ノウイングのレビュー・感想・評価
全68件中、21~40件目を表示
おうち-217
現在、絶賛ハゲ(ステイサム)キャンペーン中ですが、ふさふさ映画も見ます!
え?ああ、ニコケイそこまでふさふさじゃな(失礼しました)。
中盤までは引き込まれる。
迫力ある映像も。ただし、今見るとやはりCG感はアリアリですが、当時としては迫力あったんだと思います。
次から次へと起こる惨事。次は何?、と画面に食いついていたら、CGのスケールとは裏腹にしゅぅんとなっていくストーリー。
終わり方は『フォーガットン』や『運命のボタン』を見たときと似たような落胆感、、、しかも、本作はなんだかどこかの宗教PR動画(もしくは本編前に流れる映画配給会社の短いオープニング)のよう。
単純思考な私は、最後の難関をどうやって食い止めるか?にこだわってほしかったし、その悪戦苦闘が見たかったんだと思います。
全人類を飲み込む太陽フレアに立ち向かうニコケイを。そう、ハゲの神様ブルース・ウィリスのように!
なるほど…
意外にも楽しめた
ニコラス・ケイジ主演作は当たり外れが極端であり、観賞前はハラハラするものだ。
本作は「ダーク・シティ」のアレックス・プロヤス監督であり、これまたどう転ぶか読めなかったが、個人的にはかなり好きな作品だ。ディザスターものかと思っていたが、それだけではなく、SFやサスペンスなど複合系の物語である。詰め込み過ぎな気もあるが、物語上不自然に感じることは無く、純粋に楽しむことが出来た。
主人公の息子ケイレブが、学校の式典で開けたタイムカプセルの中身をもらい、それに触れたとたん、謎の黒い服を着た男が見えるようになり・・・という完全にホラー的展開からスタートする。その中身は過去の生徒らが50年後の2009年はどんな世界になっているのかを絵に書いたものなのだが、ケイレブにはびっしりと数字が記された紙が渡される。その数字が鍵となるのはすぐに分かるだろうが、少しずつ答えに近づいていく様は中々スリリングで良い。
また、黒ずくめの男らの正体に関しては、物語の終盤で明かされるのだが、良くある設定にも思えるが、この物語上では意外に感じる物が正体であった。それが分かってからは怒涛の如く置いてきぼりに遭う展開が待っている。ラストの宗教的解釈と言われているシーンまで、この最後の展開が納得出来ない人も多いのだとか。ちなみに私の母はこの終盤の展開が無ければ100点と話していたが、中々このラストは考えさせられる物がある。
…まさかこれで終わり?!み…たいな感じで終わったw
CGは迫力があってよかった。
宗教的想像とVFX
『ノウイング』(Knowing)
全68件中、21~40件目を表示