「クラシカル・フェイスなグウィネス・パルトロウ‼️」恋におちたシェイクスピア 活動写真愛好家さんの映画レビュー(感想・評価)
クラシカル・フェイスなグウィネス・パルトロウ‼️
アカデミー賞の時期になるとよく言われるのが、98年のオスカーで「プライベート・ライアン」ではなく、今作に作品賞を与えたのはアカデミー賞史上最大の誤ちみたいな言葉‼️冗談じゃない‼️「プライベート・ライアン」は確かに良作だが、映画としてはダンゼン「恋におちたシェイクスピア」の方が上だと思います‼️1593年のロンドン。若き日のシェイクスピアは、ある日夜会で、裕福な商家の娘ヴァイオラと出会い、一目で恋に落ちる。しかし、実はヴァイオラは芝居好きが高じて、男装してシェイクスピアのお芝居のオーディションに受かっていた女性だった・・・‼️「ロミオとジュリエット」誕生の影には、シェイクスピア自身の燃えるような恋物語があった、という大胆な仮説、その発想が素晴らしいですね‼️現実の恋物語と劇中劇の「ロミオとジュリエット」をテンポ良く巧みに交錯させていく構成の妙味、シェイクスピアと男装のヴァイオラの恋の展開がユーモラスで思わずクスクスしてしまう‼️土台となる当時の演劇界の事情が面白く生き生きと描かれているし、16世紀の美術や衣装の再現ぶりも素晴らしい‼️気品、快活さ、自己主張、行動力、そして慈愛に満ちたヒロイン、ヴァイオラを演じるグウィネス・パルトロウの魅力‼️シェイクスピアのライバル作家やジュディ・デンチのエリザベス女王の扱いもホントに上手い‼️クライマックスで上演される「ロミオとジュリエット」‼️ヴァイオラが男装ではなく、一人の女性として演じた「ロミオとジュリエット」の感動‼️そしてラストで、今作での騒動をシェイクスピアが「十二夜」の着想のきっかけにするオチにもニヤニヤさせられる、凄まじい映画的醍醐味‼️ウマいなぁ‼️
オスカーでそんな事言われてること知りませんでした。この映画は作品賞に相応しい素晴らしい映画だと思います!過去の文学や演劇や美術や歴史を今に生かすという、教養と想像力と遊びと創造に人間らしさと普遍性を感じます!