ペーパー・ムーンのレビュー・感想・評価
全51件中、21~40件目を表示
ウィキで調べたら最年少助演女優賞を得ていて 未だにその記録は破られ...
ウィキで調べたら最年少助演女優賞を得ていて
未だにその記録は破られていないらしい
それぐらいにテイタム・オニールの少女アディの演技はいい
主演のライアン・オニールの実の娘らしい
それ故かコンビネーションのいい演技も見せる
亡くなった女性と付き合ってた男が女性の娘アディを
親戚の元に送り届ける約束をするのだが
この男モーゼは詐欺師でありユスリでお金を稼いでいるのをアディにバレてしまう
アディは自分をネタにユスってたのを理解し自分のお金として請求する
その事から道すがら詐欺して稼ぐ珍道中が始まる
聖書を売りつけたり、両替でお金をごまかしたり
大人以上に頭の切れるアディはいつの間にかチームになり
欠かせない存在になっていく
そんな中モーゼは大人の女に夢中になり貢ぎ出すが
アディは知略でこの女を追い払う
金がなくなってきた所に密造酒の隠し所を知り
盗んだ密造酒を本人に売りつけるという危ないヤマを踏むが
密造してた者の兄が保安官で逮捕されてしまう
ここでもアディの機転で脱走して
車を変え州を越えるのだが
逮捕されない代わりにモーゼはヤキを入れられ金を取られてしまう
その後やっと親戚の元に送り届けられるアディ
自分の本当の父親じゃないの?と問いかけるアディに
モーゼは違うと語り去って行く
親戚のうちは裕福そうだがアディの気持ちは打ち解けない
路肩に止めてアディの置いていった写真を見つめるモーゼ
バックミラーに親戚の家から逃げ走ってくるアディの姿を見る
車を降りて迎えるとアディは言う
『まだ200ドルもらってない』
そこで車が坂道で動き出してしまい
慌てて二人は車に飛び乗り去って行く
遠ざかる車を見ながらエンドロールが始まる
白黒の映像が物語を引き立ててる感じがする作品
時代的に普通にカラーで撮れたけどあえて白黒が選択されたようだ
ろくでもない男でも一緒に居て精神的な繋がりができれば
親子のような関係になっていく
親子って血縁が重要ではなく
側にどれだけ入れるかが大きな要因だろうね
育ての親に影響されアディはろくな人間になりそうにないが
そんな事を考えさせるのもこの映画の目的なのかもね
ちょっと魅力的な生きざまの冒険
昔、この映画を観て、テータムオニールの渋くて賢い魅力の好印象がずっと残っていて、久しぶりにDVDを入手して観て、この魅力はマチガイナシと得心しました。ライアンオニールが引き立て役のごとくでこれまたドンピシャです。表情変化だけでも心をくすぐってくれるこの映画の魅力と同様のものは知りません。周囲の知人におススメしたい作品です。
騙すのが商売の偽親子の騙せないこころ
遺族を騙して聖書を売り付ける詐欺師のモーゼが、母を亡くした少女アディを親戚のところまで届けるロード・ムービー。ライアン・オニールと実娘テータム・オニールとの共演が話題になって当然のテータムの大人顔負けの演技は、アカデミー助演女優賞を受賞する。堂々とタバコは喫うし香水をべったり付けたりのませたところと、階段を昇り降りする子供らしい仕草の対比が面白い。新聞の死亡欄をチェックする詐欺の定石や、高額紙幣にわざとメモ書きをしてお釣りを騙すやり方など、映画の中の面白い話で誰かに言いたくなるようなエピソードだ。途中から加わるトリクシーを演じるマデリン・カーンの、少し抜けたところのあるダンサーの哀愁もいい。実の親子だと確信が持てないけれど、ふたりが次第に実の親子以上の気心の知れた関係になる人情劇の温かさ。「ラスト・ショー」のピーター・ボグダノビッチ監督のもう一つの秀作。
モノクロの映像が1930年代のアメリカの田舎の物語にピッタリ。小品ながら、良き演出、良き演技がペーパー・ムーンがリアル・ムーンになるお話を可笑しく切なく暖かく綴った1970年代の名画。
①ライアン・オニールが一番良い芝居を見せた映画かも。
ときそば
落語のときそばみたいなせこい手も使うが、基本は故人のところへ聖書を売りつけること。中々上手い手だが、せこい・・・でも楽しい。
禁酒法時代で大不況の時期だ。多少の罪はどうでもよくなってくる・・・密造酒のほうが悪いんだけど、つるんでる兄弟の保安官もなぁ・・・
とてもよかった
里親映画であると聞いて見てみたが、9歳の女の子が精神年齢18歳くらいで、親を求めている感じがしなかった。おじさんと対等に渡り合っていて頼もしい。おじさんは実のお父さんかもしれないのだが、詐欺師で、その日暮らしで変な女にはまって大変だった。女の子の方が大人っぽくすらある。
おじさんが、車を交換するときに素手ゴロをするのが面白かった。その際、敵の家族がめちゃくちゃ興奮していて、そういう文化があるのだろうか。
文句なく観て良かった作品
ずいぶん以前にレンタルで観たのだけど忘れている所多々あり。
グラマーダンサーのトリクシーとその付き人の黒人少女の存在は
丸ごと忘れていたので新鮮でした。
何よりも主人公の二人が働く詐欺シーンが秀逸。
子供のアディの方がよっぽど臨機応変で詐欺師の素質あり!!
その反面、ちょっぴり子供らしいシーンもほの見えて
未だに破られていないアカデミー最年少受賞も納得の演技。
ライアン・オニールもチンケな小悪党、適度にダメダメな親父ぶりで
「ある愛の詩」で二枚目俳優として人気だった当時としては
よくこの役を受けたな〜〜とある意味、感心した。
話の中盤
グラマーダンサーのトリクシーに夢中になるモーゼに
拗ねてしまったアディを説得するトリクシーが
この子には子供は騙しは通用しないと瞬時に判断して
思わず女の本音で話すところが、なんとも良い。
モーゼが早くトリクシーから目を覚ます様に画策するところも
女VS女みたいな感じで、徹底的にドライで小気味良い。
そしてラストシーンまで余計なお涙頂戴に落ちる事なく
ドライなままで終わるので逆に余韻が残る。
ラストの長い長い長回しを観ている観客は
トラックの二人の会話を想像するのも楽しい〜〜
★もう一度観るなら?
「有料チャンネルやレンタルでじっくり観たい」
幸せの一つの形の提示
午前十時の映画祭のチラシの「ケチな詐欺師とおマセな女の子が織りなす笑いと涙のロード・ムービー」という紹介文と、当時女の子役のテイタム・オニールが史上最年少でアカデミー助演女優賞を受賞し、未だにその記録が破られていないというミニ情報を得て、映画館に鑑賞に行った。やはり信頼に足る情報は欠かせないものだと思った。期待以上に楽しめて、大いに感動した。終始ストーリーがどう展開するのかハラハラドキドキの連続だった。少女役のテイタム・オニールの演技は見事だった。詐欺師と少女は親子かもしれないという設定になっているが、詐欺師役のライアン・オニールと少女役のテイタム・オニールは実際に実の親子である。だからお互いがあれほどに息の合った演技が出来たのかもしれない。ストーリーは少女アディの目線を通して進む。初めは反目していたのに、少女アディは詐欺師のモーゼに実の父親像を重ねていたのか?それとも思春期特有の淡い初恋を寄せていたのか?自らは9才であるのに、モーゼの前で思いっきり背伸びをして大人の女性であるようにアピールしてみせ、モーゼの恋路を邪魔したりする。その姿は愛嬌があり滑稽でもあるが、一方で切なくもある。そんなアディに尻の軽いダンサーのセクシーなトリクシーは「骨格がしっかりして女性らしい体つきになるのは17歳からよ」と言い含めたりする。とにかくアディがモーゼを好きであることは間違いない。アディはその機転で旅中何度もモーゼの危機を救っている。ラストでは伯母の家で裕福で安定した生活を用意されるのに、アディは好きな人モーゼとの気ままで楽しい放浪生活の方を選ぶ。幸せの一つの形を我々は提示されて、映画は終わる。
子供の喫煙は2018年には受け入れがたい。
のっけから流れる主題歌「イッツオンリーアペーパームーン」が、わぁー聞いたことあるーってときめきまして、もうそれだけで千円元取れたって気持ちになりました。
アディのママは死んじゃって(はっきりわからないけど娼婦だったのかな?)、埋葬せんとするその時に男はやってくる。男はぬるーい詐欺師で、もしかしたらアディのパパかも。そんな2人のロードムービーです。
確たる起承転結のないお話です。
時代は禁酒法時代なので1920-30年代くらいでしょうか。
ストリップ小屋の流れのストリップガールとその付き人が途中で加わって4人旅になります。
ギャング?を騙してお金儲けたのに隣の州で見つかってお金すっからかんになってしまいましたってのが一応のオチかな。アディはピアノもある裕福そうなおばさんの家での暮らしより、モーゼとの旅をえらんだのでした。
アディは生意気で賢い八つの女の子で、男の子に間違えられたりして怒ったりします。お金の計算が得意です。基本ブーたれ顔だけどかわいいです。ラジオがお友だちでママの香水つけたりもするおしゃまさんでもありす。そして喫煙します…
子役が本当にタバコを吸ってるんですねー、いやーもうそれが、2018年には衝撃でした。
ショック強くてそのことの印象が全体の5割みたいになってしまいました。
白黒映画です。
好きとしか言えない
好き。好きとしか言いようがない。こんなによかったっけ。初めてスクリーンで観れてよかった。テイタムのしかめっ面と女の子らしさはおそらく脚本のそれをはるかに凌駕してるだろうな。ことこどく楽しい禁酒法時代の西部の街の旅。
人との出会い
人は出会って、互いを必要とし助け合う。どんな出会いでもそんな風になれば、良いですね。
詐欺とか、あまり良いことをしていない主人公。女の子のお母さんのお葬式に通りがかりのようにやってくる。特別な関係があったようななかったような…
女の子はひとりぼっちになってしまう。けれどお母さん譲りのしたたかさで、男の詐欺を手伝いながらどんどん儲けていく。女の子の育ち、男の不器用さ、小心さと良心、アメリカの大草原、大地、どこまでも続く道、様々な人との出会い、何か凄いことが起こるわけではないのだけれど、ほっこりと楽しめた。
ラストシーンの後はどうなるのかなぁ。
立派な人が誰も出てこない、良い映画です。
作品自体の古さを感じさせない善さを❕
殆ど,この作品の情報は無く鑑賞して観た。
本当の親子関係だから?出来る事なのかは皆無だが、昔の作品とは,思えない程のシナリオの奇想天外さとキメ細かさを感じれ、楽しめたのが正直な感想。
おすすめされて鑑賞。 モーゼとアディのキャラがとても魅力的で飽きず...
おすすめされて鑑賞。
モーゼとアディのキャラがとても魅力的で飽きずに最後まで鑑賞できた。
保安官につかまって、帽子の隙間からお金が見えているところがツボ!
後味もとてもよかった!
間違いなくおすすめできる作品
女の子とダメ男のロードムービーにほっこり
親を亡くした女の子を詐欺師の男が親戚の元へ送り届ける。その道中を描いたロードムービー。
最初の頃の詐欺の手口は、故人から注文されたものだと言って男が聖書を売りつける。額も相場通りで、買わされた方も詐欺とは思わないささやかなものである。
しかし、女の子が詐欺に参加しはじめ、良かれと思って額を釣り上げたりする。詐欺は上手くいくが主人公はヒヤリとさせられる。しかし結果オーライだ。
旅は続き、詐欺の額も大きくなっていく。
この辺りから観ている方も不安になってくる。
結局は詐欺はバレ、主人公はお金も巻き上げられ、ボコボコにされ、一文無しになってしまう。
しかし何とか女の子を親戚の家に送り届ける。
女の子は幸せに暮らすかと思いきや、主人公の跡を追いかける。
怒る主人公だが、結局二人はまた一緒になるというラスト。
以下感想。
こういう女の子とダメ男が一緒に旅するみたいなストーリーはほっこりしますね。
フェリーニの「道」とか。
「レオン」「勇気ある追跡」「變臉 この櫂に手をそえて」「子連れ狼」なんかもそうかな?笑
こういうのはどんなパターンやっても大体ウケると思いますが、まあ中々に良い作品でした。
※女の子に詐欺をさせて不快という意見もわかりますが、そうでもしなきゃ生きていけない時代もあったという事で。今でも貧困国では子供が物乞いをしたり、隙きを見せれば日本人観光客からものを盗っていったりしますね。みんな生きるのに必死なんです。
こりゃ子供には見せられません。 9歳の少女がタバコふかすわ、詐欺は...
こりゃ子供には見せられません。
9歳の少女がタバコふかすわ、詐欺は覚えるわ(笑)
にしてもテータム・オニールのすごさよ、まさにこれは天才子役少女。完全に主役の親父を凌駕しています。アカデミー賞史上最年少も当然、誰も異を唱える人はいないでしょう。
しかし私生活ではこの親子、たいへんだったようですね。
テータムといい、マコーレー・カルキンといい、天才子役の行く末は難しいものですね。
とにもかくにもこのロードムービー、大人は一見の価値ありです。子供はダメですよ(笑)
泣かせようとしない人情物
パーフェクトワールドとか菊次郎の夏のような、擬似親子のロードムービー好きにはドンピシャな映画だった。こういう題材の映画って、子供が主演とか助演なのに子供向けじゃない場合が多いが、この映画は特にそんな印象。トリクシーの自嘲が切ないが、その弱みを知りつつも利用するアディの強かさよ。カメラ割りというものの重要さがよく分かる作品。アディの後ろ姿が、幼さの中に逞しさを感じさせる。ラストシーンの解釈は照れ隠しみたいに言われてるけど、本当にうんざりもしてると思う。
全51件中、21~40件目を表示