プラトーンのレビュー・感想・評価
全68件中、41~60件目を表示
敵は己自身
観た 米国の悪夢の記録を
ようやく観ました。
戦争は、いや戦場は人間を(俺たちを)たやすく悪魔にする。
さらに怖いことは、戦場においては、悪魔になった者をたやすく糾弾することはできない。
戦争というもの、戦場という環境は、そういうものなんだということを学ぶ。
経験していない以上、経験者から聞くしかないわけだが、こういう映画もその価値もあるのだろう。
特に本作は、前線での戦いにおいて、拠点を奪還したとか、どこかを守り抜いたといった、満足できる結果があるわけではなく、いったりきたりの、どちらかと言えば押され気味の戦いの毎日という「日常」があるだけ。主人公も、命令に応じてそこに参加し、負傷によって退場するだけ。
映画のストーリーとして勝ち負け的なカタルシスがあるわけではない。
それなのにこの120分をあっという間に感じるのは、自分ならどうするかという問いかけが、120分じゅう繰り返されるからだろう。
例えば、チームの規律と人間性のどちらが大切かという問いかけ。それがエライアスとバーンズの対立になっていくわけだが、この問いかけも簡単なことではない。なぜなら、戦場においては、それが「自分や仲間の死」あるいは「無実の他人を殺す」といったさまざまなリスクに直結するから。
そんな風に常に考えながら観ざるを得ない展開で、さらにそれが、暑い、眠い、疲れたの繰り返しの中で続く。そのため、観ているこちら側もまた十分な態勢で考えられるわけではない。この二重の意味で戦場の擬似体験になっている点が凄いと思った。
邦画では「野火」に感じたものと似ている。
さて、最後に出演者を比較的丁寧に紹介してくれたので、俳優陣がけっこう知ってる人たちだったとわかってよかった。
チャーリーシーンは言うまでもない。
エライアス:ウィリアムデフォー:ストリートオブファイアの敵親分レイヴェン!言われてみれば。
バーンズ:トム・ベレンジャー:新明日に向かって撃てのブッチキャシディ:気づかなかった。
ラーナー(ベトナム語を話す):ジョニーデップ!
フォレストウイテカー:ローグワンの黒くて髭の反乱軍戦士ソウ・ゲレラ
初めて観たのは約10年前、当時は何も感じませんでした。 そして10...
名作を初めて視聴。
3回目鑑賞
ストレートな反戦物。オリバーストーンの実体験を元に作成されただけあ...
分かりやすく戦争の恐ろしさを伝える
●夜の野戦の恐ろしさ。
見なきゃいけない気がして観た
「プラトーン」を観て
ベトナム戦争・・
全68件中、41~60件目を表示