劇場公開日 2009年5月22日

  • 予告編を見る

消されたヘッドラインのレビュー・感想・評価

全43件中、21~40件目を表示

4.0ブタ野郎

2014年11月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

興奮

難しい

よくできたサスペンスでオープニングから
ぐいぐい引き込まれます

無関係だと思われていた2つの事件が
繋がっていきじわじわと真実が
明らかになっていくのですが…

原作があるのでしょうがないとは思うのですがラストは雨降って地固まるな感じに
してほしかったなと思いました

新聞の製作工程が流れるエンドロールが
現実に引き戻される感じがして
とても良かったです

コメントする (0件)
共感した! 0件)
karakorum2

3.0ラストがちょっとわからなかった

2014年5月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

スリルに溢れ見応えがあった。
この手の映画にしてはそれほどわかりづらいとも感じなかった。
ただ、ラストは、もうちょっと時間を割いて描いてほしかった、ここだけわからなかったから。
ラッセル・クロウも良かったし、有能な新人記者を演じたレイチェル・マクアダムスも良かったし、ヘレン・ミレンも!

前に見たことのある映画できれいだなと思っていた女優がR.マクアダムスで、彼女を再び見ることができてちょっと嬉しかった。。

内容は好きだったし娯楽としてのサスペンスという感じで楽しめたけれど、邦題がいまいち。(原題は STATE OF PLAYだったっけ)

コメントする (0件)
共感した! 0件)
nanana828

4.0ハラハラする社会派スリラー

2011年5月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

こういう作品に巡り会う機会は本当に少なくなりましたね。複雑な内容を非常にわかりやすく描いた社会派スリラーは本当に久々でした。映画が終わった後もっとこういった大人向け作品を制作してほしいと思いました。

一人の女性が殺害されたのをきっかけに新聞記者とブロガー(というよりコラムニスト)の女性が警察と協力して事件の真相を解明しようとするのですが、そこにはとんでもない政治的陰謀が隠されていました。

注目はラッセル クロウ以外のキャスト陣の演技、スリリングなストーリー展開そして、この手のサスペンス映画に欠かせない音楽です。特に編集長役のヘレン ミレン、連邦議会委員役のベン アフレック、ブロガーを演じるレイチェル マカダムズそして、わずかな出演時間ながらも強烈なインパクトを与えるPRマン役のジェイソン ベイトマンの演技は見るものを引き付けます。

それから、ストーリー展開も非常によかったです。内容は「ボーン~」シリーズ並みに難しいのですが、スリラーらしく先の読めない展開となっていてドキドキさせられました。そして、何と言ってもカッコよかったのが使用されているサントラ曲の数々です。スリリングな物語をさらに盛り上げています。

ところが、この作品には残念ながらいくつかの弱点があります。まず、ラッセル クロウははっきり言ってミスキャストだと思います。とはいえ、当初起用される予定だったブラッド ピットも違う気がします。監督が私だったらきっとジョージ クルーニータイプの俳優を選んでいたと思います。それから、映画自体がちょっと長いのも事実でもう少しコンパクトに纏めてほしかったです。あと、欲を一つ言えば、最後にもうちょっと何か捻りがほしかったですね。本編終了後に思わず“え?これだけ”と心の中で言ってしまいました。

しかし、この手の社会派スリラーが好きな人でもそうでない人でも楽しめる内容だと思います。ネットから様々な情報を得られる現代、新聞はどのようにして生き延びて行くべきなのかにも触れている良作です。機会があったら是非観てください。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
SAOSHIーTONY

4.0面白かった!!

2010年8月21日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

興奮

こういう陰謀めいた映画は個人的に大好きです!!

とくに一見関係なさそう2つの事件が1つに繋がっていく様子は「クリムゾン・リバー」を彷彿とさせて一気に見入ってしまいましたね!!(2作目はダメだったが......)

最後の結末にもひとひねり入れてありましたね!!まぁこの結末は好き嫌い分かれちゃうかな!?

主演のラッセル・クロウも正義感溢れる新聞記者になりきってましたねぇ(^-^)
ちょっと太りすぎだけど....

コメントする (0件)
共感した! 0件)
銀さん

4.0途中は面白い

2010年8月8日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
{みや}

4.5物語の結末としては不満が残るが、ミステリーとしてはおもしろかった・・・

2010年1月21日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

興奮

知的

予想外の展開が待ち受けていて、観ごたえがあった。配役も豪華だが、実年齢が8歳も違う、ラッセル・クロウとベン・アフレックが大学の寮のルームメイトという設定はちと無理があるかと・・・ 女性記者が成長してゆく姿が良かったし、ちゃんとウラをとらないと記事にはしないんだという新聞社の姿勢も好感が持てた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
瑞

3.5実はバディもの

2009年10月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

自ブログより抜粋で。
--
 いろんな人間関係や思惑が入り乱れる重厚な推理劇の割には、キャラの立たせ方やストーリー展開が巧いので混乱せずに観られて見応えもたっぷり。二転三転する真相に何度も驚かされるテンポの良いエンターテイメント作品として楽しめた。
 ただ予告編などではアメリカの裏側で暗躍する強大な力と新聞社の対決という点をアピールしているが、辣腕新聞記者が新人女性記者と組んで締め切りまでにスクープを挙げようとする業界もの映画として捉えた方がいいように感じた。

 予告編から抱いたイメージ通りに、話は底知れぬ恐ろしさを醸す民間軍事企業との対決を中心に展開するのだが、社会派映画のようなものを期待すると最終的な意外な落としどころにがっかりするかもしれない。
 実のところ現場叩き上げ記者を絵に描いたようなカルと時代を象徴するWEB版(言い換えるとブログ版)を担当するひよっこ記者デラの“バディもの”としての掛け合いの方がこの映画のテーマを代弁していると言え、国家をも揺るがしかねない大事件が一件落着してエンドロールが流れ始めたそのバックの映像から受けた、事件解決の安堵感とは裏腹の寂寥感にもそれは伺い知れる。

 この『消されたヘッドライン』の原題“STATE OF PLAY”とは「現状」という意味なんだそうだ。現状、すなわちここに描かれているのは過去と未来の狭間なのだ。
 新聞が、ひと頃IT革命ともてはやされた時代の流れの中で、紙媒体から次世代のメディアに替わろうとも変わることのない、変わってはならない真実を追う姿勢。
 いろんな要素を内包したこの映画が、最終的に描こうとしているのは報道メディアとしてのその姿勢なんだろう。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
かみぃ

4.5複雑?

2009年6月6日
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

現実的で、一瞬ノンフィクションかと思いました。
ただ、少し複雑で、わかりにくい場面もありました。
でも全体は良かったと思います。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ぼんたつ

4.0確かに見ごたえあり!だけど・・・

2009年6月3日
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

英国のTVシリーズを映画化だとか・・・

このテのストーリー、私好きなんですよねぇ~
現実にあり得そうなので怖いし・・・

ただ、ラッセル・クロウ!!!
一体全体どぉ~しちゃったんだいっ!?
いくら野暮ったいキャラを演じるにしたって
重たそうでイマイチ品格なしっ(泣)
(「グラディエーター」の時はかっこよかったのにね^^;)
ステキな俳優さんだっただけに、う~ん・・・なんだか勿体無い!!!

それに対してベン・アフレック。
彼のブームが過ぎた感じはあるけど、
さほど変わらずにイケメン道をひた走ってます^^

ラスト・・・
後味悪いですねぇ~
私的には残念っ!!!

        5月25日イオンシネマ高崎にて観賞

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ゆりこ

4.5テンポのよいサスペンス

2009年6月1日
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

「消されたヘッドライン」は、新聞記者のお話です。
議員を親友に持つ汚い髭面の記者(ラッセンクロウ)が主人公(ちょっと太り気味)
その議員の秘書が殺されて・・・
巨大な悪に立ち向かう議員とその親友。議員の妻も親友だったりして!

久々のサスペンスものでしたが面白かったです。テンポもよかったし、
物語的にもおもしろかったです。
落ちにも工夫があったと思います。

日本の題名、これでいいんでしたっけ?
なんか合わないような・・・・・

コメントする (0件)
共感した! 0件)
赤いおじさん

3.5記事を書くって大変なのね。。。

2009年6月1日
鑑賞方法:映画館

怖い

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
レナカナママ

3.5メタボと大顔。

2009年5月30日
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ハチコ

4.5休む暇無し

2009年5月29日
鑑賞方法:映画館

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ぉゃっ

4.5キャスティングが良かった!!

2009年5月28日
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

冒頭の黒人の殺人事件をきっかけに新聞記者が巨大な陰謀事件を暴いていくんですが先の読めない展開がおもしろい。
戦争で儲けてる企業とその企業の実態を公表しようとする政治家そして政治家と元ルームメイトの新聞記者、設定もおもしろいしキャスティングも最高でした。
べン・アフレックが演じる政治家は心を通わせる友達が一人しかいなくてその役をラッセル・クロウが見事に演じてました。
注目は二人は政治家と新聞記者と全く立場は違うが二人とも自分の信念のため行動し二人の絆の強さが伝わってきます。

最後の展開がもっと良かったらA+を付けたかったですね。

ラッセル・クロウの主演の映画「ワールド・オブ・ライズ」「アメリカン・ギャングスター」「ビューティフル・マインド」「シンデレラマン」「プルーフ・オブ・ライフ」「グラディエーター」も最高です!!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ようすけ

4.5TVドラマを見ていたけれど、面白かった

2009年5月27日
鑑賞方法:映画館

映画を見る前はいつも筋を見ないのですが、今回映画を見ている間に、「あれ?これって・・・」そうだ!ついこの間見ていたNHKのBSのイギリスドラマにそっくり!と思ってみていたら、やっぱりそうでした。でも、ドラマを見ていても十分しまった演出、演技派の俳優ばかりでとても楽しめました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
デルフィニューム

4.5悪者は誰?!

2009年5月27日
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

難しい

ドラッグ中毒の黒人少年の射殺事件。
気鋭の国会議員コリンズのもとで働く女性職員の地下鉄での転落死事件。

無関係と思われる2つの事件が、繋がっていると考える新聞記者の活躍。

冒頭から、テンポ良く展開していき、一気に映画の世界に引き込まれる。
派手なアクションも、カーチェイスもないけれど、引きつけられる。

髪の毛伸び放題、太って冴えなくみえるラッセル・クロウが、だんだん頼もしくみてくる。
(でも、やっぱりもう少し痩せてほしいな。「グラディエーター」の頃の筋骨隆々の姿までとは、言わないから)

真実の追求。
友情。
功績。
新聞記者魂。
スクープで第1面を飾ること。

新聞の締め切り時間がとうに過ぎている中、スクープの裏付けに奔走する(早く走れないラッセルに苦笑した)シーンに、ハラハラドキドキ。
緊迫感が良い。
「クライマーズハイ」を思い出した。
堤真一さんが痩せている分、こちらの方が緊迫感があったかな~。
でも、さすがのラッセル・クロウでした。

ヘレン・ミレンは、いつも時間に追われイライラし、売上第一の上司と部下の間で苦悩する編集局長を好演。
レイチェル・マクアダムスは、とてもキュート。
ベン・アフレックも、感情の変化をうまく表現。

「驚愕のラスト」が流行っているけれど、≪そうきたか~≫でした。
この作品においては、「驚愕のラスト」がなくても、充分に面白い社会派サスペンスだったと思う。

エンドロールでの、機械化された新聞紙作りは、それまでの人間の活躍と比べて、あまりに淡々としていて、比較が面白かった。

邦題は、もう少し考えてつけてほしいな。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
りりー

4.0最後の結末。そう言うことですか・・・。

2009年5月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

元はイギリスで製作されたTVドラマ「ステート・オブ・プレイ ~陰謀の構図~」。元となったドラマは、全6時間の作品であったのですが、映画化に際して、2時間の物語に再構成されています。

6時間を2時間にしたわけですが、それが功を奏したのか、ちょっと小忙しい感は若干あるものの、中々テンポのよいリズムで物語が進みます。冷静に考えると、ありえないスピードで話が進んでいるんですけどね。物語の中での日数は、実は2~3日なのではないでしょうか?

ラッセル・クロウが演じるカル・マカフリーと、ベン・アフレックが演じるスティーブン・コリンズ議員は、大学時代に寮で同部屋と言う設定なのですが、この 2人、8歳の歳の差が有るので、見た目の違い的にもちょっと無理があるのでは? もっとも、日本とは違うので、カルが遅くなってから大学に行ったとかであれば、話は別ですが。ちなみに、コリンズ議員は、Senatorではなく、Congressmanと呼ばれていたので、下院議員と言うことですね。

ヘレン・ミレンが編集局長役で出ているのですが、ちょっと勿体無い気が・・・。折角なんでね、もう少し重要な役回りでも良かったのではないかと。

時代を反映して、インターネット版の記者と、通常の紙面版の記者がいるのは興味深いです。そのインターネット版の記者デラ・フライは、レイチェル・マクアダムスが演じています。彼女、誰かに似てるんですが・・・。

民間戦争会社が話に出てくるというのは、こちらも時代の問題点を鋭く捉えていて中々興味深いです。でも、それにしても、最後の最後の結末は、そうなるんですか。そう言うのは、有り? 結局のところ、誰も救われないと言う話になってしまってますね。ちょっと残念。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
勝手に評論家

3.5テンポ良く話が展開していき、楽しかった

2009年5月23日
鑑賞方法:映画館

楽しい

先ほど見てきました。
あまり宣伝してない(私がそんな気がするだけでしょうか?)割りには、楽しめました。

あともう一捻り位あれば、もっといいスコアつけてもいいかも。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
um.m

4.0面白かったです…でも最後は…

2009年5月20日
鑑賞方法:試写会

知的

難しい

映画.com様の試写会当選で行って参りました(^^)

ありがとうございますm(_ _)m

この映画は、2時間ドラマでも良いのでは?という日本映画とは全く違い、

真実を解き進める途中で、ドキドキハラハラすることが出来る二転三転の

展開が、正に映画の醍醐味ですネ

なんでこう、日本の映画は金をかけて2時間ドラマでもよい様な作品を

ワザワザつくるのかな…f(^^;)

ただこの映画、ラストが…どうでしょう…

好き嫌いに分かれるんじゃないかな~

自分は、もう1・2度観ないと理解できません

それとエロスシーンは無いものの、

内容は難しいので、お子様とは行かない方が良いと思いますヨ

コメントする (0件)
共感した! 0件)
あこちん

4.5英国ドラマ版とはまた違ったアメリカらしい映画

2009年5月19日
鑑賞方法:試写会

興奮

知的

原作は、NHK・BS2でも放映された英BBC製作の
テレビドラマ『ステート・オブ・プレイ~陰謀の構図~』。
舞台をアメリカに移し、編集長が男性から女性になり、
(ちなみに、原作の編集長役は『パイカリ』でタコ海賊?
を演じたビル・ナイ)、ジェームズ・マカヴォイが演じた
訳ありのフリー記者がいなくなるなどの変更はあるものの、
実力のある豪華な俳優陣と、アメリカ社会を象徴する
様々な人種による配役で、ドラマのリメイクと言って
しまうのは失礼に感じられる出来栄えだと思います。

この作品、当初のキャスティングではブラッド・ピットと
エドワード・ノートンの顔合わせだったと記憶していますが、
アクの強い百戦錬磨の記者はラッセル・クロウで大正解^^
それにしてもベン・アフレック…こういう役柄をやらせたら
ピカイチ! 何も言う事はありません(笑)
ショーン・ペン夫人も、ヘレン・ミレンに負けない存在感を
醸し出していて素敵でした。

だけど、ラッセル・クロウは役作りで体重を増やしたので
しょうか? それにしては締まりが足りなくて、タンクトップ
姿になるシーンでは、ロン毛と不精髭も加わり、怪しいメタボ
おやじにしか見えなかったのですが・・・。
運転中にスナック菓子をむさぼりながらもダイエット・ソーダを
選択するといったシーンがあるので、時間が不規則で不摂生に
なりがちな記者像を体現しているのかな?とも思いましたが、
多分、それもラッセルの体型からの後付けではないかと思えて
なりませんでした(^^;

コメントする (0件)
共感した! 2件)
キキョウ