「四十年位前にテレビで何回か観たっきりの名作。オリジナル英語で観たの...」ポセイドン・アドベンチャー(1972) ナイン・わんわんさんの映画レビュー(感想・評価)
四十年位前にテレビで何回か観たっきりの名作。オリジナル英語で観たの...
四十年位前にテレビで何回か観たっきりの名作。オリジナル英語で観たのは初めてかも知れない。
転覆後に船底に登る集団とホールに残って救助を待つ集団に分かれる。
主要人物達は当然見せ場が連続する登る集団。しかし、その中でも意見の対立があって盛り上がる。そう "賭け" なのである。
でもホールに残って救助が来たとしても、上から来た救助隊に「上に登ってください」と言われそうで、やっぱり残る選択はあり得ないと思う。そんなふうに観てる人達に考えさせるシーンが多々あって面白く、役者達がスタントを頑張っているのも見どころ。逆さになった天上のガラスに落っこちるシーンの役者は「私はスタントマンじゃ無い」と断ってたが、断りきれなかったらしい。ロナルド・ニーム監督の手腕や安全なセットのおかげで怪我人は出なかったとか。
ジーン・ハックマン演じる牧師がキリストで、ついて行く人達が使徒の様で有り、なのに「神に頼るな」と解く。よく出来た脚本で『大空港』(1970)と並び "グランドホテル形式" がこの後次々と作られる。
※ジーン・ハックマン(1930年1月30日〜2025年2月18日)
俳優引退後サンタフェの自宅で、妻と愛犬1匹と共に亡くなっているのが警察に発見された。95歳没。
※グランドホテル形式:ある特定の場所を舞台に、そこに集う複数の登場人物の人間ドラマを並行して描く手法で、アメリカ映画『グランド・ホテル』(1932)で用いられたためこの名が付いている。若手からベテランまで豪華キャスト陣になる事が多くて、個人的に色んな人物に感情移入出来るのも面白い。
コメントする