったと思うし、アン・ハサウェイが魅力的だったので嫌いな作品ではない。姉の場面は悲しくもあるが救いもあった。
でも現実社会と架空社会があまりに混ざり合っていて、そこに矛盾があまりに生じすぎているのは気に食わない。死を認めない幽霊が何故他の町で生きている人と共に社会生活を送っているのか。通りを歩いている人たちは幽霊ですか、生きている人ですか。何故主人公はカウンセリングを受けるのではなく、それをする方にまわってしまっているのか。この死後の社会ってなんだろうか。細かく考えていたらきりがないが、ひっくり返る前の物語の展開や設定に不満が残ったので、見終わった後にすっきりとはいかなかった。
娯楽の楽しみ方、多分評価別れるかな。
非常に可愛いアン・ハサウェイが主役なんだが
うーん、彼女じゃない方が良かったかも。
まだ、作品観て無い人は読んで欲しく無いけど
彼女って今まで何というか精力的で活発な役が
多かったよね。だから、今回のエンディングに
しっくりこない。
多くのひとはシックスセンスの二番煎じって
書いてるけど自分は死者の悲しみを感じたので
ニコール・キッドマンのアザーズの方が
似てると思う。
だからニコールのある意味凄絶な美しさは
死者としてもしっくりくるけど明るい美人の
アン・ハサウェイだと正直死者には明るすぎる。
ストーリーはまずまずです。
テンポ、絵づらも、脇役もよかった。
少し陰を感じる女優の方が良かったという感想です。
いくらアン ハサウェイファンでもいただけない。
先週「DRAGONBALL EVOLUTION」という作品を観終わった後“今年はもうこれを下回るものに出会うことはないだろう”と思っていました。しかし、まさか、こんなにも早くその考えが覆されるとは思いませんでした。しかも、主演がアン ハサウェイとなるとショック倍増です。
主人公はある飛行機事故を奇跡的に生き残った5人の男女のセラピーを担当する事になったクレア。彼女は5人からいろんな話を聴いくうちにある衝撃的事実を知ることになります。
注目はアン ハサウェイが出演しているということ以外何もありません。本当につまらなかったです。M ナイト シャマランがこの作品を観たらきっと“ボク、ここまでひどくないモン!”と言う気がします。
確かに先の展開が読めないという点は評価すべきなのかもしれませんが、あのオチは無いですよね。キャスティングもパトリック ウィルソンやデビッド モースといった実力派を起用したのは正解だったのかもしれませんが、ストーリーが地味なのに地味な俳優を起用してしまうと余計地味になってしまいます。それから、アン ハサウェイに関して言えば、これは彼女の華やかなイメージを殺しています。はっきり言ってこういう役は似合いません。
しかし、1番気になったのは、本編で使用されている音楽です。確かにサスペンス色を出す為にわざとああしたのかもしれませんが、上映時間2時間の間ずっと流れ続けていて音楽だけを消せるのなら消したかったです。それほど、鬱陶しかったという事です。
まあ、こんな感じで欠点だらけの駄作です。
まだ、見ていない方は何が何でも避けてほしいです。
優しさを感じた
あとから人の思いが伝わってくる
サスペンスかと思いきや
タイトルとパッケージからサスペンスかと思ってましたが・・・。
航空機事故の生存者をカウンセリングする主人公が
カウンセリングするうちに航空機事故の陰謀に迫り、
同時に主人公に危機が・・・・
って感じで観ていくと最後はヒューマンドラマ。
で、ネタがわかった後でも、全体的に丁寧に作られていて
観ても損はないって感じがします。
初めからテンポ良く謎が散りばめられて
「何だろう」が続いて飽きない展開と
アン・ハサウェイがずーっと画面で出続けるのが
美人好きの自分にはうれしかったので最後まで
楽しく観れましたね。
この脚本だと、そのまま作っちゃうとよくあるタイプの
作品になっちゃうから、ひとひねり加えて
全体的にサスペンステイストで作ったんでしょうね。
がんばったと思います。
心に残る映画
パッセンジャーズ
思い出に変わるまで。
題名からして…ん??^^;と思うところはあるものの、
そこに疑念を抱かずに、すんなりと観られた人の方が
ラストの衝撃が大きい作品かもしれない。。
ただ。
例えば映画好きであればあるほど、よく似た
シチュエーションの作品が多すぎるほどあったため^^;
「またこれか~」感も拭いきれない。
いかんせん、限られた登場人物とその背景描写など、
何やらありそうな…でも何だかよく分かんないし…が
続くので、興味の尽きない構成では、ある。
ネタばれしちゃったら元も子もないので^^;
主人公のA・ハサウェイと共に悩みぬいて観てください。
P・ウィルソン、D・ウィースト、A・ブラウアーなど、
登場人物も魅力的で、豪華で、さらに不気味!!^^;
いちばんのカギを握る?立場のD・モースが際立っており、
久々に彼がたくさん観られて嬉しかった。
ラストを迎えた時、どう思うか…は人それぞれだけど、
私はこういうことって実際に「ある」ことだと思っている。
(だから少しでも、後悔のないように、頑張っております)
うーん~
これ、サスペンススリラーと思って観ちゃダメかも!?
サスペンススリラー映画というので
張り切って観に行きました。
(そう予告してましたから^^;)
初めはハラハラドキドキ!!!
途中・・・ありゃありゃ!?
いつの間に恋愛映画になっちゃったのぉ~???
・・・っと違う展開にビックリしましたが
結果論からいうと、まぁ良かったかな(^o^)
ラストを観るとロマンスの経緯も納得いきますかね。
じんわりと泣いてしまった私!
意外な涙でしたが、私のように泣いた女性は多いかも!?
観に来てた人たちは男性が多かったようです。
多分!生粋のサスペンスストーリーを期待してたんでしょうけど^^;
私的には、全く新しいジャンルかと思います。
(サスペンススリラーと宣伝する側が悪いのよ!!!)
アン・ハサウェイがキュートで
パトリック・ウィルソンの端整で知的な感じが良かったです^^
3月10日イオンシネマズ高崎にて観賞
愛にあふれた作品?
飛行機事故の生き残りをカウンセリングするセラピスト。
次々に姿を消してゆく生存者たち。
おせっかいな同じアパートのおばさん。
愛くるしいシベリアンハスキー(たぶん)
物語は前半、中盤と淡々と進んでいきます。
生存者が行方知らずになっているのに、あまり気にせず、生存者の一人とできちゃったりします。
このような、おさえめな展開の場合、怒涛な後半、エンディングを迎えるわけです。ハイ。
感の良い方は途中で気がつきます。気づいた人、それ以上の展開はありません。おつかれさまでした。
全体的に、緊張感が足りません。
主人公がセラピーをする気も、謎を追求する気も、あまり感じられないのが原因ではないか?
アン・ハサウェイは綺麗でした。
新感覚サスペンスと言って良いのでは。
アン演ずるクレア・サマーズはセラピスト。
飛行機事故で生き残った五人のセラピスト担当として、
直ぐに呼び出されるのだが、
その内の一人は患者になることを拒否、
実に簡単に四人のグループのセラピストと
パトリック演ずる男性の個人セラピーを引き受けることになる。
その上、奇妙な事が次々と起こりはじめる。
グループのセラピーの対象者が一人また一人消えていくのだ。
なのに、その失踪者を探そうともしない。
それどころか、
個人セラピーをしているパトリックとの愛に落ちていく。
ここに至っては、最悪の作品にあたってしまったの?
でも、出だしはそれなりの水準だと感じたのに、
などと心の中で反問していたら、
ドラマが突然あらぬ方向に動き始めた。
実はこの結論も有りかなぁ、って思っていたのだが、
一歩その先をいってくれた。
サスペンスドラマは、こうでなきゃ!
完全にしてやられた。
そして、まぁ、それなりの納得。
感動出来るかどうかは別にして、
新感覚のサスペンス風味で、満足の一本です。
それと、アンはますます美人になってました。
全101件中、81~100件目を表示