ジャスティス(2001)のレビュー・感想・評価
全9件を表示
重厚感ある作品
たかだか60年前の人種差別のひどさに驚き。 日本人としては実感とし...
列車で護送中、連合軍の戦闘機に攻撃される。貨車の中に連合軍捕虜が...
列車で護送中、連合軍の戦闘機に攻撃される。貨車の中に連合軍捕虜がいることを知らないためだが、この攻撃シーンがすごい迫力。「皆で“捕虜”の一文字を作るぞ!」と仲間たちが集まる。POW。Prisoner of Warという短い言葉が彼らを救った。
収容所は『大脱走』のような明るい雰囲気などない。雪も多い極寒の12月という時期もあるが、いきなりの絞首刑シーンなのだ。そして「燃料集積所はどこだ?」と拷問に耐えぬけなかったハートの苦悩。イェール大学2年なのに弁護士役をまかされた苦悩。そしてブルース・ウィリス演ずる大佐がまた威厳があって怖い。しかも証言次第では、宿舎内の抜け穴のことがばれる怖れもあるのだ。
殺された兵士ベッドフォードはトンネルでの脱走をチクろうとしてたので殺された!黒人のスコット少尉はスケープゴートだったのだ。35人を脱走させることと黒人青年1人の命を天秤にかけなければならないハートが最後にとった行動は・・・
ツッコミどころはいっぱいある。とにかく軍法会議中に脱走させるという計画。残された者の立場は?しかも終戦が近いという情報はウィリスの大佐も知っている。何しろ法廷に参加してた者たちは脱走できないのだ。ハートが「私が殺した」と最後に告白するのもわかりやすいし、それを大佐がほっとくわけがないことも・・・辻褄は合うがカッコつけすぎだ。
分からん。。。
地上波でやってたので鑑賞。第二次世界大戦末期のドイツ軍捕虜収容所の話。
ブルース・ウィルス演じるマクナマラ大佐は、お坊ちゃん将校の中尉を認めず、やっかい事を押し付けてくる。そんな中、黒人差別から起こる殺人事件が起こる。黒人将校の弁護士役になった中尉は、大佐が隠密に進めてきた作戦を知りながら、無実の黒人将校と全ての米兵捕虜のために、自分が犠牲となる事を選ぶ。それを知ったマクナマラ大佐は、中尉を認め、自らの身をささげる事に。。
この映画、微妙なニュアンスが分からない。
ストレスが溜まる・・・・・
3日間の尋問で口を割った中尉。これってやっぱり軟弱なの?
捕虜収容所で初めて大佐と面談。大佐は何を感じとったの?
引きずる足のクローズアップは、何を示唆してるの?
中尉は、最初は軟弱だったけど、徐々に逞しくなったって事?
だとすると、そのきっかけは何?正義感?
ドイツ軍大佐とマクナマラ大佐、最後に両方負けだと言ったのは
何故?一方は武器庫を破壊され、一方は死ななくてはならなく
なったから?
あからさまな人種差別、エリート差別、軍隊での階層、いつも思うが、こういうのが絡むと、なかなか理解出来ない。平和ボケかな。。。
ドイツ捕虜収容所って
誇り、犠牲、死の意味
全9件を表示