スター・トレックのレビュー・感想・評価
全117件中、81~100件目を表示
予想を上回る面白さ!!
スタートレックは初めて観たのですがすっかりはまってしまい、劇場に二度観に行きました。若きカークが顔もキャラクターもちょっと三枚目なのが良かったと思います。エリック・バナがしばらく本人と気付かないほどの変身ぶり(笑)で面白かったです。久々に爽快なSF映画を観た気がします。
新たな伝説の始まり
自ブログより抜粋で。
--
冒頭のエピソードから無駄がない。
本編の主人公であるジェームズ・タイベリアス・カーク(クリス・パイン)の誕生を描きながら、同時に父である“伝説の船長”誕生のエピソードにもなっている。
さらに、このときの事件自体が今作の中で重要な意味を持っている、と、シナリオ構成上、これ以上ない巧みな導入部。
また、この映画が最近流行りのビギンズものと見せかけて、実は旧シリーズからの正統な続編で、且つ、旧シリーズをリセットして世界観を再構築するとは、なかなかうまいこと考えたもんだ。(観てないと意味がわかんないだろうが、観れば納得する)
『スター・トレック』シリーズはこれだから世界中から愛されるんだろうと思わせる魅力的な人物造形が、これまたすこぶる心地いい。
本作は新生カークと新生スポックの友情物語と見られがちだが、少なくない登場人物のキャラの立った群像劇としても群を抜いていいんだ。
古くからのファンのファン心理をくすぐるエピソードを織り交ぜながら、それが新しい観客への登場人物紹介として機能していて、ユーモアの効いたセリフの応酬にもニンマリさせられる。
「キャプテン」の呼び間違いや、「ノーコメント」とか、本筋とは関係ないセリフなのに、よく思いつくなと。
初代USSエンタープライズ号船長クリストファー・パイク(ブルース・グリーンウッド)が将来を決めかねていた青年ジェームズに入隊を勧めたときの、「キミの父が船長だった時間はたった12分。でも800人の命を救った。キミを含めて。」とのセリフにはマジしびれた。だから“伝説の船長”なんだ。
SF的にはタイムパラドックスの扱いに緩さを感じはしたけれど、まあ、転送装置で瞬間移動したり、ビーム銃がピュンピュン飛び交うような空想科学娯楽映画で、目くじらを立てるほうが野暮ってもんで、楽しんだもの勝ちと思います。
なにはともあれ伝統的スペースオペラが復活するのは嬉しい限り。
今回は若い世代への橋渡し自己紹介としての色合いが濃かったけど、次回作では『スター・トレック』本来の魅力である、“未知なる宇宙”を満喫させてくれる続編を期待したい。
観るべき新宇宙大作戦
熱いスポックが観られます!
トレッキーの連れ合いと一緒に観ました。
トレッキーもトレッキーでない人も楽しめます。
沈着冷静なスポックが 若かりし頃は けっこう短気だったんだと
びっくりしました。
でも、つい日本版の呼び名を思い出してしまい、混乱しました。
やっぱりミスター加藤でないとね。
時間軸に要注意
CGとか未来の様子を楽しむSF映画です。
ストーリーは時空を自由に操れる世界なので未来から信じられない武器を過去に持って来たりしてもうなんでもあり状態です。
昔からのファンの方はそれなりに面白いと思いますがスタートレックをあまりご存知ない方は時間軸の設定に注意しないと意味が判りません。
懐かしいけど最先端
スタートレック4以来の劇場での鑑賞(20年以上ぶりか)。
今回老いた役ででてましたけど、スポックは歳取らない、宇宙歴でどれくらい歳を重ねたのだろう。今回は青年カークがキャプテンになるまでの物語ですが、カークの向う見ず、無鉄砲さ、型破りに対する、スポックの理性、知性、傲慢、抑制の対比が、往年のスタートレックそのもので、チェコフ17歳が大活躍して昔とおり脇を固める。そして、ワープ、転送装置、恒星間通信、に加えて当時の雑誌『子供の科学』『天文ガイド』なども思い出して懐かしい気持ちに浸れました。
途中登場したクルマはコーベットスティングレイこれも懐かしいアメリカ名車。
アクションシーンが現代の最先端で未来の映画だけれども、登場人物や、言葉がひたすら懐かしい気分にさせてくれて、ストーリー、マシーン映像も秀逸で、とても良いアメリカ映画でした。
新スポックに期待
何の予備知識もなく映画館へ
スタートレック自体はTV版を見ておりますが、断片的な記憶しかなく、nextジェネレーションの方に親近感があります。
カークはちょっと野生的な気がしました。
スポックはやや感情的?
クライマックスを迎えて、スポックからカークに艦長(代理)が交代となる(なれる)根拠がやや不明瞭に感じますが、(正規の搭乗員でなかったはずのカークがなぜ次席指揮官?)まぁ、話が進まないので良しとしましょう。
私憤で惑星一つを滅ぼすというのも、スタートレック的ではありますし、時系列があちこち飛ぶのでやや分かりづらいですが、楽しめました。
ただ、ラスト、同じ時空に同一人物がいるのはOKなのでしょうか。
評価は甘めにしました。
不変の安心感
昔と変わらないがもちろん趣向を変えてのUSSエンタープライズ号の
登場。良いものを定期的に見れる安心感。大袈裟に言うと生きてて
よかった。シリーズものの楽しさがここにある。
007もバットマンも原点に戻ったが、そこに新鮮さがある。
wellcomeです。
TVシリーズは、ちょっと平均年齢が高そうな人たちが地味な宇宙服を着て
派手なアクションもなく、一度見ただけでは理解しがたい内容で好き嫌いが
分かれていた。しかしクルー達の会話は知的で未知の宇宙に対するイマジネーションを掻き立ててくれる。静のイメージのなかでワープと転送がめちゃめちゃ格好良かった。
さて本編はクルー達の初航海であるが、VFXがめまぐるしいのはしかたないとして良く人物が描かれていて納得できた。
スポックのキスシーンは今後のシリーズ化への布石かな。
すごい!
全く観る予定ではなく全く予備知識もありませんでした。
でも、魅入ってしまいました。始めから映像すごすぎです。壮大な宇宙、初心者にも分かるストーリー、絶妙なタイミングの笑いシーン、感動のクライマックス…。とても完成度の高い作品で楽しめました。そして、きっとファンの方は私の数倍数十倍楽しまれたんだろうなぁって思いました。
ただ、悪役の人たちの描き方があまりにも可愛そうでした。絶望が生み出した悪を最初から悪魔として生まれてきたように扱われ、最期は命乞いをしないからと笑って消し去った主人公たちが正直怖くなりました。
スター・スポック。
う~んと昔に^^;TVでやっていたのは覚えているんだけど、
そして、カークとスポックあたりまでは分かるんだけど、
ぜんぜん…というよりまったく初心者に近い状態だった私。
…ですら!楽しめる作りになっているのが素敵♪
過去の云々、SFの定義、細かいつじつまを吹っ飛ばして(爆)
超娯楽大作に仕上げたんだから、ま~いいじゃないっすか!
そもそも私など、あのテーマを聞くと
「アメリカ横断ウルトラクイズ」を連想してしまうくらいだし^^;
カーク船長…の青春時代。ということで、血気盛んな若者、
C・パインが大活躍してるんだけど、イイっすね~この子!
ホント血の気が多そうで^^;やぶから棒なことやりそうだし。
反対にZ・クイントが冷静沈着、理路整然タイプなもんだから
あはは♪この二人じゃ、まったく合わないわな~という感じ。
しかしこういうのが揃うと(例えば実際の組織なんかでも)
互いの相乗効果が仕事に利をもたらしたりするもんだしなぁ。
SF社会もイロイロと大変なんですね!?という親近感あり。
そもそものシリーズを観ていれば、俳優同士の対比もできて
面白いだろうな~とは思うが、けっこう豪華で遊び心溢れる
キャスト陣が良かった。まぁ♪お元気だったのですね!?の
L・ニモイをはじめ、K・アーバン、E・バナ、B・グリーンウッド、
S・ペッグ登場に大笑い、W・ライダーの老け顔にはビックリ、
A・イェルチンはターミネーターも楽しみじゃ~♪の面揃え。
これだけ出してくれれば(爆)別段何の文句も付けようがない。
でもやっぱりL・ニモイにはあの風貌からして^^;子供の頃、
この人は絶対に人間じゃないと確信していた!(スイマセン)
のちにスパイ大作戦でパリス役(そうか!スパイだったのか)
スリーメン&ベビーでは監督業(なんだ、やはり人間なのか)
…とあらゆる変遷を辿るものの^^;やはり彼はスポックさんだ。
新旧並んでいるところなんて(今回も適役)素晴らしい構図。
SFそのものに詳しくない自分は…(とはいえ大ファンだった)
「宇宙戦艦ヤマト」で体感した?ワープの、あの重~い感じが、
随分今作では軽々と見えて仕方なかったが、
USSエンタープライズの登場シーンにはワクワクしてしまった。
ラストも上手く盛り上げたな~感のある上々な仕上がりだ。
(今回の☆は若スポックですねぇ。誰かあの髪型やらないかな)
シリーズが観たくなる
実はスタートレックシリーズはあんまり…というか全然観たことがないまま、
今作が初見でも楽しめると聞いて観にいった。
おもしろい!!
まさにSF!
ストーリー展開が速いので、飽きることまで興奮しっぱなし。
スポックもカークも魅力的。随所に笑えるポイントもあって、
たくさんの要素が詰め込まれた良作でした。
エンドロールの音楽や、エンタープライズ号もスタートレックに詳しくない自分でも
なんとなく知っているので、なんだかウキウキした。
他のスタートレックシリーズにも興味がわきました。
すでに3回観たけど、あと2回は観たい!
初日の金曜日に観て、31日の日曜日に観て、月曜日に3回目を観ました。
宇宙大作戦以来のファンを自認する自分は、エンドロールで感動でぼろ泣きしました。初日に最初に見たときは、ストーリーについていくのに必死でしたが、2回目・3回目は気楽に楽しめました。笑える余裕もありました。
ヲタクっぽい話題ですが、従来のシリーズに比べワープの仕方とかワープエンジンの構造って変わったことになった設定なのかな?と思いました。ワープ
ナセルの後方が青く光っていてロケットっぽいので。(濃い話題ですみません)まぁ平行宇宙の出来事ですから、それで良しでしょうし、昔のエンタープライズを知らない人でも楽しんで頂ける内容ですので、全然OKです。
ごらんになっていない方は、まぁ一度ご覧ください! SFではありますが、ジェットコースタームービーの仕上げですから飽きることなくあっという間に
過ぎていきます!!
大人から子供まで楽しめます!!
良いんだけど
最初から良作短編を観るような勢いではじまり
エンディングまで あっというまの映画でした。
キャストを新たに総変えしての渾身作だったと思います
また新スタートレックを見た時のような斬新さが ありました
しかし 敵が出てきて倒すというストーリー性に どうも
僕としては いささか不満足です
今回、死に対する感情や犠牲による解決策など色々問題テーマが あったと思いますが、敵と戦うとではなく宇宙の神秘性を深くえぐり こういった考えや でき事などが宇宙ではあるんだといった内容とかに してもらいたいですね
僕は新スタートレックのTV作品が好きなので^;
新顧客の開拓って事があって わかりやすい内容にしたと思いますが。
次回に期待したいと思いますw
みんなが素敵!!
期待以上!
『宇宙大作戦』のファンだったんで、正直全然期待してませんでした。
だって『スター・トレック』になってから面白い!と思った作品なかったし、主人公のカークはイマドキのイケメンだし、宣伝文句にもイマイチ惹かれなかったし。。。
でもでも、始まって数分もしないうちにその予想はコトゴトく裏切られました!
TV版のスピン・オフ的なキャスティングがGoodだし、登場人物の背景の説明がくど過ぎないのもポイント高い。
CGにお金かかってると、やたらそのシーンが長かったりしがちだけど、この作品に関してはそんなことなくって実写とのバランスがいい。
ってことで、つまんない事に煩わされず集中できるの!
エンターテイメント作品として純粋に楽しめます。っていうか、劇場公開してるうちに是非観て!オススメです^^
全117件中、81~100件目を表示