ロビン・フッド(1991・ケヴィン・コスナー)のレビュー・感想・評価
全18件を表示
モーガンフリーマンが良い
午後ロードだからか、この映画ではなぜロクスリーのロビンがロビンフッドになったのか
が判らなかった。
弓は上手だが、剣はそれほどでもないよう。
頭の上のリンゴのシーンはない。
ショーンコネリーの登場も最後の一シーンだけでした。
これが私の思うロビン・フッド
これを初めて映画館で観たのは16歳の時…まだよくストーリー分かってなかったなぁと感慨にふけりながら鑑賞。
俳優陣の若かりし頃を、これでもかと見れるのは最高ですね。アラン・リックマン、悪役だけどちょっとコミカルなところもあって笑えました。クリスチャン・スレーター、めちゃくちゃカッコよくて大好きだったなぁ。
衣装から何から手抜きがなく、飽きない作品でした。
魅力ある敵役
クリスチャン・スレーターの身ぐるみ剥ぎ
約2時間半あったにも関わらず最後まで飽きずに楽しめた。登場人物一人一人にストーリーがあって面白い。けど不埒な女なのでクリスチャン・スレーターが身ぐるみ剥がされてる場面が1番印象に残った。ごめん…すげぇかっこよくて…。
知人にオススメされたので見た作品。ケビン・コスナーが勇ましい主人公でピッタリハマっていた…が、モーガン・フリーマンの圧倒的強者感の方が印象深かった。
話の内容としては中世のイギリスを舞台にするには穴がある部分が結構見て取れた。けど特にグダることも無くテンポよく見れたと思う。ザ・エンターテイメント作品。ふふっと笑える所もあれば緊張する場面もある。楽しかったし、「名作」というのには恥じぬ作品だと思う。
初めて買ったDVD
楽しく見られる娯楽作品。ケヴィン・コスナー全盛期かな、カッコいい。...
中世が舞台の映画をあまり観たことがなかったし、矢が中心の 戦闘シー...
ケヴィンコスナーとモーガンフリーマンの共演
射抜かれたい
お金がかかっているが、全てがチープ
国王出征中のイングランドを舞台に、国王の座を狙う代官に立ち向かうロビン・フッドと仲間たちの物語。
イングランドの伝説的ヒーローであるロビン・フッドを、当時人気絶頂だったケビン・コスナーが演じます。
良く言えば、大衆活劇で何も考えずに楽しむことが出来る娯楽大作です。悪く言えば、ストーリーにも人間描写にも、そしてアクションにも深みがないチープな映画です。
子供の頃に鑑賞したらもっと楽しめたかもしれませんが、それにしては時間が長すぎます。
アメリカでの評価も悪かったようですが、私も低い評価を付けざるを得ない一作でした。
ケビン・コスナー
ロビン・フッドというと、真っ先に思い出すのは榊原郁恵の「いとしのロビンフッド」だ。貴族のロックスリーといわれると、庶民の味方をしてしまいたくなるが、シャーウッドの森で盗賊集団(元は農民)と心を打ち解ける辺りから面白くなってくる。
アラン・リックマンの悪役代官ぶりは『ダイハード』に次いでいい演技だ。盗賊の仲間を処刑されるときの狂気に満ちた顔がいいですね。ただ、その後の無理矢理の結婚式がコメディになってしまってる。
弓矢のCGもいいし、広角のカメラアングルによるアクションも気持ちいい。モーガン・フリーマンが中々助けてくれないけど、最後、やるときはやる!
ラストに登場するリチャード王を演ずるスペシャルカメオ。イギリスの大物俳優・・・
最高の娯楽映画
全18件を表示