劇場公開日 1993年12月11日

パーフェクト ワールドのレビュー・感想・評価

全71件中、21~40件目を表示

5.0冒険。

2021年9月11日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

楽しい

なんか楽しそう。
タイムマシーンに乗っているのに「今を楽しめ」? その言葉の通り、やってみたかったことを叶えようとする。

逃亡犯と人質のロードムービー。
 子どもだから思いつかなかったのか、怖くて萎縮していたのか、置いていかれることが怖かったのか? 助けを求めて逃げだせばいいのに、逃げ出さない。それどころかブッチを追いかけてくるフィリップ。
 その複雑な表情がたまらない。怖がったり、怪訝そうな顔をしたり、はしゃいでみたり…そして…。

二人は、過去を後ろに、未来を前に、タイムマシーンに乗りながら、とりあえずいつか着いてしまう終着までは、”今”を楽しんでいくはずだった。
 だのに、過去にとらわれてしまったブッチ。その呪縛・怨念を撃ち砕こうとしたのかフィリップ。
 ああ。

イーストウッド監督作品、私にとって4作目。
 『父親たちの星条旗』『硫黄島からの手紙』『ハドソン川の奇跡』と、緊迫感・現場感あふれる映像・演出の感動作。社会へのメッセージ性も強いが、教条的にならず、話の展開が起承転結があり見事で、ウィットも効かせ、最後まで安定して鑑賞できる職人芸。誰にでもお勧めできる。
 その反面、人物等結構典型的で、今一つ掘り下げ方が足りず、定番のディナーを味わっているようで、感動し、満足するものの、珠玉の一品にはあと一さじの香辛料が足りない。

この映画も、鑑賞後はそんな感じだった。
 父親にやってもらいたかったことを、次々とフィリップにやってあげようとするブッチ。母の悪口を言わないフィリップに、「かばう気持ちはわかるよ」というブッチ。フィリップのこの年齢で、戒律は厳しくとも、基本ちゃんと面倒見ている母だから、「母は正しい」とフィリップが思うのも当然なのに、ブッチは自分の母親を重ねていたんだろうな。
 正直、警察のパートはいらないと思ってしまった。その分、二人の交流をもっと描きこんでほしかった。でも、犯罪心理学者にブッチの生涯を語らせることで、社会の中で悪が育つとか、ダメ父の存在を浮かび上がらせたかったのだろうか。署長とブッチの因縁を語ることで、署長を社会的父親としての存在として描き出したかったんだろうか。
 偶然二人連れになってしまった、心は子どもの大人と、本当の子どものロードムービー。子どもへの暴力に耐えられないさまは、マックの家以前にも示唆されていたけれど、でもあの展開は、特にフィリップがああするとは唐突な気がする。他にも方法あったろうに。
 この映画が発表された年代にはこの手の映画はまだ数少なかったんだろうが、今となっては他に似たような映画もあるし、感動はするが、今一つであった。

とはいえ、舞台は1960年代。力が幅をきかせていた時代。
 今施行されているUSAの児童虐待に関する細かい法律。反対に言えば、法律で細かく規制しなければならないほど、子どもは大切にされていないってことだ。
 力・権力頼みだった署長が、ブッチとの関係を振り返ることで、問答無用に射殺するのではなく、”説得”を試みるようになる変化も感慨深い。
 こんな”父”的存在に対比するように、家族を守るために、ある意味情けない父が出てくる。楽しいピクニックに狼を呼び込んでしまったあの家族…。
 いろいろな父親像が出てくる。
 まるでパーフェクトな父親像を探っているかのようだ。
 そしてその一つ、子どもの気持ちを大切にする、ブッチとフィリップの関係は全USAが夢見る父親像・養育環境なのかもしれない。なんてことを考えたら、じわじわ来てしまった。

 ケビン・コスナー氏が良い。自分なりの信念は持っているんだけれど、ふわふわと足が地についていない大人子どもを演じきっている。
 そんなブッチの傍らにいるフィリップも良い。時に、子どもらしさ全開で、時に、ブッチを見守る天使のようで。

ああいう形で幕は閉じたものの、心のどこかで、最強のバディが車の形をしたタイムマシーンで、どこまでも、どこまでも、行けるような気がした。-パーフェクト・ワールドー。
 いつまでも余韻が残る。

映画の筋は書き直したいところもあるが、いつまでも大切にしたい至極の一本。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
とみいじょん

5.015位/443 2021.05.18現在

2021年5月18日
iPhoneアプリから投稿

15歳の頃に1度みて
その後18歳くらいに2度目観て
それ以来観てないので
思い出補正でこの順位かも。
良かったことは間違いない!
でも、思い出が崩れるのが怖くて
若干もう1度見るのが怖い。
そういう作品も珍しい。
中学生の頃、とにかく同級生に
めちゃ勧めてたけど
あんた理解してもらえなかったな。
話は逸れるけど
今の学生は、下敷きは
白の無地しかダメみたいだけど、
自分の娘がそうなので。
当時、2〜30年前はそんな縛りもなく
自分は、映画のチラシを
ラミネートして使ってました!
映画雑誌、ロードショーだったっけ?
あれにチラシを売ってる店が掲載されてて
そこにリストを送ってもらって
そこからチラシを買ってました!
チラシが平均100円なんだけど
ラミネート加工が1枚200円もする!
今、思うと高いなぁと思う。
まぁ当時はまだ自宅で
あんまラミネート出来なかったので。
で、自分は
パーフェクトワールドの
チラシの下敷きがお気に入りでした。
あとは、セブンとか
羊たちのとかクイズショウとか
日替わりで使ってたなぁ。
で、自分が使ってたら
同じクラスの子も欲しいってなって
クラスの3割くらいは
映画のチラシの下敷きを使ってた
っていう珍しい現象。
って全然パーフェクトワールドの
話をしてないな、、、、
とにかく良い映画ですよ!

以下、
超個人的主観による駄文のため
盛大にスルーしてください

(RG風)

パーフェクトワールドのあるある言いたい♫
パーフェクトワールドのあるある早く言いたい♬
パーフェクトワールドのあるある今から言うよ♪
チラシの下敷きから漢字探しがち♩

だから無地しかダメになる😅

備考 点数は自分が
生まれてから現在まで
観た映画をランキングにして
相対評価で点数付けてます
上位と下位から順番に
感想書いてます

初回鑑賞年齢→15歳
(2021年時点40歳)
初回鑑賞場所→自宅VHS
鑑賞回数→2回
記憶度→40%

マイ映画ランキング
2021年時点
全映画中→15位
洋画部門→12位
ロードムービー部門→1位
ローガンがロードムービーなら2位

コメントする (0件)
共感した! 1件)
がんたく

5.0ストックホルム症候群

2021年2月26日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

母親の宗教によりいろんな行事を経験できず、父親もいない男の子が、脱獄囚(ケビン・コスナー)に拉致される。
逃避行の中で、互いに不足していたピースを埋め合うような関係に発展していく。
一方、追跡する署長(クリント・イーストウッド)は、子供の頃の脱獄囚を知っており、知事から派遣された心理学者(ローラ・ダーン)とともに予測していく。
いい映画を見たなぁ、という感想がすべて。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
いやよセブン

3.0んー…盛り上がり不足だった。

2020年12月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

んー…盛り上がり不足だった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
tuna

5.0パーフェクトワールド

2020年10月19日
iPhoneアプリから投稿

親子ってなんだろう? 本当の愛情とは? 考えさせる映画でした。感動しました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
alextm

5.0完成された世界、「パーフェクトワールド」を希求渇望する信仰

2020年8月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

クリント・イーストウッド監督、

失うものの計り難さ、
与えるもののあまりの大きさ、その計り難さ。
それを
「ミリオンダラーズベイビー」
「グラントリノ」
と監督は真っ向から描いている。

『パーフェクトワールド』という言葉は、おそらく聖書のキリスト教信仰から来ているのだと思う

“その時悲しみと涙がぬぐわれ、すべてが報われ、離れていた者たちが再会して愛が成就し、一切の誤解が解ける”、と。
聖書は、世界が完成して天国が到来する様子をそのように約束している。

自分の命と引き換えに誰かを救うこと、これよりも大きな愛はないと聖書には書いてある。

イーストウッド監督の作品のベース・バックボーンに、このキリスト教世界観が据えられていることは、否定できないだろう。

・・・・・・・・・・・・

僕の卒業した小さな学校の庭には浮き輪の形をした池がありました。
学校の校舎の名は「ストーン記念館」。あの洞爺丸遭難事故で、海中で自分の救命胴衣を外して日本人男性に渡し、沈んでいったアルフレッド・ストーン牧師を記念するものです。
粗末な校舎なんですが、引き替えに支払われた賠償金でこの校舎は建てられました。

「パーフェクトワールド」は、痛いけれど、胸を打ちます。

コメントする 1件)
共感した! 5件)
きりん

4.0切ない

2020年6月23日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
Bluetom2020

4.0イーストウッドの隠れた名作

2020年5月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

劇場公開時鑑賞。
クリントパンチからローラキックのコンボ攻撃の破壊力が素晴らしいです。今から考えるとちょっとあざといというか狙いすぎにも思えますが、あの流れの中ではほとんどノックアウトされます。キャスパーのお面もかなり反則です。
『ボディ・ガード』後の人気絶頂期のコスナーとはいえ、最初はただのチンピラに見えるブッチでしたが、二人に同行しているといつしか応援したくなり、何とか救われる最後を願わずにはいられなくなります。ロードムービーの魔法ですね。

初めて劇場で複数回鑑賞した映画になりました。もっと言及されていい作品だと思います。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
なお

4.5最後は切なく、、

2020年4月29日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

悲しい

幸せ

立場は全然違うけど
子供の頃に近所の知らないおじさんと
遊んだ事を何か思い出しました、

誘拐されながらもブッチの優しさに
惹かれていくフィリップ
怖さと好奇心が混じりながら
付いていくフィリップ
本当にフィリップ可愛い😍

初めから「こいつ殺されるなw」とプンプン匂わせる
犯人が撃たれた時はスカッとしました笑

保安官の使命と過去の感情に挟まれながら
ブッチを追うイーストウッドと
犯罪者ではあるものの根っからの悪とは
感じさせず、フィリップを見つめる時のあの
何とも言えない表情のケビン コスナー
演技力もテンポ感もよく最後まで退屈することなく
観れる映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ゆう

4.0ローラダーンの膝蹴り

2020年4月20日
PCから投稿

言わずと知れた、誘拐犯×誘拐された子供(人質)の金字塔である映画。

やっと観れたが、想像以上にぶっ飛んだ作品で衝撃を受けた。
意外だったのはハロウィン要素や、追いかける側の詳細まで描かれているところ。
だけどいちばんの衝撃はやっぱり、寝泊まりさせてもらった農民とのラスト前30分くらい。
あの緩急のつけ方はなかなか勇気がいる。が、どこにもおかしさのないシーンだった。
し、そのままラストにもっていったのもすごい。

しかもなかなか終わらないラスト。あそこまでクライマックス感だしながら、何回転もして、引っ張り続ける感じ。だからこそ、あのシーンが余計に響いてくるわけで…。
あのあとの膝蹴りがなかったら行き場のない怒りを抱えて眠るところだったよ…。

フィリップは将来、アラスカ行くのかね、行くんだろうね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
JYARI

3.5静かで美しい作品です。

2020年2月11日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

脱獄犯と人質になった少年のロードムービー。

クリント・イーストウッド監督、ケヴィン・コスナー主演ということで鑑賞しました。やはりケヴィン・コスナー、格好良いですね。
粗暴だが少年への優しさを垣間見せる脱獄囚。生き別れ断絶した父親との絆を感じそれに縋る脱獄囚。そしてそれを純真無垢な瞳で見つめ、感じる少年。
ラストシーン。父親のいるアラスカを思う脱獄囚の姿に、感傷の気持ちを禁じえません。非常に静かで、美しい作品だと思います。
ただ起伏に乏しく二度三度重ねて鑑賞したい作品とは思いませんでした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
よし

4.0とてもよかった

2020年1月29日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
吉泉知彦

4.0擬似親子のストックホルム症候群を描いた作品。イーストウッド得意の後...

2019年11月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

擬似親子のストックホルム症候群を描いた作品。イーストウッド得意の後味悪さは本作でも。
ケビン・コスナーを前面におし立てつつもちゃっかりいいとこを持っていくイーストウッド。ローラ・ダーンも持って行ったのかも(笑)

優しい中にも狂気を持つ難しい演技をさらりとこなすケビン・コスナーはさすが。が、本作以降なぜかパッとしなくなった模様、不思議だ。
まるで長閑な昼寝のような冒頭とラストがなんとも印象的。後味悪さはまだ甘いぞ、イーストウッド入門編ってとこかな(笑)

コメントする (0件)
共感した! 0件)
はむひろみ

4.0ケビン・コスナー!

2019年11月16日
スマートフォンから投稿

泣ける

この映画がきっかけでケビン・コスナーのファンになりました! 映画を観る度にパンにマスタードを塗って食べたくなります(笑) 脱獄囚だけど人の心はあるブッチ、子供に優しいのが印象的でした。フィリップはきっといつかアラスカに行くんでしょうかね・・・。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
映画は生き甲斐

4.5泣けた

2019年11月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

泣ける

笑える

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
ケイト

5.0髪の毛ふさふさのケビン・コスナー

2019年9月27日
iPhoneアプリから投稿

ダンス・ウィズ・ウルブス
ロビンフッド
ボディガード
そしてこのパーフェクトワールド

ケビン・コスナー全盛期とも言える
1990〜1993

大ファンで毎年 映画館に足を運んだ。

ウォーターワールドでコケるまで。

久々にテレ東の午後のロードショーでやっていたのを英語言語で視聴。
いい時代だなあと思いつつ
ノーカット版ではないらしく

いろいろと あれ?っと思いながら見たら

あまり泣かなかった。

あの昔の大号泣は 何だったんだろうか。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
asica

2.0安っぽい。

2019年2月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

安っぽい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
シネマ小僧

3.5人質解放のために逃走犯が要求したこと

2018年12月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

楽しい

脱獄した逃走犯とその逃走犯に人質にとられた少年との奇妙な友情を描いた物語。
最後に警察に囲まれた逃走犯が人質解放のために要求した内容が洒落ていて素敵でとても印象に残りました。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
光陽

4.5タイトルなし(ネタバレ)

2018年12月13日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
こな

2.5パーフェクトワールドなどない。

2018年11月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

パーフェクトな世界などどこにもない。という皮肉。
脱獄犯も、
幸せそうな家族も、
笑顔が売りの店も、
新車を買った家族も、
ベッドを貸してくれる親切な黒人も、
FBIや警察も、
どこかいびつ。
完璧な人もコミャニティも存在してなかった。

ブッチももちろん良いヤツではないけど、
それでも子供を殴る親父に説教したり、
宗教で不自由な生活を送ってるフィリップに
自由を与えたり、
子どもの時に親父とロードショーで見た時は
単純な犯罪者と子どもの逃亡ロードムービーと思って
たけど、
大人になって見たら違和感が気持ち悪い、
何だこの世界は!と思う映画だった。

ブッチはフィリップに子どもの頃の自分を重ねたと
思うのだけど、フィリップの家族がエホバとかではなく
ブッチ同様虐待とかされてる設定だと、
もっと二人の絆や別れに感動出来たのにな、
と思いました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
奥嶋ひろまさ
PR U-NEXTで本編を観る