ファンタズム

劇場公開日:1979年11月3日

解説

ナイーブで孤独な少年の感受性が生んだ恐怖幻想を、こころのプリズムを通して描く。製作はドン・コスカレリ、監督・脚本・撮影・編集は「ボーイズ・ボーイズ ケニーと仲間たち」のドン・コスカレリ、音楽はフレッド・マイローとマルコム・シーグレーブ、特殊効果はポール・ペッパーマンが各々担当。出演はマイケル・ボールドウィン、ビル・ソーンベリー、レジー・バニスター、キャシー・レスター、テリー・カルバス、アンガス・スクリムなど。

1979年製作/89分/アメリカ
原題または英題:Phantasm
配給:東宝東和
劇場公開日:1979年11月3日

あらすじ

満月に照らし出された、墓地で快楽に酔う1組の男女。しかし、男が絶頂に達した時、女は短剣で男を刺し殺してしまった。女は、ラベンダーの香りを放つ謎の美人。殺された男トミーの葬儀が行なわれた日、彼の親友ジョディ(ビル・ソーンベリー)とレジー(レジー・バニスター)の2人だけが式に参列した。1年程前に死んだジョディの父母もこの霊園に眠っている。ジョディの弟マイク(マイケル・ボールドウィン)は13歳の多感な少年で、両親を早くに失ったため、兄が都会へ行ってしまうことを恐れている。トミーの葬式の後、マイクは奇妙なことを目撃した。異常に背の高い男<トールマン>(アンガス・スクリム)が死体の入った棺をかついで車に放り込むとどこかへ消えてしまったのだ。恐怖におびえるマイクは、ジョディにそのことを伝えたが、取りあおうともしなかった。その夜、ジョディが、キャッチバーで知り合った若い女と連れ立って、墓地へ行きセックスを始めるところを、マイクが目撃していた。その時、不気味な小人の影をみたマイクは、恐怖のため逃げだした。あとを追ってジョディが走る。その間、女はラベンダーと死の匂いを残して姿を消していた。次の夜、霊園に潜入したマイクは、地下の部屋から探り始めるが、人の気配でふりむくと、墓守が迫ってきた。その瞬間、凄い唸り声をあげ銀色の球体が飛んできて、墓守の額に激突した。球の中からはドリルが突出し、墓守の顔は血みどろになった。あまりの恐ろしさに、ただ逃げまどうマイクを、今度はトールマンが追ってきた。無我夢中でナイフをふりまわし、トールマンの指を斬りおとしてからマイクはジョディのいる自分の家へ駆け戻った。そこで2人は、斬り落とされた指が変身した巨大な悪鬼の虫に襲われた。遂にジョディは、自ら軍用拳銃を携えて、霊園探索にのりだし、地下室に潜り込んだ。しかし、いくつもの小人に襲われたため、もと来た道をひきかえし、助けに来たマイクの車に乗り込んだ。ジョディとマイクの車がフルスピードで逃げると、運転手のいない不気味な車に追撃された。カー・チェイスの末、その車が大木に激突して、炎上。中には、小人にされたトミーが横たわっていた。2人は追求を続けるために、再び霊園に潜入し、そこで両親の遺体が消えていることを知った。その時再び、銀色の球体が兄弟めがけて飛んできた。火を噴くジョディのライフル。今度はトール・マンが接近してきた。姿を消していたレジーが、突然現れて兄弟と共に走った。逃げこんだ部屋で、不思議な穴をみつけ、マイクは魅せられたようにその穴に手を差し入れた。と、その時、マイクが吸い込まれそうになり、間一髪、ジョディとレジーによって引き寄せられた。しかし、その時、マイクは恐ろしい光景を目撃していた。異次元の世界で、多くの人々が小人にされ、ドレイとして悪魔に酷使されているのだ。その直後、レジーが怪死した。やがてジョディとマイクは、力を合わせて、卜ール・マンを廃坑の中に突き落とし、ようやく悪鬼をやっつけた。すべては終わったのだ。しかし、死んだはずのトール・マンが、再びマイクを襲った。その瞬間、マイクは目をさました。すべては、彼の悪夢なのであった。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

映画レビュー

5.0 思春期の不安が見せる死の世界

2021年12月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

 自分が見た夢を元に作られた映画というのは、 子供のことを喜々として語る親バカに似ている。 要するに、傍から見ればドッチラケの自己満足作品に陥りがちなのだ。 当時25歳のドン・コスカレリ監督も、思春期に抱いた夢想を、多感な少年の幻想体験に代えてフィルムに焼き付けようとしたのだろう。 公開当時、日本の評論家からこき下ろされていたのを覚えている。

 しかし、主演のマイケル・ボールドウィンと同年代だった私は、 コスカレリ監督の創り出した異様な幻想世界に完全に共振した。 当時の自分には、この作品に描かれた異世界は、紛れもない真実であり現実だったのだ。

 この映画の怖さの核にあるのは、思春期の不安感。 強烈に印象に残ったのも、私自身が、 人の一生の中で最も死に近いと言われる「モラトリアム期」の入り口に立っていたからだと思う。
実際、 この映画を観て、恐怖心だけでなく、底知れぬ不安感に襲われた。

 思春期の只中にいる少年が、興味本位で死の世界を覗き見てしまう。そして、近づき過ぎたことから遭遇してしまう悪夢の数々。 今観ても、監督のイマジネーションの豊かさに感心する。 主人公と同年代の多感な若者が観れば、きっと深く惹きこまれると思う。

アヴォリアッツでは、審査員特別賞を獲っている。
若い監督の瑞々しい感性が生み出した、ホラー映画の快作だ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Garu

1.0 トールマンが

2018年9月29日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
Mel

3.0 球体

2017年5月31日
Androidアプリから投稿

こめかみにささるボールのような球体がかなり不気味でした
そしてあの言葉"ボーイ"
これがすべてです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
シモカツ

2.0 しょうもなかった

2014年2月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
吉泉知彦

「ファンタズム」シリーズ関連作品