かいじゅうたちのいるところのレビュー・感想・評価
全64件中、1~20件目を表示
絵本の世界観そのままに
小さい頃から大好きだった絵本。
それがそのまま実写化されて、いやほんと、そのまま絵本から飛び出てきたかのようなかいじゅうたちにびっくりしました。
それにマックス役のマックスも、マックスのママも絵本の雰囲気に合っていると思います。
内容は子供には難しいかな~、大人でも詩的世界観が苦手な人には不向きかな。
この映画は、完結されてないまま終わる部分が多いですが、そこに何があるのか、考えるのもまたこの映画の醍醐味だと思いました。
それと、今回は吹き替え版で観ましたが、この映画の場合、吹き替えでもありだと思います。
原作の絵本を手に取って、もっとこの世界観を知りたくなる映画
ベストセラーの絵本作品を原作とした映画。主人公のマックスは姉と遊んでもらえず、母親も仕事や新しい恋人に夢中でなかなか構ってもらえない。寂しさからか癇癪のように暴れ出すマックスの姿は年相応の反応だと思う。ある日、感情の爆発が頂点に達し家を飛び出してしまうマックスは、小舟で海原を辿り、「かいぶつ」たちが住まう島に到着する。
かいじゅうたちはCGではなく、日本の昔のゴジラみたくスーツアクター(ようは着ぐるみ)で撮られているので、なんとも味わい深い映像になっているなーと感じた。これがCGだったら、あまり映画の世界に入り込めなかった。
基が絵本だから子供たちにむけたメッセージ性の強い作品なんだろうけど、ちょっと漠然とした部分が多かったかなと思う。
(大海原を渡るシーンからはてっきり夢かと思っていたけど、ここらへんは明確に表現されていない)原作絵本を読んでからもう一度鑑賞したら、原作が読み手に届けたいメッセージなども理解できてまた違う感じ方があるのかな。
反面教師
家族にかまってもらえず家出した少年が、自分と似たような問題を抱える「かいじゅうたち」の暮らしを観ることで自分を客観視できるようになるという体験型成長物語。トム・ハンクスが製作した映画というので気になっており、鑑賞。
著名な児童文学の映画化なので今更内容に注文を付けてるのもどうかと思うが、まるで児童心理学者が描いたようだ。
子供向けなので島の原住民でなく、ぬいぐるみのような怪獣もどきに仕立てたのだろう。
主人公の気づきにフォーカスする為なのだろうか、飲食とか風呂とか生活感のある行為はいっさい省かれているし、かいじゅうなのに妙に話が通じるところも問答無用、真似して家出したりボートに一人で乗ったりとか大人たちの心配など蚊帳の外なのだろう。
海洋冒険や倒木、爆薬炸裂などアクション・シーンも取り入れて絵本の世界に躍動感を加えているが事故が無くて良かった、子役相手に65回もテイクさせたらしい、自己目的完遂型の監督のやり方も作者と似ている。
脱線だが、怪獣ものでは実相寺さんの「怪獣墓場」が記憶に残る、悪、暴力の象徴のような怪獣を弔うという斬新な視点で目を開かせてもらった。考えさせられる寓話と言う意味ではウルトラマンの方が高尚だった気がする。
奇怪なビジュアル!!
王様と呼ばれる癇癪持ちの少年と、DQN揃いのかいじゅうたちの奇怪な映画ですが、ビジュアルのインパクトだけでダラダラとして、勝手にしょんぼりするだけでつまらないです。
コミュニケーションのむずかしさ
自分の気持ちを相手に伝えるのは難しい。相手を大事に思うからこそ、わかってほしい。ときには「どうして わかってくれないの!?」とイラ立ってしまう。
素直になるのは(主人公マックスのように)子供でも、案外むずかしいのかもしれない。
かいじゅうたちもマックスも、とにかくかわいい。音楽も素敵。
面白くはないです
かいじゅう達が人間とは異なる思考や価値観を持って生きてる上、繊細な心理描写が欠けてるため、かいじゅう達が何を考えてるか分かりづらく、共感できにくくなってる。かいじゅう達の声と表情を見て、喜んでるなあ、怒ってるなあ、悲しんでるなあ、とは客観的に分かるけど。
それと、それぞれのかいじゅう達が抱えてるエピソードが全て途中で放置されており、ストーリーがちゃんと構成されてない。ハッピーエンドはもちろん、バッドエンドにすらなってない。ただの宙ぶらりんで、続編が楽しみになるような期待を煽る展開ですらない。まるで、連続ドラマで急遽打ち切りが決まり、強引に終わらせた感じ。
皆さんのレビューに共感
楽しいを求めてはいけない映画でした。原作絵本を子供と読んでいたので、うっかり子供と観始めてしまったものの、憂鬱な始まりでした。
話も難解で画面も暗くて、最後までやっとたどり着いたといった感じ。
でも案外子供の頃なんてキラキラした毎日なんてものじゃなく、この映画のように薄暗く、子供らしく生きたいけれどけっこう現実は過酷なものなのなのかもしれないと思った。
お母さんを独り占めにしたいけど、それは叶わないし、始めっからあきらめてる。孤独を埋めるのはイタズラや空想だったとしたら、胸が苦しいほどの映画かもしれない。
母になった今、息子が覇気のないつまらなそうな表情をするとき、かいじゅうたちのいるところを思い出す。
私は食べちゃいたいくらいあなたが好きなのに。いつか私の元から離れて行ってしまうのだ。
挿入歌も好き。
お子様もご覧になれるほんわかムービーかと思いきやそこはやっぱりスパ...
お子様もご覧になれるほんわかムービーかと思いきやそこはやっぱりスパイク・ジョーンズ、シュールだけどセンスのよい世界観の中で複雑に揺れる少年の繊細な心を巧みに見せていく、大人向けの上質なファンタジーです。
"かいじゅう"たちが住む島は決して美しい処ではなく、枯れ葉の舞う森林に何もない広大な砂漠など、淋しさを抱える孤独な少年の内面を反映している。そこに住んでる七匹の"かいじゅう"たちもユニークで、鋭い牙や爪がいかにも凶暴そうだけれど、毛むくじゃらで短足姿が何とも愛らしくて憎めないキャラばかり。CGで何でも創れる時代に着ぐるみの演技は温かみを感じます。
マックスを「王様」と勘違いする彼らも実は繊細な心の持ち主で、群れ(?)の中での交友に様々な問題を抱えている。つまりは、八歳の悩める少年マックスが、単純だけど複雑な彼らの問題を目の当たりにし、"小さいけれども大きな何か"を互いに見つけだす、というようないたってシンプルなお話。それをシンプルに見せないところがスパイク・ジョーンズの巧さで面白い。
カレン・オーとかいう姉ちゃんが手掛けるアコースティックな劇中歌の数々も、そのシーンそれぞれに恐ろしくマッチして作品を大きく盛り上げています。
こどものころに
「見なきゃよかった…」私も初めはそう思いました。
ただ数年後に、どうしても忘れられないシーンを思い出し再び観た後での印象は、不思議な事に、まるで違うものになりました。
こんなに複雑な感情をぐちゃぐちゃにして、童心を蘇らせる映画を、私は他に知りません。
子育て若しくは、子供と関わる機会の多い方々ならば嫌という程分かると思いますが、子供っていつでも可愛いわけじゃないんですよね。
いや実際には、可愛くて仕方ないのですが、自分の要求を剥き出しにして全力でぶつかって来るところとか、泣き叫ぶところとか暴れる時には正直、可愛い反面、物凄く憎たらしく思ってしまう時もあるんです。(我が子よ、ごめんね。)
本人達(子供達)だって、駄々をこねたくてゴネているわけでは無いことも、重々承知してはいるのですが、親は親でしんどくなる時もあるものですよね。
そんな時に、ふと観直したらこの映画に対しての印象が、私には嘘のように変わりました。
大袈裟に言うと救われました。
大人の様に、物事を器用に対処出来なければ、自分の気持ちを上手に表現する言葉や術を知らないがゆえに、家族にさえどんな風にして、今の気持ちを伝えたら良いのか分からない。
でもどうにかして自分の気持ちを分かって欲しくて、泣き叫んでいた頃が、私自身にも確かにあったな…。
好きな物たちでいっぱいにした自分だけの特別な空間(秘密基地)に、お母さんを呼んだのも、お母さんを喜ばせたかったからだよね。
お姉ちゃんと一緒に遊んでた時だってそう、一緒に楽しみたかったからに決まってる。
ケンカをしたくて、一緒に遊ぶ子なんてどこにもいないはず。
子供だって、大人だって、みんな一人ぼっちは寂しいんだ。
だから誰かと一緒に、いたいんだ。
最後のケーキには、うるっときました。
お母さんも、我が子の喜ぶ顔が見たいんだ。
お互いの事を、大切に思っている気持ちは一緒。
こどもでいられる時間は、ずっとじゃない。(というより、あっと言う間に成長します。)
一緒に過ごせる今が、凄く貴重なんだ。
悪い事をしたらしっかり叱る。
その代わり、心細そうな時には、しっかりと抱きしめて「大事に想っているよ」という事も、今の内にきちんと伝えたいと思うと同時に、親への感謝の気持ちも伝えよう。
そう思えた映画でした。
私自身には観直して良かった映画でしたが、人にはお薦めしません。(^_^;)
見なきゃよかった…
正直な感想時間の無駄だったとしか言えない
甘えん坊で我儘な男の子が気にくわないことがあったから発狂しだして家出。かいじゅうたちと触れ合って失敗しながらもかいじゅうたちの関係を良くして成長していくのかと思いながら見てたけどそうでもない。どうにもならなくなって逃げ出す始末‥せめてそこから何か学べたのかと思って最後まで見たけど親に一言も謝らずに笑ってる。よくこんな映画作れたなと逆に感心したね‥教訓も何もなかったわ
全64件中、1~20件目を表示