007 ロシアより愛をこめてのレビュー・感想・評価
全38件中、1~20件目を表示
はて、どこかでみたような
現地の大家族持ちのサポーターと共に、旅から旅への映像を地図で表す――ああ、そうだ。これって「インディージョーンズ」と似てるなあ。無論、こっちの方が古いから、「インディー」がオマージュされたのか。無論、良い意味で。
冒頭で紹介したアイテムや、特徴的な暗殺者が後半のクライマックスで生かされる伏線、教科書的で判りやすく楽しめる。戦う男達もさることながら、女性達の活躍も面白い。あのオバサン(?)のラスト。往生際が悪いというより、もう後が無いのだと思うと必死の形相も気の毒になってきた。国家的な組織って本当に怖い・・・。
0004 ダニエラビアンキにノックアウト
1964年公開
おぎ~まさひろです。こんばんわ。
当時のテレビ改変期に必ず出てきた007新作。
1作目にはなかった新兵器が本作より登場し
敵との対戦にアクセントをつける。
スペクターも本作からイメージが確立し
首領はナンバーワンと呼ばれる。
親分のMは10作目まで
Qに至っては20作まで活躍
各話に登場するボンドガール
タイトルバックを奏でる主題歌
東西冷戦真っただ中の情勢をもとに緊張感ある
スパイもののフォーマットが完成した。
公開時は007危機一発
水野晴夫が「私がユナイトにいた時邦題をつけたんです。
ただの危機一髪ではなく弾丸のイメージを強くしました」
と。
ボンドガールのダニエラビアンキ。
当時の中学生にはこれぞ大人のおんな!
お色気満々でアブナイです。
85点
1975年4月7日鑑賞
ジェームズボンドの最高作
長寿命シリーズで初期からの継続鑑賞者が減少してしまい全作品の順位付けは下火になってしまいましたが、かつてJBシリーズの最高傑作といえばこの作品、というのが定説でした。
低予算のパイロット版だったDr.Noの成功により、プレタイトルやタイトルバック、秘密兵器、派手なアクション、エンドロールの予告などボンド先輩の様式美が確立された作品です。
まだまだド派手アクションやスリラーは抑え気味ですが、裏返せば荒唐無稽でない分アクションスパイ映画の王道とも言えます。
ところで、殺人許可証ってイギリスかせいぜい英連邦内でしか通用しないですよね?
他国で人殺したら即逮捕、送検だと思いますけど?
原作の最高傑作の忠実な映画化
原作の最高傑作と書いたが、実際に原作を全て読んだわけではなく、巷で良く言われてるのでそう書いた。ただ、自分が読めた作品の中では間違いなく最高傑作だ。(読んだ原作は「カジノ・ロワイヤル」「ロシアから愛をこめて」「サンダーボール作戦」「私を愛したスパイ」)
実は、原作はそんなに面白くない。少なくとも映画ほど面白くは絶対にない。フレミングの作品は全て同じような出来で、大量生産品のような出来だ。(ただし、僕の読んだ中では)だが、この作品はきっとこれが彼の最高傑作だと007を全部読んだことなくても思ってしまうほど、よくできている。
ストーリーは突飛だ。女好きのスパイ(そもそもこれが非現実的)を暗号機とグレタ・ガルボ似の美女(ガルボはハリウッドの伝説的美女)で釣り上げるというのはありきたりすぎるし、雑な設定だ。が、それに至るまでのソ連高官の議論や命令の出され方などの細部が細かすぎて本当にそんな無茶な作戦を出したと誤解してしまう。(そして、それに英政府が応えたという誤解も)
騙されてるのを知っているスパイがいつ、悪の手に自分が落ちるのか、又は、案外そんなこともなく首尾よく事を済ませられるのか?ハラハラしながら、読み進めることができ、本当に面白い。時代の雰囲気(ソ連に対する欧米の感情)も感じられる。
そんな作品を原作として、しかも、前作を大成功に導いた監督が続投して続編を作るので失敗するわけがない。(前作のレビューで監督を褒めちぎったので、よければそちらも前作の題名は「ドクター・ノオ」です)
果たして、日本では最高傑作と謳われる作品に仕上がった。(何故か、日本のみ百科事典にもそう書いてる)
前作と違うのはセットのリアリティだ。映画において、セットのリアリティが必ずしもポジティブな効果をもたらすとは限らんが、この作品ではそうなった。オリエント急行のセットなんて、セットに見えない。(勿論、前作同様効果音の効果もある)
アクションが現代基準で考えても満足のいく仕上がりになっているので、現代でも鑑賞に堪える仕上がりです。
娯楽スパイアクションとしての007の最高傑作なので、007初心者にも安心しておすすめできます。
初期の名作では?
60周年記念リバイバル上映にて、映画館で観賞。
久しぶりに、2回目の観賞です。
シリーズ2作目で、1963年の作品。
僕は、ダニエル・クレイグの007が大好きで、ダニクレ以前は、あまり好きじゃないのです。
なんか、軽かったり、コメディっぽかったり、ぬるい…
もっと、シャープで、クールで、ハードボイルドで、ハラハラ、ヒリヒリ、するのが好みです。
思ったんだけど、家族で楽しめる映画なんでしょうね、ダニクレ以前の007って。
本作は、まだ、コメディっぽさ弱め、クールな方。
007のフォーマットどおり、典型的な王道の007で、美女が出てきて、ドタバタと…
初期の名作では?
劇場公開された時にリアルタイムで見たかった。
007シリーズ最高傑作と誉高い作品なので鑑賞。1963年の作品なので古さを感じないと言えば嘘になる。期待値が高かったので、正直そこまでの満足感は得られませんでした。でも今から60年も前に製作された作品だと考えるとすごいと思う。こういうアクション映画は時代と共に色褪せていくのは宿命ともいえる。なので現代の007との比較みたいな野暮なことはしませんが、当時としてはスリル満点のアクション映画だったに違いない。ヒットしたからこそシリーズが今でも続き、多くのファンを獲得してきたのだ。ショーン・コネリーのボンドは良いし、ボンドガールはやっぱり綺麗でした。
ジェームズボンド斯くあるべし
ダニエル・クレイグのボンドを見慣れた私たちにとって、初代ショーン・コネリーのボンドは、能天気で明るく、眩しいような存在です。
この話、子どもの頃テレビで見たような気がしていて、ボンドガールはいつ殺されるのかと、ドキドキしながら見ていました。
結果、この結末(記憶違いだった)なので、見終えた後に、ますます初代ボンドの明るさが心に残った作品になりました。
ボンドガールさん、綺麗でした。
大人向けの英国冒険活劇‼️
作風としては最も007らしくない作品ですが、映画としては最も完成度が高い作品です。ヨーロッパの地図にオリエント急行の疾走が重なり合うシーンなんかアメリカ映画にはない豊かなムードで、いつかオリエント急行に乗ってみたいと夢膨らませたものです
鞄を使いこなす
007シリーズは安定した面白さはあるが今回もお決まりのごとく美人との出会いと別れがあった。
情報部から貰った鞄が役に立つが鞄に併せたアクションシーンといった感も否めない。
50年以上も前のアクションシーンではあるが今でも十分に楽しめる。
1作ごとにアクションシーンが派手になっていったのを今でも覚えている。
それにしてもソ連情報部はたいがい悪役で出てくるなあ。
ダブル・ミーニング
ジェームズ・ボンド・シリーズ第2作。
Amazon Prime Videoで鑑賞(吹替)。
原作は未読です。
前作はかなりSF要素が強めの作風でしたが、本作では打って変わり、現実に即したスパイ活劇に仕上がっていました。
ドクター・ノオの復讐のため、ジェームズ・ボンドに仕掛けられた罠。罠と知りながら飛び込むのは英国紳士の嗜み?
オリエント急行での緊迫した攻防やヘリコプターとの戦いなど、アクションの見せ場が多くてハラハラさせられました。
ハニー・トラップのために寄越された美女を本当に惚れさせてしまうボンドの魅力たるや、男として見習いたいものです。
一方、ボンドガールには聡明さと溢れんばかりの色気が不可欠。本作のボンドガールを演じたダニエラ・ビアンキはその両方を醸し出していて、今日まで続くボンドガールのスタイルのスタンダードを確立したのではないかな、と…
Qの開発したスパイ・ガジェットを冒頭で紹介し、それが敵との戦いにおける切り札となる、と云う後のシリーズでも定番となる伏線の張り方が本作から登場。いつ使われるのかとワクワクし、「なるほど、ここで使うのか!」と巧みな伏線回収にテンションが上がるのは毎度のことです(笑)。
リバイバル公開時に邦題が改められ、現行のものになりましたが、原作の邦題は「ロシアから愛をこめて」。映画版は「ロシアより愛をこめて」。「から」と「より」の違いだけで、後者はロシアと云う場所から「愛をこめて」となるだけでなく、ロシアへの忠誠心よりもあなたへの愛が勝る、と云う意味にもなるダブル・ミーニングに。いやはや上手過ぎる。
[余談]
クレッブ大佐の靴先に仕込んだナイフの使い方が下手過ぎ。池乃めだかの回し蹴りの如く、全然足が上がっていませんでした。これが最後の刺客かと思うと、笑ってしまいました。
※修正(2023/09/21)
ポケベル?
1作目『ドクターノオ』で中途半端な登場だったギャンブラー婦人シルビアが、今作では楽しそうなピクニックシーンで登場。そしてボンドに発明した秘密兵器を渡す“Q”も初登場。トルコ支局長のケリムは不幸な運命を辿るが、演じたペドロ・アルメンダリスはこの作品中も癌で闘病中であり、その後自殺したとのことだ。
派手なアクションよりは大陸横断の旅行映画といった雰囲気。ソ連への忠誠心を利用してタチアナ・ロマノヴァをスパイとして扱ったスペクター。NO.3クレッブというおばちゃんも怖いやら弱いやらだったけど、時計から糸を出す殺し屋グラントも最後まで手を出さないので、本当に怖いかどうなのか・・・てな感じ。
ボンドガールは綺麗でスタイルいいんだけど、なんだかスパイを続けるのかボンドについていくのがよくわからない。ラストのボートアクションでは大喜びしてけど・・・
【2作目】ロシアより愛をこめて
シリーズでのスペクターの存在感を大きくした、意味ある作品。007の今後の方向性を作った様にも感じたが、まだまだ作りながらの手探り感も若干見えた。
良い意味で詰め込まれた内容で十分に楽しめる。が、悪く言うと少し散らばり過ぎており、無駄なやりとりやシーンも多くあったのは残念。ボンドも何回殺されていてもおかしくない程に、隙があり、油断があり、だが何より運がある。
ここぞの場面でのQのアイテムが頼もしい。いつ使うのかドキドキして観てしまう。
対ヘリや水上戦、列車内での攻防なども、見応えは充分。ラストの刺客は余りにも残念な登場だが、そこも含めて今作は楽しめれば。
007史上最高傑作
ご存知、007の方向性を確定する事となったシリーズ中の最高人気作品だ。
(まぁ、昭和ライダーと平成ライダーを同一線上では語れないように、本作とスカイフォールを比較するのはやめておく)
屈強な敵との格闘アクション、ヘリやボートなどダイナミックな輸送メカチェイス、支給品の小道具秘密兵器の数々(キングスマンの毒ブレード仕込み靴は本作へのオマージュ)闇の犯罪組織、東西スパイ合戦、スパイのメッカとなるイスタンブール、ボンドガールには知性とお色気の双方が求められる事。などなど、後の007、或いはそれのみならず、スパイアクションもの、ハードボイルドもの等に多大な影響を与えた功績は大変大きい。(オリエント急行には子供心に憧れたなぁ(笑))
時代が進むにつれて映像技術の進歩も表現手法の革新も目覚ましい事だが、それらの源流が本作には詰まっている。半世紀以上過ぎても通用する素晴らしさには刮目したい。
From Russia with love. 007の基本が出来上がってきた
2021年公開のボンド25作目に向けて見直し007。初代コネリー・ボンドの第二作目「ロシアより愛を込めて」です。ボンドと言えば面白いガジェットなイメージがあったのですが、ああいうガジェットが出てきたのって本作からなんですね。
コネリーさん胸毛スゴい‼️ジプシーの女性ダンサーに見事に鼻の下を伸ばすコネリー・ボンド。ニヤニヤし過ぎです。髭がないコネリーってニヤニヤすると絞まりのない顔になっちゃってます。ふと気付いたのですが、コネリーさんって銃を撃つ時にけっこう背筋真っ直ぐなんですね。そして、いつも油断し過ぎ‼️ボンド・ガールのタチアナさん美人でしたね。けっこうボンドにこき使われてた感じもしましたが。この時代のボンド・ガールって活躍しないんだなぁ。
スペクターの訓練基地が何か笑えました。No3が殺し屋候補をメリケンサックの腹パンチで試すって!あれは普通に痛いでしょう。スペクターって怖い所やわ。鉄道のシーンは面白かったのですが、終盤の海にガソリン流して逃げるシーンは本当にやってそうで怖い。メッチャ環境破壊やん‼️当時は気にしてなさそうです。
オープニングの作り方といい、だんだんと007の基本軸が固まって来ている感じの第2作目。当時はこのお約束設定がその後50年以上に渡って作られるようになるなんて思ってもみなかったでしょうね。
でも、キャットファイトのくだりいる?
まず音楽がいい、ワクワクします。 ボンドガールが美しい。ベッドでお...
まず音楽がいい、ワクワクします。
ボンドガールが美しい。ベッドでお出迎え、たまりません。それにしてもモテすぎじゃない?(笑)
秘密装備も楽しい。しっかり話に絡んでる。刺客、アホすぎ。ベラベラ喋ってる間にはよ殺せっちゅうねん。ヘリ、ボートアクションとなかなか見せる。飽きることなく見られます。
BS-TBS吹替版鑑賞。ボンド声優やや癖強すぎ。
女の口には気をつけろ
007シリーズでは一番好きな作品で、ボンドガールのダニエラ・ビアンキはお気に入りだけど、その後あまり見なかった。
ショーン・コネリーも一番輝いていて、ロバート・ショーとの殴り合いは大迫力。
音楽もいろいろと揃い始め、ジョン・バリーの本領が発揮されてきた。
なかなか理解しづらい…(007②)
後の007シリーズのカタチを形成したという、シリーズ2作目。
ストーリーは悪くないけど、イマイチ無駄なシーンが多く感じる…
何のためにそんな事をしてるのか?よくわからないシーンも多くて、理解しづらい…
一難去ってまた一難な展開で、深く考えないで見たら、それなりに楽しめる作品ではあるかなぁ~
で、ダニエラ・ビアンキ演じるボンドガール、タチアナは、結局ジェームス・ボンドに惚れちゃったってコトなのかな?
でも、こんな美女がベッドにもぐりこんで来たら、これほど幸せな事はないな(*´-`*)
ボンドより愛をこめて
シリーズ2作目。1963年の作品。
開幕早々登場のボンド。が、何者かに狙われ、殺されてしまう…?
実はこれ、スペクターのボンド暗殺の演習。
幹部の一人、ドクター・ノオを倒されたスペクターはボンド抹殺計画を立てる。作戦立案者はチェスの世界チャンピオンでもあるNo.5、指揮を取るのは元KGBのNo.3。
No.3は屈強な暗殺者グラントと計画を知らぬKGBの部下タチアナを使い、暗号解読機を餌にボンドをおびき寄せる。
罠だと感じつつ、ボンドはイスタンブールへ向かう…。
前作『ドクター・ノオ』の世界的ヒットを受けて早速作られた映画版第2弾。(ちなみにイアン・フレミングの原作小説では5作目に当たり、『ドクター・ノオ』の前作。小説と映画では順列が違い、ちとややこしい…)
少々チープさとSF要素があった前作からガラリと変わり、より洗練されリアリティー重視のスパイ・サスペンスに。
低予算だった前作から予算も大幅にアップされ、アクション・シーンもふんだんな娯楽大作に。中盤からクライマックスは見せ場の連続で、聖堂や小村での銃撃戦、敵ヘリの追跡、ボート・チェイス…。
だけど何と言っても、語り継がれるオリエント急行内での暗殺者グラントとの死闘!
まず、オリエント急行内でボンドの協力者が何者かに殺される。逃げ場の無い密室に危機感を感じるボンド。グラントが身分を偽って接近。薄々察しながら腹の探り合い。正体が分かり緊迫したやり取り。そして、隙を突いて暗闇となった室内での格闘…。
本当にスリリングで引き込まれる! シリーズの中で…いや、数々のサスペンス映画やスパイ映画の中に於いても、屈指の名シーンであろう。
原作ではソ連によるボンド抹殺という話だったらしいが、そこにスペクターを絡めた巧みな脚色。
それを手際よく纏めた前作から登板のテレンス・ヤング監督の演出もさらに快調。
そして、ショーン・ボンドはグッとダンディズムと魅力を増したと言うより、堂に入ったかのよう。
今作のボンドガール、タチアナ役のダニエラ・ビアンキ。聡明さと色気漂うTHEボンドガールな美女!
ボンドに協力する現地のエージェント、ケリム役のペドロ・アルメンダリス。好助演しているが、撮影中末期ガンに冒されている事が分かり、苦しみに耐えながら撮影。が、映画完成後、拳銃自殺…。
暗殺者グラント役に、名優ロバート・ショウ。序盤は無口でただの力だけの敵役かと思いきや、後半口を開けば頭も切れ、圧倒的な印象と存在感。遅咲きで本作で脚光を浴び、『わが命つきるとも』『スティング』『JAWS/ジョーズ』と快進撃の最中、突然の病死が惜しまれる…。
ガンバレル・シークエンスにお馴染みのテーマ曲、メインタイトル前のプレ・シークエンス、魅惑的なスタッフ/キャスト・クレジットも本作から。
まだ顔は見せないが、声と体の一部と猫を抱いたスペクター首領。
デズモンド・リューエン演じるQも本作から登場し、レギュラーに。新兵器紹介はお約束に。
オリエント急行やまるでヨーロッパ巡りのようなロケも魅力的。コロナで自粛の今、気分だけでも堪能出来る。
サスペンスもアクションも面白味も極上。
名シーンや印象的な登場人物、本作から本格的に始まったボンド映画の基本フォーマット。
ボンドより愛をこめた、シリーズ最高傑作の人気に嘘偽りは無い!
007の基本の型
今回は、ロシアの秘密兵器を入手してこいというミッション。その中でボンドの命を狙うスペクターっていう組織が絡んできたり、第1作よりかなり面白くなってる。
.
この第2作から007の方向性が確立されたらしくて、ボンドガールとかいざという時のお助けアイテムなどなど、ここからパターン化されたみたい。
.
確かに第1作と比べてだいぶ見やすくなって面白いんだよね。第1作はボンドガールとかどの人?レベルの微妙な感じやったし、悪役も最初から提示されてて分かりやすかった。
.
ドクター・ノオは最後の最後に出てきてお前誰やねんってなっただけだったからな(笑).
ハマったかも…(*^^*)
午後ロード吹替版鑑賞。
シリーズ2作目にしてハマってしまったかも…。 まずオープニング・クレジットがとてもお洒落で惹きつけられました。そしてショーン・コネリーのカッコ良さに加え、シリーズ物ならではのお決まりパターンが気に入りました。
登場時間は短いけど、ボスMや、Mの秘書ミス・マネーペニーとのやりとりがとっても面白いです。
ボンドガールとの駆け引きも楽しめます。
この後のシリーズもとても楽しみです!
全38件中、1~20件目を表示