ライオン・キング(1994)のレビュー・感想・評価
全37件中、1~20件目を表示
タイトルなし(ネタバレ)
ストーリーはやはり「ジャングル大帝」の方が上だなぁ!
でも、音楽がどうかだね。
ロンドンのウエストエンド。
ライセウム劇場 10月10日 19時30分より
row A24番 かぶりつきだよーん。
さて、どんなもんか。予習でアニメ見たよ。
凄い!
音楽は
ハクナ・マタタだけではなかった。
兎に角、音楽が多彩。
ちゃんと生で演奏している。
歌はハモっていて、余り効果を付けていない。
つまり、エコーをかけず生のビブラート。
発祥の地はアメリカのブロードウェイだが、海外での公演は日本のあそこの劇団の方が古い。
でも、このウェスト・エンドでの公演は25年目。
文化を大事に繋いでいると思う。
A24 つまり、かぶりつき。
キリンさんが前に「こんにちわ」
キリンさんの頭を撫でた。
アニメ見といて良かった。
もう、英語がなんて関係ない位凄いよ。
さて、
日本にも「文楽」があるんだから、ジャングル大帝を「文楽」でやったらどうだろう。
日本のあそこも見に行くつもり。
古き良きディズニーと言うか?お前の物は俺の物!な、ジャイアニズム炸裂と言うか・・
誰が見てもジャングル大帝
ウィーウィウィウィウィンゴメンメメメー
『ウィーウィウィウィウィンゴメンメメメー』原曲はこうやって『ライオンは寝ていた』
もう、30年前のアニメ
僕はどうしても手塚治虫先生のジャングル大帝を思い出してしまう。
子供向けのアニメとして、
昨日(2024年12/14)と
本日(2024年12/15)に
ボルケーゼ公園
にて
『バッファローキッズ』
(スペインの3Dアニメ)
と
『Animal Tales of Christmas Magic』
(イタリアのアニメ)
と言う動物アニメーションを見る。
そこは90年続く映画館で、日本には絶対に無い映画館だ。
今日はイタリアのクソガキがワイワイ言いながら見に来ている。ガキなのにイタリア語が凄く上手い。
昨日、今日どちらも偽善的な内容の映画だが、子供の見る映画としてはやはり、日本人には無い感性が感じられた。
追記
12月15日 13時23分 妄想的失言を一言
バチカンのシスティーナ礼拝堂でソフィア・ローレンさんと一期一会した?!
なわけないか。
追記2
12月16日 14時00分 「ローマの休日見たいな」と思ってサンタンジェロ城へ来たら、「マルチェロ・マストロヤンニ展」やってた。
これはローマの休日じゃなくて、「ひまわり」か!?
2024年 12月18日 11時10分ローマ動物園へライオンを見に来た。
ハクナ・マタタ良い響きだ
個人的にディズニー映画のミュージカル仕立ては、あまり好きではないの...
個人的にディズニー映画のミュージカル仕立ては、あまり好きではないのですが・・・それを差し引いてもやっぱり名作だなと思う。公開されてから30年経っているそうですが、全く古さを感じない。かつて淀川長治さんは、この作品を「ギャング映画」評したそうですが、今の時代だったら「子供が見るから」とか言って、ゆるーく、あまーく描かれてしまいそうな人間の醜い部分がストレートに描かれている点も良いと思う。シンバがスカーを「卑怯者!」と糾弾するシーン、原語では「Murderer!=人殺し、殺人者」と言っているのだそう。
命の輪廻
英語音声&日本語字幕で鑑賞
有名なディズニー映画だが、英語音声&日本語字幕で「映画」としてキチンと観たのは初めて。
大自然の中で繰り広げられる家族愛・謀略などを通じて「正義」を描いた王道的な物語だが、幼きライオンの成長物語としても描かれた見事なアニメーション。
ライオンの王者ムファサには生まれたばかりの息子シンバがいる。また、ムファサには国王になれないスカーという弟がいるが、「自分が王になれないのは兄がいるからだ…」とハイエナと手を組んで策略をめぐらし、ムファサを殺してシンバを追放するのだが……。
英語版ではウーピー・ゴールドバーグなどが声優をしているが、自分のフェイバリット俳優がいるわけではない。
それでも、英語で観ていると、「♪イッツ・ア・スモールワールド」などがチラリと歌われたりする場面では「やっぱりアメリカ映画だなぁ~」などと思うw
キチンと観直して良かった。
ミリョウ・キング
30歳半ばで初鑑賞…!
なんてもったいない!早く出会いたかった!!
まず、魅せる場所のインパクトが半端ない。
特に音楽が最高!ロマンチックの極み。
ストーリー自体は大道でも、「これが人を魅了する見本だ!」という印象を受けました。細かいところまでこだわりが見られ、一見単純なようでも何回も楽しめると思います。
私がもっともいいと思ったのが悪役。
叔父であり、「優しい人間のふりして言葉巧みに悪い事を考えてる人」の見本!!
大人はそれを説明するのが、とっても難しい。私もこの手の人間に何回泣かされたことか…。そして、身近な人でも信用出来ない悲しい世の中。子供にとっていい教訓になるなと思います。ぜひ見せて!
絶望した!いつまでもパクリを主張し続ける者に絶望した!
まあ個人的にこれが好きだからパクリだなんて言われたら悲しいよぉってだけです。手塚プロもなんか「多分手塚も喜んでるからいいよ!」ってかんじですしね。
そんなにイライラせず悩まずに暮らそうぜ。ハクナマタタ~。
さて、感想ですが素晴らしいです。音楽からストーリーまで全部が素晴らしいです。あの誰しも一度は耳にしたことはあるであろう「ハクナマタタ」とかディズニーランドの「ドナルドのフィルハーマジック」にも採用された「王様になるのが待ちきれない」などなど。これら聞いてる分にも楽しいんですが歌いやすいんです。それもいいです。「ホールニューワールド」なんか名曲でも歌えたためしがないし。
ストーリーもムファサは王としても父としても偉大な人物というのは分かるし調子乗ってたらいつか下に見てたやつらに復讐されるっていう「パラサイト半地下の家族」っぽいところもあるし良い映画です。是非ご覧ください。
ライオンキングは内容より音楽が素晴らしい!ハクナマタタ・愛を感じて...
全37件中、1~20件目を表示














