白い風船 : 関連ニュース
【超貴重】20年の映画制作&出国&取材を禁止された、ジャファル・パナヒ監督の来日なるか? メッセージ動画披露
イラン政府に映画製作を禁じられながらも、圧力に屈せず撮影を続けるジャファル・パナヒ監督が、日本のファンに向けて最新作「熊は、いない」(公開中)を語るメッセージ動画がお披露目。世界中が注目するであろう貴重な映像で、配給会社からも「正直、... 続きを読む
2023年9月15日20年間映画製作&出国禁止→完成後に逮捕 イランのジャファル・パナヒ監督作「熊は、いない」9月15日公開
イラン政府に映画製作を禁じられながらも、圧力に屈せず撮影を続ける"闘う映画監督"ジャファル・パナヒの最新作「ノー・ベアーズ(英題)」が、「熊は、いない」の邦題で、9月15日に公開されることが決定。「本作完成後、パナヒは逮捕された」とい... 続きを読む
2023年7月14日ジャファル・パナヒ監督の長男が描く“イラン社会の現実と夢” 「君は行く先を知らない」予告公開
イラン映画界の巨匠ジャファル・パナヒ監督の長男、パナー・パナヒの長編監督デビュー作「君は行く先を知らない」の日本版ポスター、場面写真、予告編が、このほど一挙に公開された。 「白い風船」「チャドルと生きる」「人生タクシー」などでカンヌ、... 続きを読む
2023年5月24日【「白い牛のバラッド 」評論】厳しい検閲があるイランで映画をつくる女性監督の思いにも心揺さぶられる
壁に囲まれた殺風景な、刑務所の中の広場と思われる中央に白い牛が立ち、左側の壁際に黒い服を着た男たち、右側の壁際に黒い服を着た女たちが並ぶ。そこに人々の話し声がかぶる冒頭のシーンは、強烈な印象を与え、この映画のテーマを象徴している。 "... 続きを読む
2022年2月19日【中国映画コラム】「羊飼いと風船」から紐解く創作の心得 チベット映画の先駆者・ペマツェテンの実像に迫る
北米と肩を並べるほどの産業規模となった中国映画市場。注目作が公開されるたび、驚天動地の興行収入をたたき出していますが、皆さんはその実態をしっかりと把握しているでしょうか? 中国最大のSNS「微博(ウェイボー)」のフォロワー数279万... 続きを読む
2021年1月31日イランの巨匠アッバス・キアロスタミ監督が死去 スコセッシが追悼
イランの巨匠アッバス・キアロスタミ監督が、がんの治療のために滞在していた仏パリで死去した。享年76歳だった。 米ハリウッド・レポーター誌によれば、イランの地元紙が7月4日(現地時間)に訃報を報じたという。キアロスタミ監督は今年初めにイ... 続きを読む
2016年7月5日ファンキー加藤、武道館に続きゼップ白熱!
ソロ歌手ファンキー加藤が、9月19、20日に初ワンマンライブ「I LIVE YOU 2014 in 日本武道館」で2万人を熱狂させ、29日と10月1日には大阪と東京で「カルピスソーダpresents ファンキー加藤 白熱ALL STA... 続きを読む
2014年10月17日軟禁中のイランの名匠ジャファル・パナヒ監督作が日本公開決定!
反体制的なプロパガンダ活動を行ったとして、2009年に逮捕され、懲役6年と映画製作20年間禁止を言い渡されたイランの名匠ジャファル・パナヒ監督が、自宅軟禁中の生活を撮影した作品「これは映画ではない」の日本公開が決定した。 映画製作を禁... 続きを読む
2012年5月21日イランのジャファル・パナヒ監督に懲役6年、映画製作20年禁止
イランの裁判所が、反体制的なプロパガンダ活動を行ったとして、同国のジャファル・パナヒ監督に懲役6年と映画製作を20年間禁止する判決を下した。 英ガーディアン紙によれば、パナヒ監督は昨年の同国大統領選挙後の混乱を題材に反体制的な映画を製... 続きを読む
2010年12月21日全9件を表示