「「デイル・ターナー通りも悪くない」。 もちろん、「デクスター・ゴードン通り」だって。」ラウンド・ミッドナイト TRINITY:The Righthanded DeVilさんの映画レビュー(感想・評価)
「デイル・ターナー通りも悪くない」。 もちろん、「デクスター・ゴードン通り」だって。
モダンジャズピアノの鬼才、バド・パウエルの晩年をモチーフにベルトラン・タヴェルニエが監督/脚本を担当したヒューマンドラマ。
1950年代末から60年代初頭のパリ、落ちぶれた元花形ジャズプレーヤーと彼を支えたファンの青年の友情を描く。
かつての人気ジャズ奏者デイル・ターナーは酒とドラッグの濫用が元で米国内での信用を失くし、単身パリへと渡る。
パリのジャズファンも当初は伝説のプレーヤーを歓迎するが、演奏するクラブ「ブルーノート」も次第に空席が目立つように。
一方、彼の熱狂的なファンであるフランシスはバツイチで売れないデザイナー。
安アパートに幼い娘ベランジェールを残したまま、夜な夜なブルーノートを訪れデイルの演奏に耳を傾ける(といっても金がないので盗み聞き)。
帰ってきても留守番の娘を気遣うこともなく、「神の演奏を聴いた」などとヨタをほざく始末で、今だったら児童虐待(ネグレクト)で逮捕確実のダメ親父ぶり。そりゃ、奥さん逃げるわ。
デイルをしつこく追い回すうち(これも今ならストーカー)、憧れのレジェンドとお近づきになれて至福の時を過ごすフランシス。だが、自分の偶像(アイドル)が酒で徐々に壊れていくのを目の当たりにするうち考えをあらため、自身の生活環境も変えていく─。
この作品、パリのシーンで書き割りを使うなど、ほかにはあまり金をかけてないが、とにかく出演陣が豪華。
フランシスを演じたのは、のちに『最強のふたり』(2011)で複数の男優賞を獲得した名優フランソワ・クリュゼ。
ニューヨークのプロモーター、グッドリー役には若き日の巨匠マーティン・スコセッシ。
しかし、失礼ながら本題はそちらではなく、当時の有名ジャズマンがこぞって出演していること。
全員の名前を挙げるとキリがないが、ロン・カーターのように日本のCMで一般にもお馴染みの顔も見えるし、多士済々のバンドメンバーをまとめ上げた音楽監督のバービー・ハンコックも、エディ役でちゃっかり(?)登場。
ハンコックはこの作品で『ミッション』のエンニオ・モリコーネを抑えて、見事アカデミー音楽賞を受賞。
作品タイトルにもなっているジャズの名曲「ラウンド・ミッドナイト」をオープニングで歌っているのはボビー・マクファーリン(ミュート・トランペットのように聞こえるが、楽器の演奏ではなく、彼のヴォイス・パフォーマンス)。
そして主役のデイルを演じたのは、ベテラン・サックス奏者のデクスター・ゴードン。
作品のモデルとなったパウエルと同世代で、彼同様、ドラッグのせいで若い頃のキャリアにブランクのあるゴードンは、本作が映画初出演ながら、この年のアカデミー主演男優賞に堂々ノミネート。
作品は、実際のパウエルの最期と同じく、アメリカに帰国後の主人公の死で物語に幕を下ろす。
誰の目にもハッピーエンドには映らないが、この結末は二通りの解釈が可能。どう受け取るかによって、鑑賞後の印象は大きく変わると思う。
ひとつは、帰国したデイルが、再び酒やドラッグに溺れて寿命を縮めたという見方。
そして、もう一つは、以前の不摂生で死期が近いことを悟った彼が、これ以上フランシスに迷惑を掛けないために(或いは死に様を見せて悲しませたくなくて)帰国後の死を択んだと見る考え方。
デイルと共に渡米した劇中のフランシスは、麻薬の売人の接近で前者の結末をおそれてパリに戻るようデイルに進言する。「発つなら早い便で」と彼は二つ返事で応じるが、空港にはとうとう現れない。
ひとり帰国したフランシスのもとに、やがて訃報を伝えるグッドリーからの電報が届く。
電報など打たなくとも、ハーシェルの時のように、フランシスは新聞記事で知ることになっただろうし、そもそもグッドリーが彼の連絡先を知っているのは何故?
合理的に考えるなら、死期の迫ったデイルが事前に頼んでいたと想像するのが妥当だろう。
知らせるなら「危篤」ではなく、「死去」の電報を打つようにと。
解釈の仕方は人それぞれあると思うが、フランシスの尽力と友情を無にするほど、帰国後のデイルの意志が弱かったと思いたくないのは、自分ひとりではない筈。
BS松竹東急の「秋の夜長のJAZZ映画特集」にて、久しぶりに拝見。
同じプログラムで前日に放送された『バード』(1989)同様、ジャズファンか否かで評価が別れる作品だが、ビバップの演奏ばかりだった『バード』と違い、本作はスローバラードが多く使われているので、ジャズ入門編の映画とも言える。
ここからは個人的意見になるが、主演のD・ゴードンは分類上ビバップに属するものの、マイルズやコルトレーンのように右脳を直撃するようなベクトルの音楽性とは異なり、分かりやすく温もりを感じさせるサウンドが特徴。
レパートリーの「ソイ・カリファ Soy Calfa」のようにオープン・エアで聴きたくなる演奏も少なくない。
この映画でジャズに興味を持たれた方は、D・ゴードンのアルバムから始めるのもひとつの手(かく言う自分も以前からのジャズファンだったが、この映画で彼の大ファンに)。
名盤は幾つもあるが、おすすめは『A Swingin’ Affair』。
先に述べた収録曲の「ソイ・カリファ」は、サルサとジャズのリズムが交互に繰り返されるユニークな曲で、ジャズファン以外の方にも気に入って貰えるかも。