地下室のメロディーのレビュー・感想・評価
全14件を表示
中身とあのメロディー
1963年に公開されたフランス映画。今年の9月25日にBSで放送されたのを録画していたので観ることができました。 白黒の実写映画が好きです。漫画本のように想像力が掻き立てられ、合成映像もなぜか許せてしまいます。 今作の主人公は犯罪者側です。地下にある金庫から大金を盗むために計画し準備し実行します。アラン・ドロンが格好良かったです。コンパクトなオープンカーが乗ってて楽しそうでした。実用的というわけではありませんが、ホテルの上客の振舞い方は勉強になります。ハラハラドキドキのラストは印象に残ります。 特徴的なBGMがキャッチーで良かったのですが、あのメロディー、昨日視聴したばかりなのに忘れてしまいました。バッグの中身を持って逃げられなかった彼らのように、あのメロディーを自分のものに出来なくて悔しいです。
ラストのカタルシスは必見!
ジャンギャバンの出所後の再開発地区と、映画の舞台となるビーチリゾートのカンヌの華やかさの対比は、モノクロでありながらも、コートダジュールの陽光を感じられるほど。15年以上前に訪れた思い出が蘇ってくる。 ジャンギャバンのダンディーさ、そしてアランドロンのイケメンぶりは言わずもがなだけど、とにかく映画の見どころはラスト。 緊張感からの無常感。 そして諦観と儚さ。 プールのにカタルシスが注ぎ込む。 ラヴェルのボレロと化した、エンドレスにアレンジした主題歌が追い打ちをかける。
冒頭の再開発で激変した自宅周りのシーンは、新しい社会体制になじめない人物像の象徴?
もう60年も前の作品だが、 最初に観たのが映画館だったのか、 TVだったのか、 かなり前のことで記憶も定かではない。 ただ、ラストシーンのプールに金札が浮かぶ 場面だけを印象的に覚えていたが、 耳馴染み深いテーマの音楽も含め ネームバリューもある作品だったので、 TV放映を機を再鑑賞した。 冒頭の再開発のために自分の家を なかなか見つけられないシーンに驚いた。 かつての街の面影を全て無くしてしまう 再開発とは何なのか、 少しばかり建築の世界に身を置く者として 考えさせられたが、 映画の構成としては、 このシーンとこの後の物語の関連性が 良く分からなかった。 新しい社会体制に着いていけない人物像を 象徴するためだったのだろうか。 さて、この後の展開は、 各場面に何故そうなったのかのモノローグを かぶせる編集に上手さを感じ、 分かりやすく鑑賞は出来た。 しかし、 犯罪場面での違和感が全くない訳ではない。 シャルルの家は豪邸で 金持ちでも在るようなのだが、 資金の必要な犯罪で、高級車の手配や 高級ホテルでの長い滞在費などを、 合計8年も刑務所にいても手配出来たとする ための単なる設定だったのか。 そもそも犯罪で築いた財産だったら 妻に渡した財産でも実刑判決の段階で 財産没収されないのだろうか。 また、カジノのオーナーが金庫室へ行く EVの前室に入った時、 外の人間からわざわざ見えるように 何故ドアを開け放しにする 不自然な設定にするのか。 更には、ドロンが通風ダクトを這いずる際、 彼が室内を見下ろせるように 金網部分を設けたが、 ダクト内で引き摺ったゴミが 落下する心配はなかったのか。 等々の些細なことが気になってしまった。 ギャバンとドロン二人の共演が魅力的で、 ラストシーンも印象的な作品だが、 何かと細部が気になり、それらが 没入を妨げる鑑賞となってしまった。
ジャンギャバンとアランドロンの共演作
ジャンギャバン扮するギャングのシャルルは出所して周りの環境がすっかり変わってしまったため自分の家が分からなかった。シャルルは仕事を 前にアランドロン扮するフランシスヴェルロットらを仲間に引き入れた。 ジャンギャバンとアランドロンの共演作。アランドロンのプレイボーイぶりが板についていていいね。
小粋なフランス犯罪映画を観たいなら、本作で決まりです
名作「死刑台のエレベーター」と題名がよく混同されがちです 死刑台のメロディーとか地下室のエレベーターなんて具合に題名が入り混じって、あれ?どっちだっけによくなります だってどちらの作品もエレベーターが重要なシーンになりますし、メロディーもどちらの作品でも印象的なんですから あちらは1958年の巨匠ルイ・マル監督の作品で、マイルス・デイヴィスの音楽が特に有名です 一方本作は1963年のアンリ・ヴェルヌイユ監督の作品です こちらも音楽で有名 映画音楽全集には入っていることはあまりないのですが、ワンフレーズ聴けば誰もが聴いたことがある!となるはずです コマーシャルにも使われていました 小粋なタイトルバックだけでなく、劇中でも様々なアレンジで何度も使われます そしてなんと言っても、本作の最大の目玉はアラン・ドロンとジャン・ギャバンというフランス映画界の二大スターの共演と言うところです アラン・ドロンは28歳、ジャン・ギャバンは59歳です アラン・ドロンが素晴らしくカッコいい! カンヌの超高級ホテルに金持ちのプレーボーイの扮装で現れるシーンの男前ぶりは男でも惚れ惚れするほど カッコいい、アラン・ドロンを観たいなら「太陽がいっぱい」と本作でしょう ジャン・ギャバンの市川千恵蔵みたいな渋い重厚な迫力も凄いものがあります 二大スター共演でも、アラン・ドロン とジャン=ポール・ベルモンドが共演した 1970年の「ボルサリーノ」よりはるかに面白いし、二大スターの魅力が引き立っています 終盤で観念したフランシスは現金の詰まったバッグふたつをプールに沈めます バックを一時的に隠そうとしたのでしょう そんなことしても、やがてプール客が増えてすぐバレます しかしその後のオチのニクいこと! いや、もうどうしょうもないと観念して、大金は諦めて敢えて騒ぎを起こして逃げるきっかけにしようとしたのでしょうか? でもそこまでフランシスは頭は良くないのは確かです シャルルの驚愕と自分の人選の誤りへの後悔がない交ぜになった表情がサングラスをして微動だにしなくても分かります ジャン・ギャバンの演技力が半端なく凄いです 二人は騒ぎに乗じて、ホテルから逃げおおうせたのでしょうか? なんて野暮なシーンはなく プール一面に浮かぶ札束の映像に、fin の文字が控えめにでるのがまたカッコいい 猛暑でもうどこへも出掛ける気も起こらない毎日 カンヌの高級ホテルのプールでのシーンは観ているだけでも楽しいシーンです 序盤は南仏地中海の真夏の太陽の暑さ 夜の蒸し暑さを映像から感じます でも終盤は夏ももう終わり、涼しい秋風が吹いているように感じます 二人にとって夏は終わってしまったのです 見事な演出です 小粋なフランス犯罪映画を観たいなら、本作で決まりです 蛇足 1964年の日本映画「御金蔵破り」は本作の翻案です もう一つ 池波正太郎の鬼平犯科帳の盗賊の元ネタは本作かも? 大店のお屋敷の図面を入手してなんてお話がありました
タイトルバックからスタイリッシュ
久しぶりに見たが、タイトルバックの音楽、風景、セリフ、すべて最高。 内容、音楽はあまりに有名だし記憶にもあった。だがタイトルバックからかっこよく、無駄なく状況解説するセンスに今更ながら驚く。70年代までフランス産フィルムノアールが盛り上がるのも理解できる。 WW2で破壊された街並みや戦後の復興できれいになっていく街並み。造成中の建物の周りとか子供のころを思い出す。フランスもそういう時代だったんだろう。 この映画の鑑賞直後にBSでブレードランナーをやっていた。いきなり字幕で状況説明にはいる。今思えばなんかやりようがなかったのでしょうか。
かっこよすぎる!
主題歌が90年代にホンダ・プレリュードのCMで盛んに使われていたのを覚えていて。「かっこいいなあ」と思っていたら映画音楽だったとは。 まずシャルル(ジャン・ギャバン)の、恰幅のいい爺さん役がかっこいい。 冒頭「道の名前は変わっただろうか」云々のはしりで、「あ、出所したところなんだな」と言葉で想像させるのがなるほど~。 家に帰ってきてからの妻とのやり取りにも無駄がない。 で出てきたばかりなのに「人生で一番でかいことをする」って、全然懲りてないよなー。 その相棒に選ばれたのが、1年だけ刑務所で一緒だったフランシス(アラン・ドロン)。言葉巧みに親や義兄からこずかいをせしめる、小賢しいチンピラ。こんなやつ相棒にして大乗になのか?と思ったのですが。 カジノの金をせしめるにはまず「上客としてふるまう方法」を学べ、とシャルルはフランシスに物を与え教育していくうちに。フランシスがどこぞの若旦那に見えてくるから不思議。 惚れ惚れしちゃうかっこよさ。 でもフランシスは時間にルーズで。一度は「やる気が失せた、幽霊とは組めない。1分が命取りなんだぞ」と雷を落とすところから。段々面白くなってきました。 週1回同じ時間にカジノの金庫が開けられる。同じ曜日・時間に盗みのリハーサルをするけど。いやはやこれが難関で。もうハラハラ。っていつの間にか盗みの味方をしてました私。 強盗の結末は、うまくいって10億フランでバンザーイか。 もしくは捕まって刑務所に戻るか。どっちかでしょう普通は。 「この終わり方、マジかー!!。かっこええ、でも」。 この最後10分ほどの「結末の行方」にしびれました。
この音楽だけで名作だ!ほとんどの人は絶対どこかで聞いている、そして...
この音楽だけで名作だ!ほとんどの人は絶対どこかで聞いている、そしてワクワクする。 ジャン・ギャバンの圧倒的な存在感。すげえデブおやじだ(笑) アラン・ドロンも負けてはいない。やるねー。チャラい色男役しかできないと思ってました。若さもあって身のこなしも軽い、アクションもイケてる。 この二大俳優の所作がいちいちカッコいいのです。 ストーリーも簡潔で悩むことなし。二人(いやおとぼけの義兄がいたか)の現金強奪の行方は?ラストシーンはドキドキします。 見て損はなし!あのプールに入りたい(笑)
バードボイルドかと思っていたらフランス風のシャレた展開だった。アラ...
バードボイルドかと思っていたらフランス風のシャレた展開だった。アラン・ドロンの抜けてる感じがご愛嬌。結末も意外性があり楽しかった。
知らずに刑事が犯人のすぐ後ろで喋る緊張感
総合:75点 ストーリー: 75 キャスト: 85 演出: 70 ビジュアル: 70 音楽: 80 貫禄のギャバンと二枚目ドロンという二人の俳優がいい味を出している。計画を練る老獪なギャバンと、実行役のドロンということで役柄をうまく演じた。 数々の予期せぬ出来事で計画がうまくいかなくても何とか機転で乗り越え遂に金を手に入れる。それなのに最後のプールの場面で、ドロンのすぐ後ろの刑事たちが犯人の存在を知らずに事件の被害者に犯人についての質問をしていくことがドロンを焦らせる。この焦りがもたらした結果を、音楽がまたうまく盛り上げた。
アランドロンがボンクラニート
アランドロンが前科者のボンクラニート27歳という非常に好感の持てる役でびっくりした。ケチな登場人物ばかりで、とても面白い犯罪映画だった。車からなんで金を出すんだよ!それになんでそこで待ち合わせしてんだよ!そもそも仕事終わったらその足でパリでもどこでも逃げろよバカと思わずにはいられないのだが、そこも含めて抜け作達だったんだなという説得力もあった。
全14件を表示