グーグーだって猫であるのレビュー・感想・評価
全37件中、21~37件目を表示
本質的には重苦しい内容なんですが
漫画家大島弓子の自伝的ストーリー。
原作コミックは未読です。
映画は、数多くの漫画家が住む《吉祥寺》とゆうカルチャー文化の街を、様々な角度から世界に向けて紹介する役のマーティ・フリードマン。
小島麻子(大島弓子)とゆう天才少女漫画家のアシスタントで、彼女の作品の魅力と裏話や生活振り。そして自身の恋愛と成長を語る上野樹里。
仕事に追われ、作品を生み出す苦しさからやや欝気味な主人公である麻子。漫画家を志した若い頃から始まり、現在の自分がおかれた立場を客観的に捉えている。
以上3点の話が、主人公麻子の心を癒やす新しい“吉祥寺の住人”グーグーの散歩と共に同時に語られて行きます。
彼女が抱える内なる心の想いが、読んだ人には単なる漫画より“芸術”として人々に愛されているのですが、映画はそんな彼女がいずれ抱える問題を含めて、基本的には重苦しい内容です。
監督犬童一心は、そんな重苦しさを払拭しようと思ってか、雌猫を必死に追い掛けるグーグーの場面での音の使い方や、上野絡みで恋人の浮気現場から発展する追っ掛け場面でのコマ落とし等、随所にサイレント喜劇を想起させる演出を施していますね。
個人的にはそれらの遊びが、作品の本質に合っていたかは微妙な感じを持ちました。尤も観ていて3っの同時進行の話を強引に組み合わせている感覚を受ける気がするからなのですが、本質的に暗い話である内容を何とかしたい…と思うのは理解出来ますが…。
猫好き…いや、ペットを飼った経験が在り“死”を看取った事のある人ならば共感する事間違い無し。
言葉少なで自分を悟り、愛するペットの思い出に生きる主人公の麻子。
ペットに施す“ある手術”はやがては自分へと跳ね返って来る皮肉。
それでも少しずつ前を向こうとする姿を描く。
作品を通して感じるもう一つの主役は《吉祥寺》の街並みで間違い無いでしよう。それ位魅力的に撮られています。
加瀬亮の見下したキャラクターは賛否両論か?最後には「何故居たのか?」と思ってしまう程。
森三中の3人は好サポート。楳図かずおは目立ちすぎ(笑)
(2008年9月13日シネカノン有楽町2丁目/シアター1)
単調さが心地よい
とてもまったりとした作品
でもそのテンポが、大島弓子らしくて良いなあと思いました。
小泉今日子さんはまさにぴったりなキャスティングで、おっとりとして静かなしゃべり方も、大人としての良識と諦めと、少女のようなふわふわした感じ、地に足のついていない感じが、バランスよく両立していて見事でした。
本当にごく当たり前の日常が淡々と進んでいく、ただそれだけなのに、その中にふと呟かれたセリフが凄く重みがあったり、考えさせられたり…
衣装も吉祥寺という舞台も、大島弓子の作品世界観をそのまま表しているように思いました。
個人的には「人間ってね、凄く鈍感な生き物なの」というセリフが好きです。
そしてやっぱりグーグーは可愛かった。
無価値・三流カテゴリ
多分…観た誰もが予想しない展開。
なんと!
猫は超脇役!
タイトルになっている「グーグー」はほんとどうでもいい存在で…滅多に出て来ない上、ストーリーにはほぼ無関係。
基本、ありきたりでつまらない人間ドラマであり、猫がどうこう関係しない。
猫好きもがっかりな作品。
特にグーグーの名前の意味
あれだけ勿体振って…
どんなすごい意味があり、最後にその意味でまとまるのかと思えば…
good、goodて…
その瞬間DVDを取り出してフリスビーにしたくなる映画です。
BGV
かわいい
グーグーは可愛い
動物をテーマにしている作品を観るのは久し振り。と、いっても純動物作品ではなく、猫とそれを取り巻く人間関係の作品となっている。南極物語や子猫物語みたいなものではない。
しかしながらその人間ドラマがかなりイマイチの出来。主人公演じる漫画家役の小泉今日子がこの役になりきっているが、その役どころがもうひとつ人を惹きつけるものがなく、脇役人がそれを囲んでいる状況。何をどうしてがやたら多く意味不明的なシーンの連続。この監督は何を言いたいのか、何を観せたいのかがわからなく終わってしまう。伝え方も変?下手?で観ている方は疲れる。といったとこ。猫どうしのシーンの変な擬音(会話してるようにみせている)も嫌なシーンだ。しかし、グーグーはかなり可愛い。
2度目の猫は、得ですね
映画「グーグーだって猫である」( 犬童一心監督)から。
小泉今日子さん主演の映画とあって、ちょっと期待して映画館へ。
猫が主役の映画だと思っていたら、そうでもなかった。(汗)
さて今回選んだ台詞は、一匹目の飼い猫が死んで落ち込んで・・
やっとの思いで、二匹目の猫を飼うことに決めた時、
誰かの台詞、だと言っていたが、紹介していた。
フレーズとしては、もうちょっと長い。
「2度目の猫は、得ですね。死んだ猫の分まで大事にされる」
なんとなくわかるような気がしてメモをした。
ただ、我が家の場合、どうだろう?
愛犬、ミニチュアダックスのジェイクは、もうすぐ15年を迎える。
彼がいたおかげで、我が家は長期の家族旅行さえしたことないが、
それ以上の癒しを与えてくれていると思っている。
最近、ちょっとボケてきたり、昼間は寝てばかりいるけれど、
彼がいなくなったら、二匹目の犬を飼う気になれるかどうか・・。
たぶん、無理だなぁ・・。
だから、今回選んだ一言は、とっても気になる。
私だって食べたいのである。
イヌ派ですか?ネコ派ですか?と聞かれたら、
だんぜんイヌ派!さらに限定すると柴!という私には、
ネコ映画が公開されても、実はあまりピンと来ない。。
可愛いとは思うけれど、過去に自分のペット(インコ)が
「食われちまった」経験から、どうもネコがダメなのだ。
いやダメなのはネコじゃない。固定観念に縛られた自分。
なのも分かっている。ネコにはネコの習性があるのだから。
それにここでも描かれたように、仕事に忙しい飼い主に
とってはネコの方が飼いやすいかもしれないな~と思う。
でもそう思って観に行くと、あれ?これってネコ映画??
という感じになるんじゃないかな。。今作は。
確かに「サバ」「グーグー」という可愛いネコ達が登場は
するものの、主人公はあくまで原作者がモデルの麻子さん。
彼女の価値観と半生に彩られたような作品になっている。
だから小泉今日子ファンなら、まったく観て損はない映画。
あ、上野樹理もイイ。上手かった。
ただ、作品としてはどうなのよ?という意見も多そう。
漫画というか…エッセイを読んでいるような、そんな感覚。
その世界観に浸れるならば、OK。ダメなら、NG。かな。
ネコペース(あるのか?そういうの)で観られるか、どうか。
私は良かったんだけど…どちらかといえば癒されるよりも
身につまされるというか…中年女には、ややキビシイ内容。
あの歳であそこまで無知(純情?)な乙女もいるんかいな、
母親も心配だろうな…でも仕事で成功してるからいいのか、
などと余計な心配をしているうちに、婦人科の病気になり、
ネコの世話をだれに託すか、なんていう現実問題が出てくる。
そこまでまったりと観ていたのが、急に生死論に変わるのだ。
まぁ最初から…ネコの生死、に絡む展開ではあった。
少なくともペットの死。を経験していれば、あのシーンは辛い。
もしペットが話せるならば、自分を大切にしてくれた飼い主に
感謝しながら逝くのだと思う。だから飼い主である人間達は
彼らに対して「おくりびと」(映画が違うけど)たるべきだ。
彼らの最期をしっかり受け止め、看取ってあげなければ…。
麻子さんがグーグーに対して語った祈り?に共感して泣けた。
しかし冒頭に出てきたM・フリードマン、
「タモリ倶楽部」の吉祥寺探検か?と勘違いしてしまった。
そして加瀬くんのあの喋り方…(爆)今だに違和感が残る^^;
(あのメンチかつ食べたい!すっごく食べたい!行くしかないか)
とにかくネコがかぁわいい^^♪
「グーグーだって猫である」小説版文庫本を読んでからの映画観賞だったので、後半の意外な展開は解っていました^^;
なのでその分、少し評価は高いかもっ!!!
猫のしぐさには何とも言えずホントに癒されました♪
それに加え、キョンキョンがかもし出す雰囲気や、吉祥寺の風景も重なって、ほんわか☆のんびりした感じに仕上がり、ほのぼのしながら観てました^^
ちなみに、生唾を呑み込むよ~なキョンキョンのサービスシーンありで、女性の私でさえドキッ☆としちゃいました(笑)
キャスティングもばっちし♪とにもかくにも森三中には笑えたなぁ~^^
自分を取り巻く人達や心地の良い幸せな日々って、ずっと続いて欲しいけどそういつまでも続くものじゃない・・・悲しいけど時間は常に流れてる。そしていずれ、また全く違う日々の生活が始まる。当たり前のことだけど、そんな時間の流れの侘しさを改めて思い出し、ちょっぴり切なさを感じる映画でした^^;
9月16日MOVIX伊勢崎にて観賞
微妙でありきたりな3流ドラマがだらだらと続くだけ
日常にネコのいる風景わ描いたドラマかと思ったんだけど、微妙でありきたりなドラマがだらだらと続くだけで途中からグーグーの出番は激減してくるし全体的に何を描きたいのかがさっぱりつかめない(._.
なんでもっと猫のいる風景というか動物が近くにいるということでいつもの日常も変わって見えるというものを描き出してほしかったのにかなり残念な出来になっている(>_<)
森三中と上野樹里によるミニコントは最初はいいんだけど、どんどん飽きてきて最終的に苦痛に変わってくる(@_@)
吉祥寺が舞台なだけに吉祥寺PRみたいな部分があって、実は吉祥寺って2,3回行ったことがあるんだけど、あんな知らないスポットがあったことに驚いた(>_<)だから映画というよりはアド街っく天国的な楽しみ方はできたけどね(._.)
なんでグーグーという名前をつけたかというのが最後までシークレットにされているんだけど、真実は非常にベタな理由で何を今までもったいぶっていたのかがよくわからない(O_O)
この映画で最大の謎はグーグーの名前の由来なんかではなく、作品の途中に楳図かずおが出てくるのこと!!全く必要のないシーンに出てくるし全く必要のないキャラクターなだけにどんなつながりがあって出演しているのかが謎で仕方ない(@_@)
猫は飼ってるから共感できる部分もあるけどそれは猫がいるから自然に感じられることで映画の力ではないし全体的に何だか、ふわぁ~っとした映画でお菓子を食べながら茶の間で観るのにはいいかもしれないけどわざわざ映画館に行って観るようなものではないと思った(._.)
猫、吉祥寺、大島弓子。
あなたは猫が好きですか?あなたは吉祥寺という街が好きですか?
あなたは大島弓子に興味がありますか?
花王 ニャンとも清潔トイレ の応援が気になりませんか?
天才漫画家の麻子(小泉今日子)はナオミ(上野樹里)や
3人組(大島美幸・村上知子・黒沢かずこ)のアシスタントたちと忙しく
締め切りに追われる中で、13年連れ添ってきた愛猫のサバが
息を引き取ってしまい、悲しみの中で仕事が手につかなくなってしまう。
そんな中で麻子はある日ペットショップに立ち寄り、
運命的な出会いを感じたアメリカン・ショートヘアの子猫を
グーグーと名づけて新たな猫との生活を始める。
グーグーが出会わせてくれたのか、青白(加瀬亮)に惹かれ、
新作への意欲も湧いてきて、麻子は前向きに生きていこうとし、
全てが好転していくようであったが・・・。
犬童一心監督が大島弓子の漫画を映像化した作品で、
もちろん猫が可愛らしい姿を、表情を見せて楽しませてくれるが、
主演はグーグーではなく、猫に寄り添って暮らす人間の日常を、
不思議な世界観で、やさしく描き出している。
それはいい。
オープニングの忙しそうに仕事をしている麻子たちを
サバが見守っている姿や、逝くシーンは、
悲しくも温かさが伝わってきたし、ちょっと恥ずかしい演出もあったけど、
全く関係ない人を巻き込んだ笑いも嫌いじゃないし、
終盤の麻子を前にしてファンの舞い上がっている姿に、
つぶやく麻子の一言など、いいシーンも、好きなシーンも多々あった。
でも、序盤の 花王 ニャンとも清潔トイレ の宣伝は、
ちょっとやりすぎなんじゃないだろうかと思ってしまう。
穴吹工務店もチラリとありましたけど、あれぐらいならいいと思うけど、
先にコマーシャルを消化しておきま~す、というように、
テレビを観てるようだったよ。
マーティ・フリードマンによる吉祥寺の街の紹介は、
まだ許容範囲だったんですけどね。
不思議な世界観にピッタリだと思わせるような吉祥寺は、都会ではあるが、
自然もたっぷりであり、新しい部分もあり、古い部分もあり、
作品にあっていて、
不思議なストーリー展開も気にならなくさせる魅力があるように思う。
麻子とグーグーの日常に、周りの人々との日常に、
ほのぼのとしている雰囲気に、温かい気持ちにさせられ、
ずっと1人で生きてきた麻子の自由ではあるが、不器用で、
うまくいきそうで、思い通りにいかない日常に、悲しさを感じさせる。
中年の女性が少女のように恋をし、自らの作品への思いや、
体のことなど困難もあるけど、見守り続けてきた猫と、
そんな猫の想いにささやかな幸せを感じる。
小泉今日子は、どこか浮世離れした漫画家らしい漫画家を、
可愛らしく演じ。上野樹里は一生懸命な可愛らしいアシスタントを、
森三中はお笑い要員をしっかりと演じる。
加瀬亮はどうなんだろう、麻子が惹かれるということで、
猫っぽいアプローチだったのだろうか。
ちょっと微妙だったけど、そうなんだろうな。
平凡な日常の中にあって、不思議な雰囲気の中に、
非現実的なことが起こっても、
違和感なく作品の世界に溶け込んでいると思えるのは、
麻子が、グーグーが、そうさせてくれていたのであろうか。
猫を相手にしての撮影は大変だったであろうが、
猫好きにはたまらない可愛さが溢れていて、人間と、動物と、自然が、
共存している世界が映し出され、ありふれた日常を、
楽しく感じさせてくれる部分もあり、麻子はグーグーと共に、
麻子らしく生きていくんだろうな、と思わせてくれる。
最初に書いたように、猫、吉祥寺、大島弓子というキーワードに、
引っ掛かる部分があるなら、僕には作品としては微妙でありましたが、
大いに楽しめる人もいるでしょう。
猫だけじゃナイ!
グーグーはメインストーリーに絡まないのですが、かわいさに納得。
ちょっと期待はずれな展開でした。試写会場でも、「微妙~」「う~む」とのささやく声が漂っていましたね
愛猫サバを亡くした女性漫画家の麻子がグーグーと出会い、立ち直っていく物語と思っていたら、そんなにグーグーはメインストーリーに絡まないのです。
ですので、本作でグーグーは麻子のそばにいて、愛らしさと仕草の可笑しさで観客のウケを取る役割なんだと割り切ってみてください。それだけでも、微笑んでしまうくらい、グーグーはかわいかったです。
動物園の檻の中でウンチにまみれて黒く汚れたパンダたちを見るよりも遥かに、キャワイイ~ネコちゃんだったですよ。
原作はエッセイだったので、そのためかストーリーが散漫としており、途中に脈絡なく挟まるストーリーテーラーやエピソードによって、なんだかとっても不思議な感じのする作品に仕上がっています。あまり小難しいことは考えず、登場人物たちと一緒にグーグーを観察するくらいの気持ちで鑑賞すれば、きっと心地よく癒されることでしょう。
ドラマとしてみる分には、小泉今日子が演じる漫画家の麻子とアシスタントのナオミを演じる上野樹里がダブル主演状態になっていて、もう少しどちらかに絞り込んだ方が、感情移入しやすくなったと思います。上野が出演だけでもドラマに活気が出てくるのに、それに森三中が絡むことで、静かな作品のなかに、のだめ風のドタバタと爆笑してしまうシーンを生み出しています。本作でも、上野ははつらつと演じ、主役を喰っていましたね。
原作はどうあれ、ナオミがどうなっていくかという話よりも、麻子が、サバとの別れを超え、身に降りかかる大問題も乗り越えて、グーグーと共に暮らす新しい生活を始めるところを見たかったですね。
麻子の恋もいまいち不完全燃焼。自宅まで連れ込んでいるのにねぇ。
サバやグーグーの不妊治療したことの罪悪感と自身の病気がその報いかもと悩むところや、ネコの寿命の短さと、麻子の新作漫画のテーマになった「急激に老化する難病」との関わり合いなどにも触れてほしかったです。
ところでこの作品には、もう一つの隠れた主役が潜んでいました。それは、原作者が暮らす「吉祥寺」。「吉祥寺LOVE」に包まれています。わざわざ英会話学校の外人講師がストーリーテーラーとして登場し、吉祥寺名所を英語で紹介しているほどです。外人講師は狂言回しのように画面に登場しますが、一切主役と絡みません。ただ麻子の夢の中では、なぜか死に神として登場します。その夢の中で、死んだサバは、女の子に化けて(^^ゞ麻子と対話しています。すごく不思議な感じがするシーンでした。
あとは、井の頭自然文化園の動物たちも結構出ていましたね。ゾウの花子が何度も出てきたのは、何かのメッセージでしょうか?
不思議と言えば、グーグーが外出して戻らなくなって、探し回る直美たちに声をかけるネコタロット占いのおばさま方。登場の仕方がオカルト的でした。
いったん外出すると自由気ままなグーグー。きっと撮影も逃がさず撮るという作業を求められ、ネコ相手に大変だっただろうにゃ~。
締めでフランス映画風に、グーグーをおしゃれに描いたところはよかったです。
追伸
映画『眉山』でのしっとりした演出は、どこに行ったのか知らん?あるにはあったけれど・・・。
全37件中、21~37件目を表示