劇場公開日 2008年5月24日

  • 予告編を見る

「若い大泉洋、佐々木蔵之介、堺雅人に会える幸せ‼︎」アフタースクール 琥珀糖さんの映画レビュー(感想・評価)

4.5若い大泉洋、佐々木蔵之介、堺雅人に会える幸せ‼︎

2025年5月24日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

そして、驚くほど瑞々しく美しい、常盤貴子さんにも会える。

映画は時系列が行き来する、
中学3年位(?)当時のの過去、から、10数年が経つ現在。
会社員になっている木村(堺雅人)、
木村の同級生の神野(大泉洋)は教師になっている。

例えば、あるシーンがあって、
で、次は?
と、思うと場所も人間も変わっている、
場面も人も話も別になる。
な、ことがたくさんある。
散りばめたピースをアトランダムにはめていくジグソーパズルのようだ。
仕掛けの多さ、トリックの面白さ。

冒頭の場面はホームドラマ。
臨月の若妻の美紀(常盤貴子)と夫(堺雅人)が朝ごはんを食べている。
そこに姑(山本圭)が居て、ぶつくさ不満をだらだらと話している。
(若夫婦とその親・・・と思うでしょ❗️ところが違う)
次の場面では、産気付いた美紀が、神野に、緊急電話をかけてきて、
神野は駆けつけて、タクシー🚕に乗り、
病院で赤ん坊は無事生まれる。
夫(堺雅人)は不在だが、美紀は非常に幸せそうである。

この映画はミステリーなのだ。
借金取りに追われるギャンブル狂の探偵(佐々木蔵之介)が、
ある依頼を受ける。
梶山商事の若手社員・佐々木の行方を探す依頼だ。
実は梶山商事は闇の仕事に深入りしている。
だから社会派ミステリーなのだが、そこに別の目的の
男たちの物語が割り込むという二重構造が仕組まれている。

探偵が木村と謎の女(田畑智子)の行方を探す依頼をうけたことから、
佐々木の出身中学に卒業アルバムを探しに行く。
(それも佐々木の同級生を語って、)
そこで教師の神野と出会い、探偵は神野を助手に佐々木探しを
するのだが、その手法が今風で、
(2008年の映画なのに、)
新鮮なのだ。
スマホで写しながら会話したり、隠しカメラの映像を見てたり、
してストーリーが進むところとか・・・)
でもなんと言っても、
実は彼(彼女)の正体は□○○でした・・・
という謎解きが最高である。
かなり騙された。

実は中学生の友情物語で、それもその後不幸な人生を送った初恋の女子を
助けて守る男の友情。
観終わった気分は、なんとも爽やかなのである。
監督・脚本の内田けんじ、最近噂を全く聞かないが、
どうしているのだろう。

琥珀糖
seiyoさんのコメント
2025年5月24日

こんばんは〜。コメントありがとうございます。
今日は仕事なので、
明日、教皇選挙を観に行きます。

運命じゃない人は
かなり面白いと思います。

鍵泥棒のメソッドも
面白かったです

seiyo
しろくろぱんださんのコメント
2025年5月24日

こちらこそありがとうございます。
本当に気持ちいいくらい騙されました。
大泉洋は上手いですね。

しろくろぱんだ
seiyoさんのコメント
2025年5月24日

こんにちは〜。
内田監督、どうされたのでしょうか?

新作見たいですよね。

運命じゃない人が
1番好きです

seiyo
PR U-NEXTで本編を観る