天使にラブ・ソングを…のレビュー・感想・評価
全122件中、1~20件目を表示
彼女たちの聖歌を聴くと涙が出てくる
大好きな映画。
何回も観て分かっているのに、いつもあの「聖歌」を聴くと涙が溢れてくる。なんだかとても前向きな気持ちになる。私がクリスチャンのせいなのか?(信仰心薄いけど笑)
修道院長のマギー・スミスが、最後、あんなに嫌っていたデロリスが誘拐されたと知った途端、躊躇うことなく「行きましょう」と歩き出した時なんて鳥肌もの。うわーって。その後のヘリコプターのパイロットに詰め寄るシーンはホントに面白い。声出して笑った。シスター達みんないい人!
ドタバタだけど、締めるところは締める、とても幸せな気持ちになれる映画。
ネットで検索すると「子供向け」って出てくるのですが、大人でも十分鑑賞に堪えられる作品ですよね。
殺人を目撃してしまった歌手のデロリス。警察に匿われた寂れた修道院での彼女の活躍を描く物語。
映画comでもALLTIME BESTに選ばれた作品。
ミュージカルのようは作品を想像していましたが、寧ろコメディ。サスペンスで味付けをした音楽をベースにしたコメディ・・・と言った趣きでした。
物語の盛りだくさん。奔放なデロリスに振り回される修道院の人々を面白く描くのがベース。そのベースにサスペンス、修道女とデロリス、修道院長とデロリス・・・の人間関係、寂れた修道院の再生。そして音楽。これらを上手に織り交ぜ、すっきりと魅せる構成は秀逸です。
音楽シーンも好感。聖歌隊のシーンはやはり魅力的。wikiを確認すると、一人を除いて皆自らの声で歌っていたようですが、高齢の方もいるの中でのこのクォリティは驚きです。
ただ、全体的に浅め。「盛りだくさんの内容をすっきり」とさせているので仕方ないのですが、もう少し掘り下げて欲しいとも思います。特に、修道院長のデロリスに対する煩悶のようなものを、もう少し描いて良かったように思います。
また、音楽・・・というか、聖歌隊の頑張りはもう少し映して欲しかった。例えば、中盤にある周辺地域との交流シーンに、聖歌隊の練習シーンを被せるとか・・・
個人的には、もう少し音楽に寄せた方が好みだったので、それが残念に感じました。それでも、完成度は高く、私的評価は4を付点しました。
最高にハッピーなミュージカル映画
大昔から大好き。
なんか見たことあると思ったら、マグゴナガル先生でおられましたか。
ストーリーもしっかりしてるし、歌も良い。
名作ですわあ。
見たらハッピーになれる映画。
ポケモンすごい…。
16.7.23
期待しすぎたところもあった
少女みたいなおばさん達
まず、シスター達が可愛い。彼女達は潔白で清楚であるが、やはり少し遊びたいという気持ちも持っている。それが、小さい女の子みたいで、多くはおばさんやお婆さんだったけれど、まるで16歳くらいのいい私立高校に通う少し幼い少女たちに見えた。
娯楽を一通り経験して、変に達観していたりせず、バーに行く事すらコソコソしてしまう。ここまでシスターを可愛く描けたことが凄い。
そして、クラレンスをシスターだと信じ込んで銃殺を躊躇う様な(逃げ出した時は問答無用で発砲していたが…)小悪党も小気味良かった。彼らの生真面目さと悪の手先故の小さな悪事の緩急も面白かったし、何より、シスターの群れがヘリコプターに乗せてくれと懇願する時に、婉曲であるが、神に抜け毛を増やしてくれるようにや、小さな女の子が思いつくであろう俗世的な不安を並べ立て、実現する様に願い脅すのが天才的なユーモアだった。
楽曲も良い。多分だけど法王も、教会に行くたびに同じ曲ばかり飽きていると思う。
頭の硬いシスターのボスも案外良いとこあんじゃんって感じで、明確な悪人が数人しか登場しないのも良い。(性善説か?)多分街のチンピラも所詮小悪党くらいなので、そういう作品が好きだ。
ストーリーは王道な洋画だが、とても気持ちのいい作品だった。年1回くらいは観たくなるような作品だと思う。2.3もあるそうだが、続き物って結構疲れない?(メン・イン・ブラックとか1しか見てないよ…)
コメディ宗教映画NO1
昔のヒューマンドラマ映画って退屈なやつ多いんだよなあ。でも名作だし一回くらい見ておくかと思ったら面白すぎた
期待度のギャップで言うと今年一番
ギャングが修道院にぶち込まれて文化的な革命を起こす話
まずはこの映画の目玉である歌はもちろんいい
讃美歌にレゲエみたいなアレンジを入れてきて、これ以上進化すんのかな?って思ったら最終的にミュージカルみたいになってた
そんでデカ箱埋めて、エンドロールではアルバム出してた
どう考えてもメジャーデビューするよねあの聖歌隊
僕も天才指導者ウーピーゴールドバーグに歌を教えてもらいたい
内気だったシスターが1レッスンでソロパート歌ってたり、アドリブでハモってたりして凄すぎた
そして一番好きだったのは何と言っても修道院の方々
ポワポワ行動したりする姿はキノピオの集団みたいだった
心なしかシスターの群れが出るシーンはマリオカートのキノコキャニオンのサントラが流れてたみたいなほんわか
シスターはじめてのハイジャックシーンも良かったし、シスターはじめての修学旅行シーンも良かった!修道院っていうか女子校
おばあちゃんシスターはじめてのスロットシーンは映画界に残るカットだと思う
というかカジノに大量のシスターがいるだけで面白い
特に好きなのは、全体的にキリスト教いじってる?みたいなシーンがあって
なんか不安なことがあったらすぐ画面の端っこで十字をきったり、天に祈ったりしてたりとか
人殺しのマフィアが救いがどうこう言ってたりとか
修道院の飯に「味薄っ!これダイエットフード?」とか抜かしたりとか
シスターにパンクロックみたいなの聞かせたりとか
一番好きなシーンでいうとマクゴナガル先生が勝算のない多数決を取るシーン
あんな自信満々に多数決取れる?
なんであの流れで勝てると思った?
サムライすぎる
そんで多数決負けたらめちゃくちゃブチ切れてた
しっかり傷ついて拗ねててキノピオ隊長可愛かった
大好き!!
30年たっても色褪せない名作
ミュージカルを観て、久々に原作映画を観たくなり、アマプラで鑑賞🎬
公開から30年以上経ったことを感じさせない名作✨✨
閉ざされた修道院、閉ざされた修道女たちの心を、デロリスが歌を通じて解放していく。
内気な修道女見習いのメアリー・ロバートが、殻を破り独唱するシーンは、何度見ても感動🥺✨
もともとはシリアスで暗いストーリーだったそうだが、代役で#ウーピーゴールドバーグ が立ち、大きくストーリーを改変。私たちが知る映画となった。
なんと院長の#マギースミス も代役であったとか。いまでは彼女の代わりは考えられない。
素晴らしい役者を揃え、コメディとドラマのバランスが素晴らしい✨笑いあり、涙あり、名曲あり❣️
評価は星5つ🌟
法王様笑
アラはあれど楽しい映画
今夜(2024/07/05)観ました。
過去に何度か観ましたがやっぱり面白いですね✨
序盤、セリフがめちゃ説明がましかったり、殺人を犯した悪役が悪になりきれてなかったり、シャイガールのシスターロバートが最前列で発言しまくったり、ツッコミポイントはひとつふたつでは済まないと思います。
でも、100分の尺の中で目を離せない程の魅力を秘めている作品なので、星は4つです!
今観ると紫のミンクのコートの何が魅力的なのかなど、理解に苦しみますが当時のトレンドなのでしょうね。リアルファーがクールだとは微塵も感じません🙂↔️
子供から大人まで安心して観られる映画です。
休日の夜にでも是非お楽しみください☆
歌は人に力を与えてくれる!
全122件中、1~20件目を表示