打撃王のレビュー・感想・評価
全5件を表示
第一級のラブストーリーで、実に感動的な物語だ。
ニューヨーク・ヤンキースで、2130連続試合出場など大活躍するが、ALS(筋萎縮性側索硬化症)のため、37歳で亡くなった、「史上最高の一塁手」ルー・ゲーリッグを描く伝記映画。
闘病中の少年の為にワールドシリーズ(WS)で本塁打を打つ話、初のWS直後に結婚した話(実際の結婚は、1933年)、医師の告知(実際は、より楽観的に伝えた)など、事実とは異なる点が、複数含まれている。
2時間強(128分)で、たくさん詰め込み過ぎとか、大甘で客観性に欠けていて、感傷的過ぎると思う人もいるかも。野球映画というよりも、野球に生きた人間の模範的な物語ではある。
しかし、本作は、母と妻に愛され、誰からも愛された、勤勉で控えめな男を描く一代記だ。第一級のラブストーリーだし、繊細な優しさと、雄弁で明確な物語性を持った、実に素晴らしい感動的な物語だと思う。
ルー・ゲーリッグに興味が湧いて観てみた。
MLBの選手全員のユニフォームに④と書かれていた日があって、実況アナが今日はルー・ゲーリッグデイです、と言っていた。
で、ルー…なかぐろ…ガーリック…で検索。
香ばしい料理の記事の中からゲーリッグの生涯のページにたどり着いた。
若くして亡くなった史上最高の一塁手で、ベーブルースと共にヤンキースを盛り上げたチームメンバー。鉄の馬と呼ばれるほどのタフガイで、2130試合連続出場を達成。しかし、彼の肉体は奇病に蝕まれていた…。
これは面白そう。観るっきゃない!
…鑑賞後…
野球のシーン、ほとんど無かった(^^)
伝説の引退スピーチを描くのなら、もう少しプレー映像が欲しいなあと思ってしまった。
嫁姑バトル描写とか要らんから笑
彼の素晴らしい人間性を描くってことが主軸だったんだろうけどね(^^)
一つ気になったのは、未来の嫁に「ぶかっこう」と呼ばれた仕返しに足を引っ掛けて、お互いぶかっこうだね。うふふふふ、って。コレ実話なんですかね?
ゲーリッグが転んだのは自分のミスだけど、嫁が転んだのはゲーリッグが足を引っ掛けてるワケだからね。フェアじゃないよね…。
どうでもいっか(^^)
ルー・ゲーリッグの人生讃歌の美しさと情愛の深さ
現在ALSの名で知られる難病 筋萎縮性側索硬化症は、この映画により”ルー・ゲーリッグ病”として知れ渡ることになった。日本では、2014年に三浦春馬主演のTVドラマ「僕のいた時間」で広く認知されたと思う。アメリカの英雄ルー・ゲーリッグがその病により37歳の若さで亡くなって、直ぐに追悼の意を込めて作られた実録スポーツ映画だが、サミュエル・ゴールドウィン製作、サム・ウッド監督のスタッフにより、ハリウッド映画全盛期の最良のヒューマンドラマになっている。特に親子愛と夫婦愛の美しさは、これ以上の作品は無いのではないかと思えてしまう美しさを、主演ゲーリー・クーパーとテレサ・ライトが代表する俳優人の好演で映像に遺している。名脇役ウォルター・ブレナンの存在も大きい。現役引退したベーブ・ルース本人が出演協力した野球映画の希少価値と、模範的な夫婦像を創作した人情劇の温かさが特徴である。
立身出世の英雄崇拝の制作動機は、母親想いのゲーリッグの人間性と妻へ対する無垢な愛情をきめ細やかなタッチで表現することで成果を出している。初めて婚約者を紹介された時の母親の気落ちした表情を捉えたシーン、部屋の内装に自分の好みを押し付ける義母に太刀打ち出来ず悲しむ妻を慰めるゲーリッグ。後者ではゲーリッグが母をどのように説得したかのシーンは描いていない。それを観客に想像させることを自然に促す演出の良さがある。また、かつて慰安を受けた少年がゲーリッグに再会するエピソードや、病気の症状によりロッカー室で意識を失うゲーリッグに故意に素知らぬ振りを装うチームメイトなど、物語の中心を支える部分の脚本も優れている。
1940年代のこのアメリカ映画は、ジョン・フォード、フランク・キャプラに代表される理想的ヒューマニズムの映画世界が、戦中戦後の時代でも確かに存在していたことを改めて教えてくれる。因みに、原作者はスポーツ記者出身の小説家で「ポセイドン・アドベンチャー」のポール・ギャリコ、脚本家の一人は「市民ケーン」のハーマン・J・マンキーウィッツ、撮影が「裁かるるジャンヌ」「生きるべきか死ぬべきか」のルドルフ・マテと調べて知って唖然とした。(マテは「地球最後の日」1951年の監督でもある。)制作者ゴールドウィンの作品というのが正しいのかも知れない。
2時間強、楽しい時間を過ごせることを約束してくれる映画です
ラストシーンの引退セレモニーでのスピーチの台詞「今日、私は、自分をこの世で最も幸せな男だと思っています」はあまりにも有名
この台詞はアメリカ映画の名セリフベスト100にランクインしているとのことです
日本なら長嶋茂雄の現役引退のスピーチに匹敵するものです
というか、そのスピーチもセレモニーも本作を意識したものだったに違いありません
ベーブ・ルースに並ぶ野球の偉人の伝記ですが、野球一辺倒でもなく、家族愛、夫婦愛の物語でもあります
いつもはニヒルな二枚目役ばかりのゲイリー・クーパーが純朴な青年、愛妻家を演じるのは新鮮です
お母ちゃん、お父ちゃんと呼ぶのが一番しっくりする両親のやりとりの面白いこと!
テレサ・ライトの可愛らしくおどけるエリーの気が晴れて夫を元気づけてくれる良妻ぶり
米国にも嫁姑問題があり、空気を読むロッカールームがあるのも教えてくれます
クスリとして、大笑いもして、ワクワクもして、ホロリもされられ、ラストは胸が熱くなって感涙が滲んでと最高の娯楽映画です
ベーブ・ルースとかは本人が出演しています!
小津安二郎監督の晩春でも本作の事に触れています
他にも宗像姉妹でも高峰秀子探偵風におどけてみせるシーンも本作のエリーのおどけ方を参考にしている様に思えます
確か、豊田四郎監督の夫婦善哉でも台詞に出てきたような気がします
このように日本映画にも影響を結構与えていると思われます
2時間強、楽しい時間を過ごせることを約束してくれる映画です
全5件を表示