マーサの幸せレシピのレビュー・感想・評価
全14件を表示
ミーガンはこの映画に触発された?
2001年にまだAIはない。ましてAI搭載の子守り人形も存在しない。そんな時代、親を交通事故で亡くし一人ぼっちになってしまった8才の姪リナの面倒を見ることになった叔母のマーサの話。マーサも食べないがリナも食べない。マーサは寝坊、リナも寝坊。ベビーシッターを雇うもダメ。マーサは姉を亡くし悲しみ、リナはママに会いたいと泣く。
その食べないマーサはハンブルクの高級フレンチレストランの料理長。内気だと自己分析しているが、自分のレシピと料理には自信とプライドがある。わかっちゃいない客(みんな男だった)に対するキレ方は物凄い迫力だ。厨房で働いているのは男性だけでなくもうすぐ赤ちゃんが生まれそうな妊婦含めて女性が沢山いるのはいい。
そこにマーサのポジションを奪いかねない(とマーサは勝手に思い込む)新たな同僚、イタリア人のマリオが、あまりにイタリアンの素敵な曲"Volare"と共に登場!彼の作る賄い料理はとても美味しそうだ。ステレオタイプ過ぎるが、ドイツ人には有り得ない遅刻、いつでも明るく楽しそう、子どもの相手がうまい、同僚でなく「女」としてマーサを見つめる時の視線、素敵、だけどもう少しイケメンであって欲しかった(ゴメンナサイ)。
マーサの心の中は嵐だけれど、流れる音楽がキース・ジャレットなので強さがありながら落ち着きと冷静がある。リナとマリオによって溶けておおらかになるマーサの成長物語💕
おまけ
マリオが話すドイツ語はドイツ人による吹き替え。それが本人の雰囲気と合っていなくて残念だった
いい話
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
態度の悪い客にケンカも売るプライド高き女性シェフのマーサ。
姉が死に、その娘を一時的に引き取ることになった。
父のイタリア人とはなかなか連絡がつかず、手元で育てるが、なつかない。
心労で食事も取らないような自体が続き、マーサの悩みの種となる。
職場ではもう一人のシェフ・マリオが雇われていた。
マリオは陽気なイタリア人で、マーサの目にはいい加減な人間に見えた。
オーナーに文句を言ってやめさせようとするが、当然断られた。
マーサはマリオが自分のポジションを狙っていると思っており、
打ち解けようともしなかったが、マリオはそんな人間ではなかった。
どこでもやって行ける自信はあるが、マーサに憧れて雇われたのだった。
また子供の扱いもうまく、ガキもなついた。そして飯も食わせるのにも成功。
ガキは家庭的なものを求めており、マリオはそれをちゃんとわかっていた。
やがてガキを介して付き合いが深まり、マリオとマーサは恋に落ちる。
家庭的な雰囲気が出来たことで、ガキもマーサを受け入れた。
そんな頃にガキの父から連絡があり、ガキは引き取られていった。
でもやっぱりマーサの方が良かったのだろう、再び返された。
そしてマーサとマリオは結婚し、ガキと3人で暮らす事になった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
嫁曰く前にも1回見ていたとのことで、おれも最後の方になって思い出した。
しかし嫁はよう覚えとるなあ。いやおれが忘れすぎ?
基本的に相当古いものでない限り2回同じ映画を見ることはせんのやが、
今回のように忘れてて2回目を見てしまう場合の傾向ってのがある。
それhやたらとおもしろく感じ、音楽の良さとかにまで目が行く事。
やはり映画というものは何度も見る事で味が出るものなのだろうか。
家庭的な温かみが、典型的な仕事人間の心が解かして行くドイツ映画。
自己表現が下手なマーサや理沙の心をマリオが潤して行く。
おれは子供嫌いやから、あんまり子供への愛情ってのはわからんが。
それでも心温まるようないい作品だと思う。
それにしてもガキの親父はええ加減やなあ。
連絡返すんが遅いし、結局マーサにガキを引きとらせるし。
日本人にありがちな、親権ばかり主張する馬鹿親もどうかと思うが。
欧米でイタリア人がいい加減って印象を持たれているのがよくわかるし、
中にはマリオのような筋の通った男もいるよ、ってことなのだろう。
決してイタリア人を悪く描いていたわけではなかった。
アメリカ版より絶対こっち
しみじみと心が温まっていく作品でした。みているうちに、自分がどんどんマーサと同じような気持になっていって、リナと別れる時はせつなくて涙が出、ラブシーンのときはドキドキしました。
店の中で、仲間と仕事をしながらもなんとなく孤立していたマーサ。たしかに初めは表情が硬かったけれど、リナやマリオとの関わりを経てだんだん周りの人との関係もかわってきたりして表情も豊かになってくる。生きていくということはおもしろい。ほんの小さなことでも常に物事は流れていく。考えてみれば、ドイツとイタリア、これは「北風と太陽」のようなもので、象徴的に扱われているのだ。ちょっと冷たい感じだったマーサが、イタリアの太陽を浴びてだんだんと・・・
食べることは、人の心に深く関わっているんだなあと改めて考えさせられる。そしてとても官能的でもある。
映像がとても美しく楽しめる。インテリア、料理、街並みなど落ち着きがあり、やや寒そうではあるがヨーロッパ北部のオシャレ感がよくでている。
音楽はキース・ジャレット、リラックスできるとてもステキな音楽でした。
ほんの少しの気持の余裕
きっと自分に厳しい人だったのでしょうね、マーサという人は。
その厳しさで、ここまでの料理の腕前を身につけ、一つの厨房でヘッド・シェフを任されるまでになることができたのだと思います。
マーサが自分に課していた様々なルールというのは、自分で自分に課した厳しさの現れであったことは疑う余地もありません。
ただ、厳しい修行に打ち克ってウデを磨いてきたことは、この厨房にスー・シェフとして入ってきたマリオにとっても同じだったと思います。料理人という、職人の世界のことですから。
同じように厳しい道のり(修行)であっても、マリオには、いくばくかの気持ちの余裕があったのでしょう。その少しの余裕があったからこそ、マリオはリナに食事を摂らせることができたのだと思います。
そしておそらく、最後にはマーサの心をしっかりと惹きつけたのも。
そういうことで、とても温かな気持ちになれた一本でした。観終わって。評論子には。
人生には、そういう「ちょっとした心の余裕」というものが大切なのかも知れないと、改めて思いが至った一本でもありました。
雪空と陽光
ラスト10分の急展開とそれまでの対比が絶妙。雪のドイツの重苦しさ。心を開かない姪っ子が少しずつ打ち解けていくが、ゆっくりと。それが太陽の国イタリアで一挙に。
実は主人公も、厨房の保管庫で癒さないと耐えられない緊張感と戦っていて、そんなギリギリから解放されたのも心地よいエ
ンディングであった。
人付き合いの苦手なマーサ
オーナーに「街で2番目のシェフ」と言われたマーサ。姪リナは拒食症。階下の住人サムから誘われても、仕事熱心すぎてデートもしない。そんな個々の性格なんてどうでも良くなるくらいに色んなことが起こります。それでも詰め込み過ぎ感がないのは、料理を通じて心暖まる人間模様が繰り広げられるから・・・みんなとにかく暖かいのだ。
ありきたりなエンディングじゃないのも素敵です。ほんわか~
マリオのつくったチーズとバジリコの香りのパスタをリナが食べる場面が...
マリオのつくったチーズとバジリコの香りのパスタをリナが食べる場面が良い。他にも沢山名シーンあるけれど、ここが一番泣きそうになる。
マーサの姉が事故死してしまい娘のリナを預かることになる。母を失った心の傷で何も食べられなくなってしまったリナ。マーサがどんなにすごい料理を作っても全く食べない。マーサの右腕的なレアが妊娠していて産休をとるので代理で雇ったのがマリオ。コミニュケーション能力高すぎる男で、はじめはマリオのことを受け入れられなかったマーサだが、リナのことから打ち解けるようになる。
登場キャラクターが皆とても魅力的。カウンセリングの先生も階下の住人の建築家も脇役まで含めてみんな良い。
内容はかなり淡泊
言い方は何だかあまり記憶に残らない映画。
料理に足りないものを身につけるという内容なのだが…
更正された感じがしない!
途中恋愛シーンもあるのだが中途半端な感じが嫌!
よってお勧めはしない!
頑固なマーサが姪を引き取り、人間らしく柔らかくなっていく話。 いか...
頑固なマーサが姪を引き取り、人間らしく柔らかくなっていく話。
いかにもチャラそうなイタリア男と結婚して家庭を築いたので
リサも引き取れてめでたしめでたし。
うーん、登場人物の気難しい感じとはうらはらに能天気な結末だったのが違和感ありあり。
あとちょっと
美味しそうな料理が次々登場し、邦題の「幸せレシピ」のとおり、とても幸福感のある映像でした。
ただ、マリオとマーサの味見のシーン。あざとくてわざとらしすぎてちょっと吹き出してしまいました。ちょっと狙い過ぎですよと言いたくなります。
あと、登場人物の「こう思ったからこう行動した」という行動までの描写が、最後のほうになるとちょっとだけ雑になったような気がします。
なぜ幸せそうなリナが戻ったのか、すぐにやってきたのかそれとも父親とマーサの間に色々話があり、戻ってきたのか、そこをもう少し丁寧に描いてくれたら個人的にもっといいラストだったのではと思います。ほんの少しだけなのですが、開いた風呂敷を急いで片付ける感じがラストに感じられました。
エンドロールと同時に彼女たちの近況が見られたのは素敵な終わり方だと思いますし、見終わった後は幸福感であることは間違いないと思うので、友達や大切な人と見る作品にはうってつけだと思います。
華やかさがなくても素敵な映画
キャサリン・ゼタ=ジョーンズの「幸せのレシピ」の元になった映画ということで初めてみたけれど、とても素敵な映画でした。
音楽良し、演者良しで観て良かった作品♪
人付き合いが苦手な腕利き女性シェフが、姉の死で引き取ることになった姪との日々で変わっていくというストーリー。
主演の女優のクールな表情とプライドの高さを表す演技がとてもマッチしていて、すぐに入り込めた。
そして、子役のコの表情豊かな表現力と愛くるしさは秀逸だったなぁ。
イタリア人シェフの正反対のすてきなキャラとの掛け合いも相俟ってとてもホッコリした、タイトル通りの幸せを感じました。
人間関係の料理は簡単にはいかない
総合70点 ( ストーリー:70点|キャスト:75点|演出:70点|ビジュアル:70点|音楽:75点 )
主人公のマーサは才能もあって若くして成功した料理長だが、いつも料理のことしか頭になくて視野が狭くて自分の中に閉じ困ってしまっていることを知らないまま。だが職場と家庭で突然訪れた出来事にとまどいながら、大事なことに気が付き変わっていく。マーサ同様に成功した料理人でありながら人間性溢れるマリオと、料理のようには簡単にはいかない取扱注意な姪の二人の役柄と演技が物語の質感を高めている。ドイツ映画らしい真面目な演出は作品全体のしっかりとした雰囲気を作っているし、音楽の選択と使い方もいい。
まばゆい陽射しを体一杯に浴びたような気分になれます
ドイツの雪景色は薄暗いんですが、
白みがかった黄色っぽい映画だな
雪や薄曇の中に太陽の明るい陽射しを感じちゃった(笑顔)
◇ ◇
頑なな女性が
人を受け入れ
柔らかくなるまで
サクッと言ってしまうと
これがストーリーの軸です。
主人公の
マルティナ・ゲデックさん。
上映終了後まで気づかなかったのですが、
私が大感動した『善き人のためのソナタ』(06)ヒロイン役の女優さんでした。
今作製作当時は
ドラマ出演が多く映画では
無名の存在だったそうです。
今作をキッカケにブレイクしたのでしょう。
◇ ◇
こんなこというと
実も蓋もありませんが、
ドイツ映画と相性がイインだと思います。
大ハズレの作品を観た記憶がありません。
今作、良かったのは
ストーリーはもちろんのこと、
子役の女の子の抜群の演技力と音楽。
会話の間
キメ細やかで
感情表現豊かな表情
この2点、特筆に価します。
現場でも、いい子だったと、
特典映像で監督も褒めていました(笑顔)
料理がキーになるだけに、
料理も彩り鮮やかで実においしそう。
フランス料理店のシェフという設定だけに、
『ジュリー&ジュリア』を思い出しちゃいました。
それに、負けないほど、美味しそうな料理が並びます。
☆彡 ☆彡
作品全体が
まぶしいほど明るいだけに、
できることなら快晴の日に鑑賞したいですね。
いつも以上に陽射しをまぶしく感じること間違いなし!
空腹で観ると
たまらなくなると思います。
なるべく食後にご鑑賞下さいませ(笑顔)
人生はまるで創作料理
人の生き方にもレシピのようなマニュアルがあったら、人間関係に労することなく楽に生きられるだろうに・・・
でもマーサの場合、不器用ながら努力したから、マリオのアシストもあって苦労した分リサとの絆が深まったのである。再会シーンは思わず泣けた。人の性格は千差万別。レストランのメニューでは到底足りない。生きるとは常に創作なのである。
全14件を表示