劇場公開日 2007年12月8日

  • 予告編を見る

PEACE BED アメリカVSジョン・レノンのレビュー・感想・評価

全3件を表示

5.0いつしかジョン・レノンの年齢を超えてしまった自分に気づく・・・

2018年12月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 「ビートルズはキリストより人気がある」という’66年のキリスト発言の波紋は大きく、いきなりアメリカでのビートルズ排斥・不買運動・・・思いっきりレコードを割っているショッキングな映像。そして’69年のベッドインへと映画は進む。このアムステルダムのベッドインの写真は何度も見たことあるけど、ジョン・レノンがビートルズに見切りをつけ、オノ・ヨーコとの愛に走ってしまったものだと、幼い頃思っていた・・・

 正直なところ、ビートルズについては音楽についてしか知らなかった。もちろんジョンが平和活動をしていたという漠然とした認識はあったのですが、この映画を見るまではそれほど偉大なほどの活動だったとは思いませんでした。70年前後にベトナム戦争反対の気運が高まっていたこともあり、そうした若者たちの流れに乗ったいたという程度の知識しか・・・

 キング牧師暗殺、ブラックパンサー党、ジョン・シンクレア事件、そしてベトナム戦争泥沼化。腐りきったニクソン政権によるアメリカ帝国主義。そんなアメリカへ乗り込んで、ガンジーのように非暴力による反戦運動、世界平和への願い、そして革命。ジョンの夢はニクソンの脅威となり、やがてFBIからも徹底的にマークされるようになった。そして国外退去命令・・・それでもアメリカ永住権を得ようと奮闘するのです。

 知られざるジョン・レノンの生き方。彼の呼びかけによってシンクレアは釈放されたし、反戦運動のおかげでベトナム兵やアメリカ兵だって多くが生き延びることができたように思う。そして、ジョンの平和への訴えは21世紀になっても人々の心に残る。「WAR IS OVER! IF YOU WANT IT」という言葉や名曲「イマジン」はベトナム戦争時だけではなく、世界遺産にしてもいいくらいだ。また、映画の編集も絶妙であり、ニクソン辞任もジョンが直接の原因だったように描かれているが、さすがにこれは違うだろう・・・遠因のひとつだとは思いますが、これもジョークなのかもしれません。

 ピースサインはもともとはVサインとして使われていたのが60年代から平和のサインになったようです。もしかしたらジョン・レノンが最初だったのかもしれないし、そうじゃないのかもしれない。だけど、その指の間に葉巻を置く奴なんて許せませんよね。こうして、映画の出演者にはジョンのシンパじゃない人もいて、なかなか面白かったのですが、ノーム・チョムスキーまで登場したのには驚きでした。

 ’80年12月8日。ジョンが凶弾によって倒れた日には泣かなかったのに、映画では改めて彼が身近に感じられ、胸が苦しくなってしまいました。日本での公開初日が12月8日だというから、初日に観た人は大いに泣けただろうなぁ・・・

コメントする (0件)
共感した! 0件)
kossy

4.0ジョンはやっぱり・・・

2008年1月6日

知的

人が生活する上で、規模の大小にかかわらずコミュニティは存在する。国家、地域、名も知らぬ町の一角で、必ずやそこでのルールやしきたりはつきもの。その場所に移り住んだ新参者への解答は、迎え入れられるか?村八分にされるか?だ。

アメリカ合衆国は自由の国と言われている。おそらく多くの人々が一度は耳にしただろう。あくまでもそれは管理下における自由だ。
暗黙の了解で決定され縄張りを持っている。格差と辺境の存在するその国へ、20世紀最大のROCK BAND「ザ・ビートルズ」の中枢を担った男が舞い降りた。

ジョン・レノン:John Lennon

人種差別と宗教観の肥大化著しいアメリカ人民へ、ベトナム戦争の有り方に右往左往するアメリカ国家へ、この映画は巨大なコミュニティに立ち向かったミュージシャンの知られざるドキュメントである。

「対アメリカ」などと映画タイトルは少々大げさに見えるかもしれない。だがこれがそうでもないのだ。たった一人のミュージシャンの言い分と影響力に大国アメリカが恐れを抱いた事実を、当事者たちのインタヴュに基づき編成されていく。

時の大統領、ニクソンが本気でFBIを使い、ジョンを監視し盗聴をし、国外退去を望んだという・・・まるでスパイ小説のような出来事だ。

*それにしてもリチャード・ニクソン:Richard Milhous Nixonという男、相当のビビりやだったに違いない。ウォーターゲート事件などはその典型。ジョンによるベトナム反戦活動さえも脅威に思えたようだ。

ジョン・レノンと言えば「愛」をメッセージに託した平和主義者という印象を持つことだろう。決して間違いではないが、ややニュアンスが違う。実は、常に戦う人だった。闘争本能を剥き出しにした人だった。まさかビートルズ時代には、到底そこまでの意思の堅固さなど本人も想像し得なかったはず。やがてオノ・ヨーコとの出会いにより、根底にあった本能が目覚めたに違いない。彼女のアバンギャルドな仕事や考えに惚れたのだ。そんな2人のイメージは愛情の表し方で打ち消されていただけだ。不均衡さを自然に調和させるというのがジョン&ヨーコの魅力であり戦略だった。

この映画の主旨は簡潔に「ジョンの闘争本能」ということだけだと思う。

親の愛情に恵まれず、不良と呼ばれ、望んでもいなかったアイドル時代へと突入する。来る日も来る日も不本意の連続だったに違いない。そんな彼の精神を救い続けた「音楽」の絶対値は、若い世代の心をも掴み先導していったのだ。

この映画を観て思ったのは、やることなすこと(インタヴュアとのやり取りも含めて)どんな角度から見ても

ジョン・レノンは、根っからのROCKERである。

ということだけだ。

同じ匂いは、ボブ・ディラン:Bob Dylanからも感じた。

それは最も強烈なメッセージだ!

ビートルズなどどうでもいいがジョン・レノンの意志が好きだという人なら、感覚的に理解できる映画だろう。あるいは平和や環境について何か思うところがある人(特にボランティア活動をしている人)なら、是非思い知ってほしいのだ。同士が協力し合うのは良いことだ。それそのものについて別に反感はない。しかし、あなたの根底で常に反勢力とも戦う意思がなければ、それはナアナアで中途半端な行為だ!

志を持つというのは、大衆の中にいても、常に孤独な自分を見据えること

この意味を理解出来ぬ者は、今すぐにボランティアなど止めたほうがいい。そんなに世界は甘くない!何となく分かるという者の為に、世界の閂(かんぬき)が少しだけ緩んでくれるはずだ!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
jack0001

4.0やはり彼の歌。

2007年12月26日

笑える

興奮

幸せ

そういえば、公開日の12月8日はジョンの命日だったんですね。
もう二十年以上経つんだ、、、時代の流れの速さに驚きつつ。。

私はこのPEACE BEDをリアルタイムで覚えてはいないのですが、
彼らのこの行為を、のちに何らかの報道で観た記憶があります。
最初はよく分からなくて(両親も特にファンではなかったし)
頭のいかれたガイジン夫婦が何かおかしなことをやってるのか?
(ホントに子供ってのは罪を知りません(^^ゞ)
そのくらいにしか思ってませんでした。そしてそれよりも何よりも
この「オノヨーコ」っていう日本人女性に対し、ものすごく違和感が
あったのを覚えています。(だからホントにすいません(^^ゞ)
ちょっと日本人離れしてらっしゃいますよねぇ…当時のお顔。。
「え!?この人ホントに日本人??」なんて尋ねていました^^;

そして時が過ぎ…。
彼があの「ビートルズ」のジョン・レノンで、彼女がその妻だと
(二番目のですけどね)知って、あ~そうだったのか~と。
でもやはり彼らの行動は妙に思えて、どちらかというと
やっぱり彼の歌。歌詞のメッセージの強さに圧倒されました。
それは今回、この映画の中でもハッキリと証明されています。
彼が「神」だとか、カリスマ化されるその所以は、
彼の作り出す詩とメロディのメッセージ力によるところが大きい。
そういう意味で計り知れない驚異の天才ですよね。。スゴイ!
アメリカにとってはまさにその人気が脅威だったんでしょうけどx

冒頭や映像記録の中で、彼が延々と捲し立てるシーンがあって、
やたらとよくしゃべる人だったんだなぁ~なんて思いながらも、
ものすごく正当なことを、ただ言ってるだけじゃないかと納得。。
世に影響力があるヒトが政治家じゃなくて音楽家だと、若者を
巻き込む恐れがあると思われたわけですね。でもそれはホントだ。
誰だって戦争を続けたくはないし、これ以上死人を出したくない。
なんで平和になれないんだ。どうして反対しちゃいけないんだ。と
思う方がよっぽど当然なのに、当時からおかしかったんですね。。

タイトル、いいですね。ほんとに闘ったわけだ。彼は^m^
彼のとった行動のすべてが正しいとは、べつに思いません。
でも、彼のつくる歌は本当に素晴らしいと心からそう思います。
そのヒトの持つ複雑な性格や生い立ちや私生活がどうのこうの
(そんなこと言ってたら政治家だって似たようなもんじゃんか)
なんてことよりも、何を成し遂げた人か。どれだけ愛された人か。
音楽家ならその歌で、どれだけの人の心を豊かにしてくれたか。
そういうことなんだと思います。以上でも以下でもなく。

彼の人生はホントにあっけなく幕を閉じてしまいますが、
(でもそれまでにかなりを成し遂げてますよね)
彼のメッセージも歌も、いまだにちゃんと息づいていますから。
そんな意味でやっぱり彼は「神」なのかもしれませんね。

こういうインタビュー形式の映画は、
平淡で面白みに欠けるのがほとんどですけれど、これは面白い。
仕事の後に観たんですが、かっ飛びました!疲労が。^m^

(ヨーコさんが「やっぱし」を連発するのがチト気になるけど^^;)

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ハチコ