劇場公開日 1998年8月22日

ダライ・ラマ : 関連ニュース

【世界の映画館めぐり】モロッコ・砂漠の街のハリウッド、アトラス・スタジオを訪問 近くには「グラディエーター」絶景ロケ地も

映画.comスタッフが訪れた日本&世界各地の映画館や上映施設を紹介する「世界の映画館めぐり」。今回は番外編として、モロッコのサハラ砂漠の玄関口の町、ワルザザートの映画スタジオ、アトラス・スタジオ訪問をお送りします。 ■サハラ砂漠の玄関... 続きを読む

2024年11月26日

佐藤浩市「まるで映画みたいだった」 松岡茉優らと“五反田→目黒”徒歩エピソード披露

松岡茉優と窪田正孝が主演を務めた「愛にイナズマ」(公開中)のトークイベントが11月12日、都内で行われ、キャストの佐藤浩市、監督・脚本を務めた石井裕也、プロデューサー北島直明が登壇した。 コロナ禍中からその後の世界を舞台に、理不尽な社... 続きを読む

2023年11月13日

アメリカ人記者が見たオウム真理教、伝説のレンタルビデオ店……サンダンス映画祭で鑑賞した注目5作

1978年からユタ州のパークシティで開催されている「サンダンス映画祭」。長年映画界を支えてきたロバート・レッドフォードが主催する同映画祭は、ジム・ジャームッシュ、スティーブン・ソダーバーグ、クエンティン・タランティーノ、ケビン・スミス... 続きを読む

2023年2月2日

【祝来日】やっぱりブラピに夢中! おすすめの出演映画10選

主演作「ブレット・トレイン」(9月1日公開)のプロモーションのため、ブラッド・ピットが約3年ぶりに来日しました。現在58歳のブラピの"前厄"を払う祈祷への参加や、京都でのジャパンプレミアなど、日本の文化に触れて楽しんでいる様子はSNS... 続きを読む

2022年8月24日

キアヌ・リーブス出演作に中国がボイコット運動 チベット救済慈善コンサート参加で

中国最大のSNSであるWeiboで、キアヌ・リーブス出演作のボイコットを呼びかける声が高まっていると、米ハリウッド・レポーターが報じている。 きっかけは、リーブスが3月3日(現地時間)に米非営利団体「チベット・ハウス」主催の慈善コンサ... 続きを読む

2022年2月2日

ダライ・ラマが推薦 震災後の信仰のあり方と僧の苦悩描く、富田克也最新作「典座 TENZO」本編映像

「サウダーヂ」「バンコクナイツ」を手がけた空族・富田克也の最新作で、第72回カンヌ国際映画祭批評家週間に招待された「典座 TENZO」の本編冒頭映像が公開された。道元禅師の遺した「典座教訓」を軸に、3・11後の現代日本における仏教の意... 続きを読む

2019年10月4日

ボウイ、タランティーノ、北野武ら偉人107人が“クリエイティブ論”を語るドキュメンタリー、10月公開

世界の偉人107人が"クリエイティブ論"を語るドキュメンタリー映画「Why Are We Creative?(原題)」が、「天才たちの頭の中 世界を面白くする107のヒント」の邦題で、10月12日から日本公開されることが決定した。 メ... 続きを読む

2019年7月27日

リチャード・ギア69歳で再びパパに、ダライ・ラマも祝福

米俳優リチャード・ギアの妻アレハンドラ・シルバが、2人にとっての第1子を妊娠していることを発表した。 スペイン出身で、ホームレス問題の活動家であるシルバは、オランダ・ロッテルダムでダライ・ラマ14世に謁見し、おなかの子どもに祝福を授け... 続きを読む

2018年9月19日

レディー・ガガ、ダライ・ラマ14世と対談 思いやりの精神を語り合う

歌手で女優のレディー・ガガが6月26日(現地時間)、チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世と対談し、SNSユーザーから寄せられた質問をもとに、思いやりの精神や平和な心を見いだす方法について語り合った。 ダライ・ラマ14世は、米イン... 続きを読む

2016年6月30日

現代音楽の巨匠フィリップ・グラスが11年ぶり来日、パティ・スミスとA・ギンズバーグとの思い出語る

現代音楽の巨匠として知られ、数々の映画音楽も手がけるフィリップ・グラスが、パティ・スミスとのコラボレーション公演「THE POET SPEAKS ギンズバーグへのオマージュ」と、ピアノコンサート「THE COMPLETE ETUDES... 続きを読む

2016年6月3日

「ルンタ」池谷薫監督、「チベット人の非暴力の姿勢に現代を生き抜くヒント」

中国政府の圧政に対し非暴力の闘いを続けるチベットの人々をとらえたドキュメンタリー「ルンタ」が7月18日に公開され、東京・渋谷のシアター・イメージフォーラムで池谷薫監督と、映画に出演した建築家の中原一博氏が舞台挨拶に立った。 映画はチベ... 続きを読む

2015年7月19日

非暴力の闘いを続けるチベットの人々をとらえたドキュメンタリー「ルンタ」予告編

中国政府の圧政に対し非暴力の闘いを続けるチベットの人々をとらえたドキュメンタリー「ルンタ」の予告編が公開された。 ドキュメンタリー作家・池谷薫が、チベット仏教の指導者ダライ・ラマ14世が暮らすインド北部の町ダラムサラで、支援活動を行う... 続きを読む

2015年6月30日

柄本佑、現役僧侶の仏教講座でダライ・ラマに興味津々「これ聞いてから見たかった」

チベット仏教の最高指導者を追ったドキュメンタリー「ダライ・ラマ14世」の公開を記念し、同作のナレーションを担当した俳優の柄本佑と「真言宗寺院 密弘寺」の僧侶で「中野 坊主バー」のバーテンダーも務める山田祐也氏が、6月14日、東京・渋谷... 続きを読む

2015年6月15日

【佐々木俊尚コラム:ドキュメンタリーの時代】「ダライ・ラマ14世」

チベットの自由と世界平和を訴え、ノーベル賞を受賞した偉人。観音菩薩の化身とされるチベット仏教の最高指導者。ダライ・ラマ法王14世は、まさに生きている神話だ。あまりにも偉大すぎてなんだか遠く、「きっといつも寡黙で、たまに口を開くときには... 続きを読む

2015年5月17日

ダライ・ラマ14世来日法話、映画館中継

ライブ・ビューイング・ジャパンは、4月にダライ・ラマ法王14世の来日法話「般若心経・菩提心の解説・観音菩薩の許可灌頂」を、全国の映画館に生中継する。 来日法話は4月12、13日に昭和女子大学人見記念講堂で行われる。本会場まで足を運べな... 続きを読む

2015年3月27日

ダライ・ラマの存在をひも解くドキュメンタリー予告編公開

1989年にノーベル平和賞を受賞した、チベット仏教の最高指導者を追ったドキュメンタリー「ダライ・ラマ14世」の予告編が公開された。 本作ではチベット亡命政府のあるインドのダラムサラと、いまもチベットの伝統と風習が受け継がれるラダックへ... 続きを読む

2015年3月22日

「チベット映画特集」岩佐寿弥監督、ダライ・ラマ14世との面会を語る

6歳でチベットからインドへ亡命した少年の3年間を追った、岩佐寿弥監督のドキュメンタリー「オロ」の公開を記念した「オロを知るためのチベット映画特集」で6月20日、岩佐監督がティーチインを行った。 この日、岩佐監督のチベットドキュメンタリ... 続きを読む

2012年6月20日

米タイム誌が選ぶ「伝記映画のベスト10」

クリント・イーストウッド監督、レオナルド・ディカプリオ主演でFBI初代長官J・エドガー・フーバーの生涯を描く話題作「J・エドガー」の全米公開にちなみ、米タイム誌が実在の人物を題材にした伝記映画のベスト10を発表した(初出は2008年)... 続きを読む

2011年11月13日

ニューズウィーク誌が選ぶ「影響力ある50人」、映画界からランクインしたのは?

米ニューズウィーク誌が恒例となっている「世界で最も影響力がある50人」を発表した。 バラック・オバマ米新大統領、胡錦濤中国国家主席、ニコラス・サルコジ仏大統領、と世界的な政治家がズラリと並ぶなか(麻生太郎首相はランク外)、今年「ウォー... 続きを読む

2008年12月24日

タイム誌の世界で影響力ある100人、セレブ最上位はブラピ&アンジー!

米タイム誌が「世界で最も影響力がある100人」08年版を発表。ブラッド・ピットとアンジェリーナ・ジョリーのビッグカップルが、エンターテインメント界でトップの21位でランクインした。 ブラピ&アンジーは「ヒーロー&パイオニア部門」で、米... 続きを読む

2008年5月7日
「ダライ・ラマ」の作品トップへ