「20世紀初頭の英国社会」ハワーズ・エンド SpicaMさんの映画レビュー(感想・評価)
20世紀初頭の英国社会
クリックして本文を読む
1910年に発行された文芸小説の映画化。原作は読んだことがないのだが、今日も見られるような相続騒動を中心に、当時の英国社会の階級毎の人々の気風や暮らし向きの違い、ロマン主義の影響、男性の勝手、女性の地位や姉妹の生き方の違い、生家への愛着など様々なことが描かれていて考えるところの多い話。さらに、実力のある俳優陣、美しい衣装とセットで、映像としても見応えがあった。
私としては…労働者階級のレン君が不憫だった。同じ生粋のロマンチストでも、ヘレンのように生まれが上流(中流貴族?)であれば、生きていけたであろうに。実業富裕層のウイルコックス家の長男の暴力が隠蔽されずにちゃんと裁かれたのにはホッとしたが、それでも親からの財産があり、名前、居所を変えればちゃんとやっていけることが示されていて、レン君がヘレンに言った台詞「君達と違って僕達は一度(社会の)レールを外れたら二度と戻れない」の台詞が効いてくるTT。でも、その長男の嫁に「可愛らしい子」と言わしめた彼の子供が、ゆくゆくはこの美しい家屋敷を継ぐ結末に、作者と制作陣の人道的配慮を感じた。
また、全てを丸く収める要となる存在がヘレンの姉マーガレット=女性であることをしっかりと描いているのは当時としては画期的だったかも。彼女は旧い女性の生き方にも新しい女性の生き方にも理解があり、一方で情に溺れることはなく聡明かつ寛容で、時代の繋ぎ手として完璧な女性に思えた。
コメントする