インクレディブル・ハルクのレビュー・感想・評価
全26件中、21~26件目を表示
これは本当にリメイクなの?
インクレディブル・ハルク、ブルーレイで観ました
感想は...
タイトルどうり、本当にリメイク作品なの?って思いました
理由は『冒頭で語られるハルクになるまでの過程の語り口』です
あれは映画のトーン、スピード感が上がっていい!
という人もいるかと思いますが
アメコミヒーローものに限らず、主人公がヒーローになるまでの過程の話はかなり重要で
『日々の葛藤であったり悩み、トラウマのある普通の人物がヒーローになる、超人的な人物になってしまう』
というのが映画の見所だと私は考えます。
それを描く事、フィーチャーする事で
主人公の背景、人物像を表すだけでなく主人公への求心力、ひいては映画の求心力にまで反映されるのではないのか
そう感じています
この映画は?というと、ほぼ新聞記事だけという形で冒頭数分の内にそれを描いてしまうのです
そのため主人公への感情移入ができない内に話が進んでしまってなんかなあっていう
確かに前作が語りすぎて今回はいいから他でっていう意見やハルクになった以後にフィーチャーした作品なんだって意見はあるかと思いますが
だとしたらリメイクなんだから、また一から練り直してヒーローになるまでを描いてよーっていうね。
2作目です!と言われれば納得なのですが
その点でいうと長すぎた感はありますが、前作は良かった
前作のアン・リー版は劇場で見たのですが
途中眠気に襲われそうになるくらい主人公の葛藤が長々と語られるのですが
今思えばあの長さがある分、ハルクになる事の求心性があったのでは
とも考えるようになりました
肝心のアメコミファン必見のアクション面はまあまあかなと
原作コミックスは見ていないので、原作ファンから
「ハルクはこんな感じなんだ」と怒られるかもしれませんが
映画のアクション描き方をとして、もう少し超人化したハルク見せてもいいんじゃねと個人的には思いました
まあとにかく惜しい。
この理由から評価が難しい、印象も難しいにしてます。
脚本面がもう少し濃縮していればなぁ
なのでアベンチャーズにも期待してますが
結果!
この作品はこの作品としていいから、これの前日談が語られる作品ができる事を期待してます!
繋がってる〜
本作は何よりも、ハルクは他のヒーローよりも自分の能力に苦しんでいる感じが本作では伝わってきた。
敵の登場の仕方がスパイダーマンと被っている感じは否めない💦まぁ、仕方ないか💨
リブ・タイラーがキュート❤セックスできないのがかわいそうや😢
私はアメコミ映画が大好きだから、あの終わり方は興奮したよ❤アベンジャーズだろ⁉ってね❤
そして、ブルースが最後に逃亡する地が「カナダのブリティッシュコロンビア」なのですが、そこは、ウルヴァリン(ローガン)の故郷とされる地❕コミックでハルクとウルヴァリンが初対面するのもブリティッシュコロンビア。
おぉ、繋がってる❕マーベルが繋がってる‼と感じた一作💕
感情高ぶりきれず
アクションは確かに凄いのだが、
やはり「破れないパンツ」を筆頭にハルクの姿にリアリティを
感じることができず、すべてがCGということが気になりました。
(変身ティム・ロスもまたしかり)
また、前ハルクの存在をなかったことにしてるのに、
血液を吸収してしまったブルー(敵になる?)や
ハルクになることを操作できるようになったバナー(展開拡張?)や
ト、トニー・スターク!(アベンジャーズ?)など
あきらかに「次回作ありまっせ旦那」的な演出が気に入らない。
思い返すと、ストーリーも印象が薄く、
エドワード・ノートンじゃなくてもOKな気持ち。
とは言え、ハルクというキャラクターは好きなので、
本当に次回作があるのなら
今回のような感想を抱いた私の不安を吹き飛ばしてほしい。
『ハルクスプラッシュ!』
体格はリヴもハルク。
素朴な疑問。どうしてまた「ハルク」をやるの…?と
思った人って、私の他にもいないかなぁ。。
ちょっと前にアン・リー版を観て、かなり眠くなったので
え~どうしようかな~(=_=)だったんだけど、
なんでも今回は、エドがかなり脚本に力を入れたとかで、
別物に仕上がっているらしい。じゃあ観てみようかな^^;
…って、あまりに単純な動機。
しかしエドって、こういう変遷作品が好きなのかしら。
つい先日のマジック映画も、こんな感じでしたよねぇ。。
で、観た感想なんですが。。実に分かりやすい!!(爆)
冒頭で突然、オープニングに被せて事故を語ってしまい、
話のスタートは隠遁生活から。。。
え?ここどこ?なんて思っていると、血がタラ~ンなんて
垂れてヤバイ!…一息ついたら、今度はロス将軍の追手に
突き止められ、銃撃戦でヤバイ!…と矢継ぎ早に話が進み、
このままアクション化して、ハルク出っぱなしか!?と
思いきや沈静化…。あらぁ、元カノのリヴ・タイラーだわ!
という感じで、動と静の場面配分が上手く為されています。
最初の何なんだ??という疑問符もあとで再度説明され、
彼の心拍数への鍛練が事細かに描かれてゆきます。
しかしホント大変!
だってちょっと興奮したら、すぐハルク!なんですから。
そんな絶え間なく続く努力も空しく、彼は特効薬治療に
専念出来ず、追われる立場…。将軍の肉体部下T・ロスの
もっと強くなりたいんです!発言に再度怪物を誕生させ、
後半の街並大破壊の肉弾戦へと流れ込む辺りもアメコミ!
ハルクとエドってちっとも似てないんですけど、
よく見るとハルクってけっこう可愛い顔してるんですね。
リヴがやたらと顔をナデナデして落ち着かせるシーンが
あるんですが、うん…!私にも出来そうだ。と思ったり。
ま~なんといっても、彼の「決め技」の登場にビックリ!
あそこで喜んでいいものなのか、今だに分かりません^^;
そうそう、日本での公開は前後しちゃいますが、
「アイアンマン」のあのヒトが将軍のところへやってきます。
上手いな~このぉ~♪とニヤリとさせられるシーンでした。
(ハルク・○○ーッシュ!はチョーヤの梅酒ではありません)
ハルクの中の恐怖心
前回のハルクはまだみてないが
おそらくインクレディブルハルクは
なかなか良いできの映画じゃないかな。
ジャパンプレミア見てきました。水嶋ヒロが登壇して
いたけど字幕版でした。
脚本がたぶんよりドラマチックになっていて
ハルクというよりはヒーローものの要素がおもしろく
なっているのかなと思う。
たぶんもう一匹ハルクがでてくるところがミソなんでしょう。
男なのに女に守られているところとか
エドワード・ノートンじゃなければしっくりこなかったでしょう。
彼がハルクのときに見た光景をフラッシュバックして
しまうところなんかはとてもグっときて
感情移入がしやすいと思いました。
ギャグが中途半端かなとも思ったけど
まぁ一応テンポを保ちながら最後までストーリーが進むので
おもしろいです。
VFXはとても微妙です。
ハルクは重くできてるのにハルクに抱えられた
リブ・タイラーは軽かったり、
映像とマッチさせるところがなんかおざなりなかんじで
編集があるからまぁこんなもんか・・・みたいな
(その分ドラマでカバーなのかな?)
あとは、また続きをつくるためか
あまり恋愛の要素がロマンチックじゃなかった。
あんだけリブ・タイラーと見つめ合ったのに・・・みたいな。
でもこれはなかなかおもしろい映画と言えるので
是非映画館に観にいきましょう。
ノートン最高!
前回のHulkは巨匠アン・リー(ブローク・バック・マウンテン)が監督で、エリック・バナが主演でした。この映画自体はちょっとセンチメンタルになりすぎた感があり、エンターテインメント性が乏しく、いまいちの出来でした。興行的にも大失敗したのですが、監督のせいだけでなくエリック・バナが結構ごつくて科学者に見えなかったのが、私的には好きではありませんでした。
そして本作The Incredible Hulkですが、本来Hulk 2となるところをキャスト、監督総とっかえで第1作目をなかったことにするかのごとくイメチェンを図りました。実は、ストーリー自体は前作から続いてはいるのですが、一作目を見ていなくても全く大丈夫です。そして、結果は・・・・
おもしろーい!!
アイアン・マンには劣るものの、かなりおもしろかったのです。ストーリーやアクションはエンターテインメント性を増し、前作のHulkの悲しい情緒的な部分は主演の彼が演技でカバーしてくれます。その彼とはエドワード・ノートンでございます。バナには申し訳ないが、今回のノートン=ハルクは最高です。やっぱ、人間モードのときは華奢な方がいいっすよ。あとは、リブ・タイラーが初めて可愛いと思ってしまいました。彼女の演技も好きでした。今回の悪役のティム・ロスもウィリアム・ハートも皆さん、役にはまっています。
興行的にも大成功したようで、初登場1位。ノートン・ファンにはおすすめです。続編を匂わす終りですが、何と最近公開のあの○○○○○○とチームを組むことになりそうですよ。
全26件中、21~26件目を表示