マトリックスのレビュー・感想・評価
全208件中、181~200件目を表示
結局命中してしまうあのシーン
ストーリーや設定が分かりづらく、特に前半はついていけない。
仮想現実だというマトリックスやエージェントの正体や特性など、消化不良な部分が多い。
後半になると、迫力のアクションや独特の映像でようやく見応えが出てくる。
ただ、最後のキスで復活という白雪姫のような展開は微妙。
革命革新斬新&絵の良さ面白さ
重く残る世界感。
A+ (傑作の代名詞☆)
やっぱりマトリックスはアクション!
15年経ってますますよくなってる
 99年に見た時は映像表現の進歩にびっくりしたものだが、15年経って見てもまだまだかっこいいので、テクノロジーだけでなく、デザインやセンスが優れていたことが分かる。当時作られたコンピューターの表現は今では見られたものでない映画が多い中、CRTかもしかするとブラウン管のモニターの中のコンピューター表現が今でもとてもかっこいい。美術や衣装もすごくかっこいいし、アクションもかっこいい。強い美意識でデザインされた世界観は時代を経ても色あせない。
 お正月に景気のいい映画を見たいと思って見たのだが、とても景気がよく銃を乱射したり格闘していて面白くてテンションが上がった。
(追記)
 2015年以来6年ぶり、『リザレクション』公開に当たって見返した。やっぱりすっごく面白い。
 ネオは何をしていても2択を迫られる。ネオじゃなくても、日々の生活はそういうものだと気づかされる。
 裏切者が意識のないトリニティに「オレは好きだったんだぜえ」と顔を近づけるのが気持ち悪くてすごくいい。トリニティが自分のことを好きになってくれていたらきっと彼は裏切らなかったことだろう。
 人間が発電要員になっているのだけど、電気ウナギを品種改良して養殖した方がいいのではないか。
 ネオが無敵超人になった続編はつまらないので見返す気がしない。新作は無敵超人じゃないといいなあ。
(追記)2022年8月10日鑑賞
 午前十時の映画祭で見る。スクリーンは2回目だ。まだ去年見たばかりのせいか、フレッシュな感じがない。それでもとても楽しい。今回も素晴らしかった。Tジョイのでかい音でデジロックが聴けてよかった。人間が発電システムに使われていたのだけど、脳がコンピューターのCPUや記憶媒体の一部として使われている方がいいと思う。
未来の想像(創造).
妄想・中2病は面白い
誰もが一度は考えそうな、ボンクラが実は凄い奴だったな話。
しかし、ギミックが素晴らしいので、グイグイ見せる。
マトリックス世界は当時からしょぼいと思っていたが、あのスーツとサングラスがカッコよす。
一時期本気で欲しかった。
満点でしょう
すげえ
ザ・スタイリッシュ
非常にいい映画です
最高!
もう一度スクリーンで観たい衝撃
13年余り前に劇場で体感した衝撃が忘れられず、『マトリックス』というワードに未だに捕らわれてしまう。
今五感で感じ取っているものが、単に脳に送られる電気信号の解釈…それが現実という確信を時折疑い、自分もマトリックスの住人なのかと変な妄想すら抱かせる。
世界観に圧倒されるばかりでなく、当時としてはあのマシンガン撮影には度肝を抜かれた。
アクションのキレといい、ストーリーといい、音楽、衣装、キャスト…どれをとってもクールで文句のつけようがなく、劇場では2度鑑賞した上
当時VHSでソフトを購入
その後にDVDで購入
そして今はBlu-rayで購入
何度観ても飽きのこないクセになる作品。
もう一度スクリーンで観たい映画の一本です。
全208件中、181~200件目を表示

 
  









