スター・ウォーズ ジェダイの帰還のレビュー・感想・評価
全73件中、1~20件目を表示
オープニングでダイブ
そ~来なくっちゃ!って感じで大満足でした。スター・ウォーズシリーズは子供の頃の宇宙への憧れを具現化してくれた、一緒に冒険しているような気持ちにさせてくれる作品でした。現実に一歩踏み出す時に、勇気を貰ったなぁ。初めて小学生の頃に1人で映画館に観に行った時とか(笑)
バトルシーンはもちろん見応えありましたし、イォークやジェラるハン・ソロ、ちょっとオジサンになったルーク可愛い。
今回はレイア姫の髪型も何パターンも見れてそういう意味でも楽しめました。
綺麗に完結したと思います
ディズニープラスで鑑賞。
帝国の逆襲から続くストーリーとなっており、ルーク達は帝国軍に立ち向かいます。
起承転結がはっきりとしており、宇宙でのアクションやライトセーバーを使ったバトルは安定した面白さになっていました。
最後も綺麗にまとまっており、いいハッピーエンドになってよかったです。
タイトルなし(ネタバレ)
やはり、マペットの部分はセサミストリートなんだよね。
砂漠でのジャバとの戦いで、レイヤ姫がやたらと色っぽかった。既に成人を迎えて、血気盛んな男だったので、当然反応してしまった。
0222 神に奉られたC-3PO
1983年公開
物語をクローズドするには力業も必要で
強引に有終の美にもっていくが反面
「帝国の逆襲」が最高潮に達した勢いはなくなっている。
最初の公開バージョンでは「新たなる希望」には
ジャバザハットは出演せず
本作のナメクジ風が初お目見え。
ジャバに捕えられたレイア姫、こんな衣装をよく承諾したな。
しかしジャバはそんなレイア姫に首を絞められる。
ジャバ弱い。
ボバフェットも強そうに見えたが明後日の方へ吹っ飛ぶ。
エンドルでのスピーダーバイクの追っかけっこは
アナログ特撮で当時は驚いた。
しかしイォークは要らんなあ。
最終決戦
シュノーケルカメラは今回デススター内部の
四方を閉じられた空間を行く。
臨場感最高。
オトンが寝返るのはどうかと思うが
ま、3部作最終着地点はこうするしかなかったのかな。
7~9作はホンマに要らん。
80点
初鑑賞 1983年9月9日 北野劇場
パンフ購入
あーパンフレット今見たら¥400やった。
スター・ウォーズ:サーガ⑧ 輝かしい未来の足音
旧三部作はジェダイの騎士としてのルークの成長が描かれているといいます。 「EPIV」では、ジェダイトしての目覚めを描くため、まだ何ものにも染まっていない白い衣装、「EPV」は修業中であるため戦闘服(グレーっぽい)、そして「EPVI」では、ジェダイマスター?としてなのか、ダークサイドを意識してか黒い衣装に身を包みます。
本作品は、最初からアクション満載!ハンソロの救出作戦から始まります。二転三転するストーリーに併せ、ジャバとの決戦がスゴい!
レイアのセクシーなサービスショットもあって、楽しめます。 そう言えば、余談になりますがレイア姫は「EPIV」の時の白い衣装の下は何もつけていなかったそうです。もともとセクシー系だったんですね。
ソロとレイア、ルークの三角関係も当時はあっという結末で解決しました。知っている上で見ていると、ちょっと滑稽ではあったのですが・・・。
本作での戦闘は緑の星での争いとなります。イウォークなる新キャラも登場し、好評だったようですが、このあとのスピンオフはあまりいい結果は残せなかったんでしょうか。たしか二作あったような・・・。
とは言え、本作中でのイウォークは、大活躍!可愛らしさを全面に押し出して頑張ってます。
ただ、平和に暮らしていたはずの民族が、戦火に巻き込まれ、傷ついたり死を迎えたりする描写は、ちょっと辛かったかな。
リアルタイムでこの作品を見たときには、ラストのダースベイダーは違和感にしか感じなかったんですが、「EPI」~「EPIII」を得て、納得のいく感動的なラストになりました。
結局、スターウォーズのメインテーマは家族愛の物語だったんですね。
最高の三部作
3作目、
会を追うごとにスケール感はアップ。
ハンソロの救出からジャバザハット、ダースベイダーに皇帝。デススターの破壊と盛り沢山!
内容だけでは3時間くらいあった気分。
シリアスとコメディのバランスも
丁度良くてとても楽しかった。
ダースベイダーがこう言うキャラだったとは全く思って
なくて好きになりました。
何気に素顔を知らなくて意外でした。
宇宙船のチェイスシーンなんて、
今観ても迫力がありました。
ヨーダはもっと活躍するキャラだと思ってたら、
ご老体だった事も驚き。
C3POもやっと活躍する時が来た!
ルークも一作目からの成長が見れて嬉しかったし、
ダースベイダーとの死闘も素晴らしかった。
後半物語をぐいぐい引っ張ってくれたのはハンソロ。
ハンソロの考えるより行動!な性格が、この冒険を
ワクワクさせてくれました。
キャラクター全てに魅力があって、スターウォーズが
愛される理由がよく分かりました。
父と息子の戦闘シーンに胸が打たれる
ジェダイは復讐しない
83年の作品
エピソード4ほど観てないが何度も鑑賞
初期三部作の完結編
監督は『針の眼』『白と黒のナイフ』のリチャード・マーカンド
脚本は『レイダース/失われたアーク《聖櫃》 』『スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還』『ボディガード 』のローレンス・カスダンと『スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス』『スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃』『スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐』のジョージ・ルーカス
ジャバとイウォーク登場
ジャバの方ではリアルなパックンフラワーか出てくる
イウォークはそれぞれに個性がある
改めてそういう細かいところに関心させられる
三作通じていえるのはハンソロの負けん気の強い明るい嫌味が面白い
僕的にはベイダーがルークの父親よりもルークとレイアが兄妹の方がサプライズ
ベイダーはだいたいそうかなあと思っていたけどルークとレイアは全くの想定外だった
肉体関係結ばなくて良かったね
石川達三の小説『開かれ過ぎた扉』みたいなことにならなくて
今の映像表現の方が当時より断然上なのは間違いない
しかし車とかゴリラがロボットに変形しようがマーベルヒーローがいくら束になろうがなんの感慨もない
そりゃ今の技術ならこの程度容易いでしょと
昔のSF映画の傑作はずば抜けていた
「えっこんなことできるの?」「どうやってこんなの作ったの?」驚きの連続だった
あの時代のいわばオーパーツといっても言い過ぎではない
「遠い昔、はるか彼方の銀河系で・・・」 スターウォーズの冒頭に必ず...
「遠い昔、はるか彼方の銀河系で・・・」
スターウォーズの冒頭に必ず流れるメッセージである。
当時、僕は分かっている様で分かっていなかった。
epi.6のエンドアでチキンウォーカー(AT-ST)のアキレスが板バネだった。
人類の技術の進化で、板バネ→スプリング→油圧と続いて行った。
SF映画は当然、油圧スプリングやそれを越えるモノを使うモノだと、根拠のない思い込みがあった。それは世界中 同じ認識だったと思う。板バネを見た時は衝撃だった。
普通のSFの価値観では無いんだ。と当然、毎回、「むかしむかし」と見ていたのに分かっていなかった。
僕の中の何かが音を立てて崩れて行く瞬間だった。
「2001年宇宙の旅」のテーマは誰も見た事のない未来だった。
その頃のSFは、すべてベクトルは(明るい・暗い)未来から発想される何かだった。
油圧スプリングを超える未来のテクノロジーだった。
スターウォーズが示したSFは、アインシュタインが示した相対性理論の様に、彼ら以外、誰も気付いていない世界だった。
知らない世界を創造するなら、過去にしかヒントがないのだ。
スターウォーズepi.4が大ヒットした後、絶対2作目があると思ったディズニーが ルーカスは絶対CGを使ってくるはずだからと思い 2作目潰しで「トロン」を作った。その後も、あんな感じに作ればヒットするんだ!と安易に考えた駄作が量産された。スターウォーズがハリウッドをダメにしたとまで言われた。スターウォーズを理解していない、全くのお門違いだった。それほど当時、ルーカスは、遥か先を行っていた。
Beatlesが音楽界に与えた影響の様に、スターウォーズの呪縛(コンプレックス)を ハリウッドが振り払らうには かなりの時間が必要だった。
一番最初に観たSW
ハンソロ復活
ルークがダース・シディアスにやられそうになった時、ダースベイダーがルークを助けた
とってもあっけなかった
ラストに若かりし頃のアナキン、オビ=ワン、ヨーダの霊?が映る
大団円
これまでも何度となく見ている作品ですが、久しぶりに動画配信サービスを利用して視聴しました。ちなみにスター・ウォーズシリーズは1‐9とローグ・ワン、ハン・ソロ、クローン・ウォーズ、オビ・ワン・ケノービ、マンダロリアンを見ました。
エピソード5よりもシリアス具合が薄まっている気もしますが、エンタメとシリアスの具合がとてもよく調整されていて、これぞ「スター・ウォーズ」という感じですね。
やはり一番の見どころは、ルークとダース・ベイダーのやり取りのシーン全てかと思います。ライトセーバー戦も旧3部作の中で、単純な剣劇ではなく、心のやり取りがあるように見えます。また、皇帝がルークに電撃を浴びせているときの、ベイダーの葛藤のシーンは、結果を知っていても見入ってしまいます。
アナキンは大きく遠回りをしましたが、フォースに安定をもたらす者として、最後に役目を果たしましたね。
最後、オビ・ワンやヨーダと共にアナキンの姿が出ます。若いアナキンの姿が出るのも、意味合いとしては間違っていない気もしますが、自分としては、昔のまま年老いたアナキンの姿の方がしっくりくるように思います。
復讐ではなく帰還
ジェダイとして成長したルークがソロを救出するところから始まる。 イ...
元祖モフモフ祭りと父子の情
エピソード4からの最終話は、スピルバーグらしい可愛らしい動物が沢山出てきて大活躍、ハンもレイアも、ルークの闇堕ちしていた父も全員救われて上手くまとまり大団円。よくできていた。
それにしてもこのシリーズ、壮大かつ分かりやすい音楽がすごいな、と思った。
技術の進化をまざまざと感じた3部作の完結。
技術の進化をはっきりと感じられた4→5→6。
今回で帝国軍vs反乱軍、親子対決は完結する。
徐々に映像的にも内容的にも見やすくなったのは良かったし、
結末はかなり意外なものだった。
ダース・ベイダーって永遠の悪役のイメージがあったけど、
愛のある人物だったとは。見る前とは印象が変わった。
あんだけ特訓を重ねたルークだけど結局悪の根源である皇帝
を葬ったのは父アナキンとの親子愛だった。
死んでしまったけど、悪役のまま死なせないところに
美しさを見いだせたかな。
ただファンにとってはここまで描いてこそだと思うんだけど
自分みたいなライト層にとっては少しテンポが悪く感じた。
1シーンに詰め込みすぎている感があった。
まあどのSF大作でもそうなので、これはSFの世界観を
描く上で必要なことなのだろう。
ルークとレイア姫が双子の兄妹は似てなさすぎて驚いた笑
こりゃあひどい
盛りだくさん
全73件中、1~20件目を表示