レザボア・ドッグスのレビュー・感想・評価
全169件中、61~80件目を表示
低予算を脚本で工夫し魅せる
四半世紀の時を超え劇場上映ということで参観
リマスターは素晴らしく最近撮ったのではと錯覚してしまうほど
予算の無さを脚本の妙で補完した素晴らしい映画であった
そして次回監督作でパルプ・フィクションが撮れるというのも流石
予算があったら強盗シーン、銃撃戦、ピンク
全ての顛末を撮って編集するのであろう
それでもようやく120分くらいになるか
ハリウッドは年々枯渇しているので将来リメイクありそう
良質過ぎる会話劇に心が躍りまくり✨
いつも『ユージュアル・サスペクツ』とごっちゃになってたけど、昨日今日とで両方観たからもう迷わない!そして断然こっちの方が自分好み(´∀`艸)♡♡ 初見でリマスターで映画館で✨✨今年はなんて贅沢なお正月🎍✨✨
若かりし頃の監督が御自ら出演していたり、去年のクリスマスに観たばかりの『SMOKE』主演ハーヴィー・カイテルやはじめは苦手意識満載だったのに知らず知らずのうちに大好きになってしまってたクセあり俳優スティーブ・ブシェミとかなり豪華キャストで繰り広げられております💜ジャンルがクライム?ギャング・マフィア??いやいや、完全にコメディでしょ😂シュールな笑いを誘う大好き過ぎるジャンル🤣
前日の『ニュー・シネマ・パラダイス』を観た時に感じたばかりの“今後映画を観るときは五感をフルに使って〜”がとっても活きた気がする。
脚本/ストーリーそのものもとっても良いのだけど、曲のセレクトセンス、またそれの合わせ方、映像と音楽とのシンクロ性が絶妙でずっとウキウキさせられっぱなしだった💕初めのダイナーでの雑談シーン、車の中での逃走シーン、倉庫の中での仲違いシーン、大きく分けてこの3つしか場面は無いと言っても過言では無い超低予算映画なのに、音と物語を充実させることで安っぽさを全然感じさせない!そして残虐なシーンも残忍さを残しつつなんだか笑えてしまうような撮り方しててホラー嫌いな自分にとっては安心して観ていられたε-(´∀`; )場面展開のほぼ無い会話劇だから舞台映えもしそう!過去に舞台化とかされてないのかな?🤔
途中でタランティーノ氏の悪ふざけ(匂わせ?)のおかげで犯人に気付いてしまったけど、それでも「犯人をどう見せるのか」を楽しみにワクワクさせてくれた超名作🍀
ダメだねー、こーゆー名優大量投入型映画を観た後ってその俳優さんの出てる他の作品もアレコレ観たくなってしまってズブズブ沼にハマってしまう………
どぉかキルビルもリマスターして映画館の大きなスクリーンで観られる日が来ますように🙏💫
オープニング・タイトルのカッコよさ 強盗場面が無い強盗犯罪映画 何より100分で、スカッと終わる
この映画のイカシテルところ-
黒スーツ、黒ネクタイ、黒サングラスの6人が出てくるオープニング・タイトルのカッコよさ。
強盗場面が無い強盗犯罪映画。
色で呼び合うメンバー達。
そして、自分の色に文句を言う奴。
真面目な顔で、決めないと、黒の取り合いになったっていうくだりが笑える。
本筋と関係ない無駄話。
テレビドラマの話で盛り上がる。
「小話」の暗記にこだわる。
あんな相手にあんなふうに撃たれてしまい、しかも1発で反撃!
仲間内で銃を突き付け合い、一触即発。
ホワイトはオレンジが好きらしい。
言わなくてもいいのに謝るオレンジ。
何より100分で、スカッと終わる。
香港映画のオマージュを詰め込んだタランティーノ作品
低予算ながらもアイディアやストーリー構成が当時としては斬新でタランティーノの名を世の中に知らしめた作品ではあるが実はタランティーノが自主製作した作品をハーベイ・カイテルが気に入りリメイクした作品である。更に随所にタランティーノが好きな香港映画の要素が取り込まれている。ダークスーツ姿にサングラスは男たちの挽歌のチョウ・ユンファやティ・ロンを彷彿させラストシーンはお互いに銃を向け合うメキシカンスタンドオフはジョン・ウー作品の共通シーン、そしてラストシーンの潜入捜査官である事を告白するシーンはチョウ・ユンファとダニー・リーの友は風の彼方にのシーンをオマージュさせている。
実はこのレザボア・ドックスは日本映画のアクション作品にも影響を与えており室賀厚作品のザ・ワイルドビート裏切りの鎮魂歌やSCORE等もこのレザボア・ドックスが影響されたストーリーになっているしバラエティ番組のSMAP×SMAPでもこの作品をパロディしたコントがありそれに監督のタランティーノ自身が出演していた。
公開当初はかなり暴力的な描写や残忍性のシーンが多く賛否両論だったが今では賞賛される作品になったがやはりドンパチものや男たちの友情を描きたいと思えば1度は香港ノワールな作品に行き着くのは映画オタクの性だろうか?
これが初監督なのか
この後の色んな作品を思い起こさせる設定や展開、音楽の扱い。
ずっと見る機会無くきてしまったけどリマスタで見れてよかった。
like a virgin についてのアメリカのおっさんたちの解釈に笑えた。
期待度◎鑑賞後の満足度◎ 極めて暴力的なのに極めておかしいという離れ業を成し遂げた作品。私は本質的にコメディだと思う。長編第一作にして此の語り口の巧さに感心した。
①マドンナの「Like A Virgin 」の“珍”解釈から始まる冒頭からどこか惚けております。
チップをやるやらん、というつまらん口論を始めたりして(スティーブ・ブシュメが全編を通じて良い味を出しております)、コイツら何者?と思っていたら、場面が変わって、一部を除いて黒スーツで身を固めて歩いていく男達を一人一人紹介していく最初のクレジットはカッコいい。
で、「~はReservoir Dogsである」と来るんですけれども、“Reservoir Dogs(貯水池の犬)”って何?何かのスラング?
と思っていたら場面が変わって血だらけのティム・ロスと運転しながら励ますハーヴェイ・カイテルの場面に切り替わり、彼らの会話から、どうも彼らは宝石強盗をやったのだけれども、どうやら失敗して逃げているということがわかります。
全編こういう感じで、その語り口の巧さに先ず感心します。
②「極めて暴力的」と書きましたけれども、この作品の公開からの30年の間に、特殊撮影技術の進歩もあり流血シーンや銃撃シーン、残酷シーンはもっとリアルでもっとグロくなっているので、公開当時はそのバイオレンスぶりが喧伝されて流血ものが苦手だった私は観に行きませんでしたけれども、今の目で観ればある意味驚く程ではありません。
有名な「マイケル・マドセンが耳を切るシーンーも流石に覚悟して構えてましたけれども、結局「耳を切るところは見せず切った耳を見せる」というだけにとどめておりました(当時の技術では出来なかっただけかもしれませんけれども)。
数年前のリドリー・スコットが監督した『ゲティ家の遺産』では、特殊撮影技術の進歩からか実際に耳を切るところまで見せましたけれども、映画自体がつまらなかったので此の「耳を切る」シーンだけが印象に残っております。やはり大事なのは、どういう風に映画を撮る(作る)ということでしょうね。
③時系列も入り組んでいますし、視点や立ち位置もMr.White⇒Mr.Blonde⇒Mr.Orangeと移ってゆくのに、物語全体がスッキリと理解できる語り口の巧さ。
ただ、肝心の宝石強盗の計画が正確にはどんなものなのかがよく分からなかったのが難点ぐらいでしょうか。
しかしながら、宝石強盗自体のシーンはなくとも、どの様な有り様だったのかは、これまた会話・話術だけでくっきりと浮かび上がってくるのも巧いですね。
④マイケル・マドセンは残念ながら主役として一人で映画を引っ張って行くにはオーラが足りない男優さんだと思います(証拠に主演映画で此れというものがありません。最近はB級/C級映画ばかり出ていますし)。
しかし、本作ではかなり印象的です。タランティーノ監督に感謝しないといけませんね。
彼の退場のさせ方もなかなか上手い。
⑤彼らの中では一番場数を踏んでいて百戦錬磨の筈のMr.Whiteが最後まで警察の“犬”を見抜けず、古い仲間であるジョーやエディを撃ち殺してまで守ってしまった、という皮肉。
容赦なく警官を撃ち殺す非情さを持ちながら、どこか人が良くて「疑う心」よりも「好きな奴を信じる気持ち」を選んだ挙げ句破滅してしまう、という難しい役。
悪い奴も良い人も同じ様に巧みに演じ分けられる演技力の持ち主であるハーヴェイ・カイテルだからこそ演じられたのでしょう。
⑥タランティーノ監督ならではの映画ネタ、TVドラマネタ、70'サブカルネタがあちこちで噴出します。
映画ネタ、TV,ネタには附いていけましたけれども、サブカルネタはやはり現地アメリカ合衆国の国民(或いは他国民でそれオタクの人)でないと附いていかれないと思います。
でも、それがこの映画の面白さ・楽しさを軽減するものではありません。
⑦これまで或る意味で避けてきましたけれども、今年は正直タランティーノ映画にはまりそう。
アウトローの日常
伏線に使えそうなセリフやキャラクター設定はあるものの、その殆どは展開に活かされない。伏線があると期待して観るとやや肩透かし感を感じるが、重要ではない場面を敢えて混ぜ込む描写はある意味ではリアルな作風とも言える。
Mr.ブロンドの狂気じみた言動にも何か意図があると思わせられるが、ただ単に狂気じみているだけであり、強烈なインパクトを残した後、あっさりとストーリーから退場する。
エディを射ったのはMr.ピンクということで良いのだろうか。Mr.ピンクはダイヤの隠し場所を知っており、仲間が全滅すればダイヤを独り占めできることから、一応はエディを射つ理由はあるが、明確な描写はないため少し分かりづらい。
本作は深く考えるよりも悪漢達の軽妙な言動を楽しむ作品であるため、細部を気にするのは野暮なのかもしれない。
デジタルリマスター版
映画館で鑑賞。見逃し作品が続々上映されて嬉しい。昔、加入していたスカパーで冒頭をちょっとだけ見た。
コードネームが色で、マドンナの曲の話をしていたっていうのだけ記憶があった。映画紹介記事やレビューでも、よくこれに触れられてる、触れたくなりますよね。
「キル・ビル」以前のこの作品(監督1作目)、容赦なくバイオレンス。
ギャング…とは違うか、ワルな兄さんたちの内輪揉めな争い(そもそも全員仲間でもないのだが)。群像劇とでも言うのかな、ずっとまくし立ててる印象だったが面白かった。
ほぼほぼ最悪なんだけど、ラストは想像にお任せか。
今見てもキャストが良い。
スティーブ・ブシェミは自分的にはややキモ顔分類してたのだが、かっこよかった。本名を明かさないのも筋が通ってて(エンドクレジットでも役名が一つだけなのを改めて確認)、上手く切り抜ける役どころだなと思った。
【追記】大きい映画館ではパンフ売ってない様子だったが、翌日ミニシアターに行ったら、しっかり販売していたので購入。やはり色々チェックしなくちゃなりませんね。
リバイバル上映ですがおすすめ枠。
今年14本目(合計1,106本目/今月(2024年1月度)14本目)。
この時期になって4Kリマスター映画ですが(ただし、4Kといってもミニシアター中心なので「当館は2K上映です」が多い)、見に行ってきました。
※ 日本ではときどき「何とか4Kリマスター復刻版」が上映されるのですが、そのたびに「当館は2K上映です」と出るので、「4K」という語に意味をなしていない(大阪市ですらこうなので、東京では見られるの?)という謎の部分はあります。
ストーリーの展開に関しては過去作品で多くの方が触れられているのでここではあまり触れない方向で。
おそらく有名監督さんの「初期のころの作品特集」という扱いで組まれたのだと思うし、当時の作品なので今とは考え方も違えば技術も違えば文化も違い、字幕の一部でやや配慮をかくかなという部分は「一応」あります。ただそうした点はいわゆるリバイバル上映においては当たり前なので極端にわたらない限り減点対象外です。
総じていえば、今でこそ多くの方に知られている有名監督さんの「初期の作品がどうであったか」という点と、「当時の映画事情がどうであったのか」という2つの軸があり、個人的には後者でみました。まだインターネットという概念も怪しい(ギリギリパソコン通信か?)という「展開に技術的な制約がある」といった事情は裏を返せば「展開がわかりやすい」事情も当然あるわけで、「技術が古い」=「面白くない」ということにもならず、そこは良かったかな、というところです。
※ なお、一部映像の乱れ?と思える点もありますが、アマゾンプライム他で確認しても元フィルムがそうであるようでどこで見ても(映画館でみても自宅で課金ほかしてみても)同じであるようです。
こうした「古い映画であるがゆえに技術が制限されることから展開が読みやすい」という点は「展開が実質的に読めてしまう」という考え方と「それでも当時の文化を懐かしんでみるものだ」という2つの考え方があり、それについてはいずれの主張も理解できるので、減点なしの扱いにしています。
面白かった。タランティーノはほぼ知らないし本作品も初鑑賞。思わぬ急展開に何度もハッとしたり、ドキッとさせられて、ビックリの連続。先が気になり飽きない
◆洋楽を聞かない僕でも知ってるマドンナの名曲を、巨根の話だと言い出すタランティーノ。歌詞の内容は知らないけど、タイトルからすると、きっと「あなたに会うと、わたしはまるでバージンのようにドキドキするわ」みたいな歌だと思う。たぶん。
こんな恋する女性の心情を語った(と思われる)ロマンティックな歌、精神的な話をタランティーノは巨根の猥談、肉体的な話にして喋りまくる。このジョークをタランティーノが思いつ付いたかどうかは分からない。最後、タランティーノが落語の落ちのように「ライカバージン」と言って嬉しそうにニンマリする。笑ってしまった。きっとマドンナも大笑いしたと思う。
◆で、いきなり撃たれたオレンジの場面になってハッとする。強盗の話かと思ってたら全然すっ飛ばして突然そのあとの話で驚いた。強盗が成功したか失敗したかは分からないがオレンジはヤバイ。
待ち合わせの倉庫に着くが、裏切り者がいるようで疑心暗鬼にとらわれ、サスペンスになっていく。この時点でタランティーノは撃たれて退場ってのが笑える。
ここから時系列が戻って、ことの真相が徐々に明らかになって行き、ますます面白くなってくる。
撃たれたオレンジが実は潜入した刑事だったことには意表を突かれた。また、そのオレンジを撃ったのが、奪おうと思った車を運転してた一般女性だというのも驚いた。勝手に逃走中に警官に撃たれたと思ってたからこれも裏をかかれた。
特に一般女性が、車のドアを開けられた途端躊躇せずにいきなりぶっ放したのには面食らった。怖え~。多分ここはアメリカ人より日本人のほうが驚いたんじゃないかと思う。日本じゃ警官が銃を取り出すことさえ殆んどないし、ましてや一般市民が銃を持ってて発砲するなんて有り得ないからね。
◆サイコ野郎のブロンドが警官を焼き殺そうとした正にその瞬間、銃声が鳴り響きブロンドがすっ飛ぶ。ビックリしたなもう。銃声の音にもビックリしたが、撃ったのがオレンジだってのがもっとビックリ。警官隊が突入してあわや間一髪の救出劇かと思ったから予想外だった。
で、そのあと助かったと思った警官を、あとから来たエディ(ジョーかも)がサッサと撃って殺しちゃう場面でまたもや驚いた。なんだかんだ言って警官は最後は助かるのかなと思っていたから、「えっ撃たれて死んじゃった」って思ったよ。ホントこれも予想外。
◆サイコ野郎のブロンドが、エディに言わせると「オヤジのジョーを売らずにスジを通した義理堅い男で信用できるヤツだ」ってのも以外だった。見たことない東映ヤクザ映画の ”義理と人情をハカリにかけりゃ義理がおもたい男の世界” って歌を思い出したよ。
警官に対するあの残虐な場面、ルンルン気分でリズムに乗って楽しそうにしてる所なんて、見ていて全然楽しかないのに印象には残るという意味で名場面と言えるのかもしれない。取りあえずサイコ野郎は撃たれて殺られちゃったのでザマーミロである。
◆終盤、ボスのジョーと息子のエディとホワイトの3人が銃を向けあう場面がカッケー構図で絵になってた。でまた意外なんだが、まさか3人が同時に撃つ(正確には最初にジョーがオレンジを撃ったと思うが)、同時に撃つとは思わなかった。ほいでもって3人とも倒れちゃうんだヨ。マージかよ、アッチョンプリケ~。
予想では誰も撃たずにしばらく膠着状態が続いて、見てるほうは 「さあどうするんだろう?」 なんてのんびりした展開になると思ってたら、ジョーがサッサとオレンジを撃ったので驚いた。
「あっジョー、オレンジ撃っちゃったヨ」である。当然ホワイトはジョーをバーン、エディはホワイトをバーン。「アリャー、3人とも倒れちゃったヨ。あらら~」である。
◆で、結局最後どうなったかよく覚えてないんだが、とにかく面白い映画を見たという印象が残ってる。僕は基本的に本編終わったらサッサと退場する派だが、まあそれでも半分ぐらいは何となく明るくなるまで座ってる。だけど今回は何となくではなく、面白い映画を見た余韻にひたっていたくて明るくなるまで座ってた。ホントはも少し座って余韻にひたっていたかったけどお掃除があるから退場。
◆以下、面白かったけど、なぜか最後のほうはちゃんと覚えてない。
ホワイトはオレンジを撃ったのか?ホワイトは死ななかったのか?ピンクはどうなったのか?宝石は?ラストはどんな場面で終わったのか?
面白かったので、まあどうでもよい。
◆タランティーノの作品は最近の3本 「ジャンゴ」、「ヘイトフルエイト」、「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」は見てる。2作目「パルプ・フィクション」は午前十時の映画祭9で2018年に見ている。だけど僕的には去年2023年の夏ごろ「パルプフィクション」を再鑑賞したのがタランティーノを初めて知ったという感覚だ。
なのに今度の10作目「The Movie Critic 」で引退するらしい。何てこったい。ナーイス。
クエンティン・タランティーノの出世作
実はこの映画、きちんと鑑賞したことがなかったのでレイトショーで時間が合ったので見てきました。
ストーリーはシンプルだがスタイリッシュな映像で、時系列を入れ替え人物毎に描くなど斬新な手法を取り入れ、単なる犯罪映画ではない面白味があり、当時評価されたと思われます。
が、耳を削ぐなど残酷な描写には目を背けたくなります。
なので、好き嫌い分かれる映画だと思います。
個人的には一度見たらもういいかな。
顔面バトル
顔芸祭りの様相。
ハーヴェイ、ブシェミ、ティム・ロスの顔面バトルに血湧き肉躍る。
特にラストシーンで、自分の勘違いだったことで困惑するハーヴェイ・カイテルのやるせなさ全開を表現する15秒間の顔芸には、大爆笑してしまった。
タランティーノの脚本も、お見事。
どーしてもレザボアは自分で演出したかったそうで、他の人が監督することを断固拒否したらしい。
映画館のスクリーン、しかもかかってるところでは都内で最も大きなスクリーンで観れて、よかった。
うーん、2024年のスクリーン初めをレザボアにして、大正解。
20240105 お台場ユナイテッド
ダラダラ話は細部に宿る!
ハーヴェイ・カイテルはやっぱりかっこよくて素敵でいろんな役ができる素晴らしい俳優だと改めて思ってまた大好きになった。初めて見たのは「ブルー・イン・ザ・フェイス」と「スモーク」でその時はインディ映画の俳優だと思っていた。ティム・ロスもいい。ティムといいクリストフ・ヴァルツといい面長顔の俳優はタランティーノ映画に欠かせない!
倉庫のどこかの場面で少し眠気に襲われたが耳カット・シーンの前にはきちんと目が覚めてよかった!
全169件中、61~80件目を表示